1 やっち

DV離婚

1才の子がいるので、夫のDVに耐えてましたが、我慢ならなくなりました。酔うと勝手な妄想(私が浮気してる、夫を好きじゃない等)で何を言っても信じず暴力を振るわれます。私は知らない土地だし車の免許もないし引きこもりの様な生活をしているのに。痣とか写真に収めとくと離婚の時有利でしょうか?
2 21ママ
有利になりますよ!!正気の時はいい旦那さんかもしれないけどお酒を飲んだら暴力…子供にも悪い影響を与えます!!別れた方が子供のためだと私は思います。頑張って!!
3 無名さん
絶対有利になりますゥ日記、写真、録音などはちゃんとした証拠になります「私も子供に悪影響を与えると思いますまだ小さいから子供はワケが分からないけど、大きくなればなる程、状況がわかってきます。そうなると子供はお父さんを嫌いになると思います。旦那さんがお酒を飲んでる時に反抗などすると、子供にも暴力を振るう事になると思いますェ頑張ってください
4 やっち
レスありがとうございますm(__)m今日は和やかでした。私が泣くと子供も察してか大泣きします一昨日も殴られてたら泣く子を抱き抱えながら蹴ってこられましたャあまりに情けなくてこのまま死ねたらいいのにと思う程でした。今日こっそり実家に帰り、両親に話たいと思います。
5 21ママ
たぶん旦那さんは正気に戻ると謝ったり、暴力ふるったことに気づかなかったりするでしょうから離婚するって言い出したときに豹変するか、離婚に絶対応じないかと思います。だから絶対証拠を残していつでも裁判できるようにしておきましょう。やっちさんのためでもあり、お子さんのためでもあります。
特にお子さんは1歳といういろんな事に興味が沸いてくる年齢ですからできるだけ早く離婚された方がいいと思います。普通なら両親いた方が幸せなんだろうけど、やっちさんのお子さんにとってはそんな父親はいらないと思います。
私の姉は子供のためにと離婚を我慢していましたが、とうとう我慢できず離婚しました。子供は離婚前に保育園で友達に意地悪をしていたそうです。目つきも悪かったらしいです。実際私に対する口の聞き方などひどかったです。でも離婚した今、凄くいい子です。
ぜひご両親に相談された方がいいですよ。
6 無名さん
診断書を取った方が有利に話が進みますよ。調停では証拠は要りませんが裁判では証拠があった方が有利になります。今までよく我慢しましたね。これからは子供と強く生きてくださいね。
7 やっち
皆さんレスありがとうございます。昨日両親に話しました。両親は暴力とは無縁な人なのでイマイチよく解ってもらえません。しかも旦那は普段は明朗なので信じられないみたいで。旦那が迎えに来て両親と話をしましたがもうしませんって言うから許してあげろって言われました。痣の写真や足や腕を見せました。次また手をあげる事があったら無条件で別れますと言いました。だからもう一度猶予をあげる事にします。本当ありがとうございましたm(__)m
8 無名さん
私は2才♂持つDV被害者デス。DVの人って思い込みがヒドクて何を言ってもムリで別れるのも大変だと思います。でも子供のためにも早く別れた方がぃぃと思いますょ。小さい子供は親が叩かれていても自分が叩かれてると思うみたいなので。↑のレスにもあったけど録音(被害者&加害者の声入)やビデオカメラが有力なのでは?
9 無名さん
私の祖母は若い時から、肋を折られたり、包丁できられたり、凄まじい暴力を受けてきました。祖父はそのたびに二度とやらないと言って連れて帰りますが65才になった今も続いています。DVはなおりません 子供に悪影響です、小さい頃から、その姿を見てきた私も今だに心療内科に通っています。 早く別れたほうが良いです
10 無名さん
私の旦那は過去、喧嘩の時によく暴力ふるってました。たまたま顔面を蹴られたり、とか胸軟骨が折れた事もありました。けど、これはDVとは言わないでしょうね…。DVって普段から暴力ふるうんですよねけど、私は暴力ふるわれる度に警察を呼んでました警察の方は生活安全課を紹介してくれましたよ!けど、何度も警察呼んだり、私の顔面を蹴って、顔半分が真っ青になっのを見たりで、旦那は目が覚めて、現在は暴力をふるわなくなりました
主さんの旦那さんは、酒癖も悪いんですねこれから頑張って下さいやはり、実家に帰ってる方が、主さんも子供も安心ですよね本気で別れるつもりでしたら、警察にも被害届けを出して、証拠を残しておいた方がイィですよ私はしょっちゅうお世話になってたので、最近警察の方から電話があり、その後大丈夫ですか?いつでも相談しに来て下さいなど心配して連絡までしてきてくれました
初めは好きで一緒になった旦那だから、もう暴力をふるわないと旦那さんが言えば、信じたいですよね。私も何度も信じて裏切られましたが3年たってようやくおさまりました
主さん本当に無理しないよう頑張って下さいね