1 キキ

内職やってるMAMMAへ

今、内職やろうか迷ってます。子供はCカゲツです、内職やってるMAMMA子供の世話しながらの内職ってどうですか?意見下さい(*≧≦)m
2 やんままです
私は1才3ヶ月の子供がいて昆布巻きの内職やっています宸、ちの子はかなりイタズラして、なかなか進みませんでも4ヶ月くらいなら大丈夫ではないでしょうか浮竄チぱり立ちはじめたり歩き始めたら大変ですねォ
3 無名さん
内職って絶対今やらないと駄目なの??もし急がないならせめて子供が幼稚園か保育所に入るまで待ったら??私の友達が一人でよく遊ぶからってほっておいてその間内職してて気が付いたら子供が自閉症になった子が居たよ!!赤ちゃんって話してあげたり遊んであげるのが大事だからねぇ〜!寝てる間だけってきめても結局は子供より仕事優先になっちゃったりするらしいよ…もし今ゥとかゆうのじゃないなら今は子供優先でいっぱい愛してあげて下さい
4
曹竄ままさん曹氓閧ェとうございます氓「ろんな内職があってどれがいいのかさっぱりです…確かに子供が歩くようになったら大変ですよね(汗)頑張って下さいね
無名サンありがとうございます氓カへいしょうとかそうゆう問題もあるんですねォ私もできれば子供と一日遊んであげたいんですが事情があって働かなくちゃいけないんです託児所に預けるのも考えたんですが人に預けるのが心配で…やっぱり離れたくないのが一番なんですよね。
5 無名さん
今の在宅のは危ないの多いから気を付けて。
あと、在宅あまりお金になんないよ。
6 やんままです
働かなくちゃいけないってゆう事情わかります沁р烽ナきれば子供にだけ相手できればいいんですが…(私の話ですみませんが…)やっぱり働かなくちゃダメで剽aけられる身内もいなくて…預けるくらいなら家でできる仕事をしようと思って侮ьゥ身、生れつきの病気があり外で働くことができなくてメしかも私の住んでるところは田舎なんで、なかなか内職の仕事もなくて…やっとの思いで見つけました嘯フ無名さんの言うとおり、あまりお金になりませんが私は少しでも生活費の足しになればと思いますがヌ恥ずかしい話…1円のお金も大切な生活してるんでモ
7
やんままサンと状況全てまったく同じですミ
8 3へ
自閉症児のママです。なんか勘違いされている様ですが、自閉症というのは持ってうまれた障害で生活環境でなる者ではありません。きちんとした認識も知識もないのに軽々しく語らないで下さい。
9 8へ
そうなんですか?その子は病院でそう言われたそうで、すごく後悔してました!!自分の事じゃないのに軽はずみに言ってスイマセン!こんな事もあるよと参考までに言ったんですが…
10 8の自閉症のママさんへ
でも本にもありましたが、親が相手をせずに、TVばっかり見せるとかしてると笑わない・喋らない子になるってありましたよ、多分3番さんが言いたかったのはそういう事じゃないですか?そんなきつい言い方は無いと思うんですけど・・。障害って症状とかなかなか理解しにくかったり、間違った認識を持つ事もあると思います、でもそういう時に障害を持った子のママが8に書いた様なピリピリした言い方をされると、障害自体に理解をしようとか、関わろうと思う人が減って、子供さんの為にもならないのでは?ママさんは人に分からない程大変だと思いますが、世の中色々まだ障害について知識がない方も多いので、怒りで反論する前に、説明等して頂けたら、もっといいのに、と思います。
11 やんままです
主さんも同じ状況ですかィ生活していくことは大変ですよねォお互い頑張りましょう捧窒ンなさん子供のことを考えて悩んでるようですが自閉症の子をもつ母親の気持ちはわかります。「なにも知らないくせに」って思う気持ち…自閉症の子供を育ててる親にしかわからないこともありますよね剋ьゥ身も本やTVあとは病気の先生などの話でしか自閉症のことはわかりませんが生れ付きの病気だとは初めて知りましたォ生活環境と聞いていましたんで…偏見とかになるのでしょうか主さんァ仕事の合間に子供と思う存分遊んで愛してあげればいいと私は思いますよホ
12
自閉症の知識、私もあまりないので産まれつきというのは初めて知りました。やんままサンや他のMAMMAサンのアドバイスどおり子供にはいっぱいの愛情そそいであげたいです(*^^)
主さん頑張ってくださいね秤梔してますからホ
14 けい
私は一才二才の年後ママです私も内職さがしましたが家から取りに言ったりすると一個一円二円ではガソリン代を考えると割にあわないのでポスティングとメール便の仕事をみつけましたよ!小さい子供がいると寝てからじゃなきゃ出来ないしたいへんですよね
15 やんままです
けいさん嘯フ言うとおりガソリン代などに消えてしまうことはありますね剋рヘ届けにきてくれて取りにきてくれるところですが1つ10円です。毎日やり続けて3〜4万円くらいですよ浮ルかの内職や在宅はやっぱりリスクがあるようですねヌ
16
けいサンありがとうございます沁р犖゙ソリン代考えるとプラマイ0のようなきがして…ポスティングの仕事ってガソリン代でるんですか(*?∀?)
やんままサンいつもありがとうヒ今日、求人広告見たんですけど何もなかったですミやんままサンは何で探してたんですか?
17 やんままです
私は新聞の求人広告で探しましたよ私の住んでるところは水産の街なんで色々とあるみたいです蕪熕Eってあんまり募集してないですよねヌやっぱり、じっくりと探すのがいいと思いますホクチコミでも聞いてみたりフ
18 きりこママ
福祉施設で働いてます。10番の方の言い方は自分普通のお子さんのママだから言える事でこんな言い方はしつれいかもしれませんが優越感から出る発言だと思います。8番の方は特にきつい言い方でもないと思いますしピリピリもされてないと思いマス。うちの施設の親の会…等でも10番さんのような方の発言に一番悩まれている様です。障害に対してはほんの少しの知識だけでわかったつもり…が一番罪な事ではないでしょうか…
19 けい
私がやっているポスティングはガソリン代はでません!ピザ屋のポスティングなので配達区域が決まっているのでそんなに遠い区域はありませんよ!家の付近の時は自転車であとは近くまで車でいき止めてベビーカーでポストへ投函してます風邪の強い日は車で!人とあわずに出来るので気が楽ですし子供の散歩にもなりますよ!ただ今の時期は暖かい日中しか出来ませんがちなみに一件5円ですメール便は決まった家のポストへ投函で一件30円です割の良いところは50円とかあるみたいです
20 けい
続きです私は広告にナカナカ載ってなく直接電話して聞きましたクロネコとかもメール便あるみたいです私の所は人数いっぱいでダメでしたがあとは派遣会社に登録してます
21
けぃサンありがとうございます氓竄チぱり広告とかより自分で動いたほうがてっとりばやいですよね。。クロネコとかもあるんですね職安で内職募集の一覧表もらってきたんでまずはそこからあたってみようと思います
22 あい
内職より私がやってる生命保険の外交やったら?だらだらやっててもお金になるよ?でも私はお金に困ってやってるわけじゃないけどね〜
23 匿名
あいさんの言い方どうかと思います…主さんや他のレスした方は地道ながらも少しでもたしになるように頑張ってるのに…私でもカチンときた。。
24 10番の方へ
私の知り合いゎ新聞屋をしていて子供のあいてをなかなかしてあげれなくてピングーのビデオばかり見せていたら2歳になってもなかなか笑わないし話しもしなくて喋らないみたいです詳しくゎ聞いてないんですが…子供のあいてをするってスゴく大事なんだなと思いました
25 無名さん
↑てか笑わない・話さない=自閉症じゃないでしょ?誰かも書いてたように自閉症は持って産まれた障害。親の関わり方が悪いからってなる物じゃない。相手にしてなくて笑わない・話さないってなってからきずく?発見されることはあるみたいだけど。それと10。障害は人に頼まれて理解するものではないんじゃない?貴女の言い方だと障害者(家族含む)より上からモノを言ってるように聞こえるけど。
26 無名さん
そぉかもしんなぃ。10のひとのいい方だと障害児とか理解するひと減ってこまるのはぁんたの子どもでしょ?ってぃってるよね。それってぉかしくね?
27 ゆみ
私も障害を理解してほしいのなら言葉を選べみたいな言い方おかしいと思いました(>_<)障害について私もたいした知識はないけれど獅ウんの言葉で垂ウんのようには感じませんでした。
28 24です
なんか説明不足だったみたいで咬ャ私が言いたかったのゎ、子供のあいてもしないと『笑う・話す』って事を忘れるとゆぅか、なかなかしないですょォって言いたかったんです咥これゎ自閉症とか障害でゎナイと私も思います。私、1ヶ月検診行った時「赤チャンにドンドン話しかけてあげてくださいね浮ィ母さんが話しかけてあげてない赤チャンゎ笑顔が少ないですよ〜」など言われました
29 無名さん
24意味不明だし。誰も24に何にも言ってないのでは?一ヶ月検診で言われた事は初産のママには誰にでも言うことじゃない?
30 幼妻
見た目だけで障害児とわかる子とそうでない子がいますから難しいですよね。友達の子は見た目だけではわからない障害児です。友達もいつも「障害をもってない普通の子のお母さんは、障害のことで私が自分の気に入らない口調なんかで喋るとスグ、そんな事いって貴女の子供のタメにならないわよ!って捨て台詞をはくんだ・・・」と涙ながらにグチっていきます。10さんの書いてる事があまりにも友達の言う事と同じ気がして。。。書きました。
31 10へ
なんで何にも返答がないのかなぁ・・・・・
32 10
そうですよね。出てきてなんか言って欲しいです(^-^)
33
久しぶりに覗いたら、話題が自閉症になっててビックリしましたャうちの親に内職の話しをしたら止められました。私も内職を探してるうちに、子供の世話をしながらでは見れないんじやないか…と思うようになってきて普通のバイトしようと思ってます。10番の方はお子サンが苦しんでるんで頭ごなしに批判されたと思ってあんな言い方になってしまったんじゃないでしょか…
34 無名さん
伝えたいことを文字にするのって大変ですよね。悪気はないのではないでしょうか
35 あや
障害だからかわいそうなのィ障害だから何よィ知らない癖に語るなとか言って、他人を拒否してんのは親じゃんィあたしは身内に障害者いるけど、かわいそうとも思わないし健常者と全く同じに接してるゥその親も同じで全く特別扱いなんてしないゥ親がそうやって障害ばかり気にするからこんな話題になるんでしょィ親が被害妄想してたら、それこそ子供がかわいそうゥ
36 ↑馬鹿
そぉいう話ぢゃないんぢゃない!被害妄想とか話ズレすぎだって!
37 35へ
私も何か話題が違う様に思いますが…障害だからなんなの?全然可哀相なんて思わない!それはそれでいいと思うし誰も障害を持ってるから可哀相とか哀れんでくれ…なんて言ってないのでは? ただ10の人のように上から見下ろす発言に疑問を持ってるだけだと思いますが。障害に対しての理解をしてやるとかしてやらないとか〜そういう考えはやっぱり個人的にもおかしいと思いますよ!
38 10と35って
同じ人なの?障害者だから特別扱いせず普通の人と同じように接してる事ってそんなにえばるような事なのかな?みんなが言いたいのは他人にはわからない内面←精神的な部分の事なんじゃないのかな?身内にいようと我が子として自分が母親としての立場にならなきゃきっとわかんないんじゃないかな?
39 無名さん
でもさ、知らない癖に語るなって言い方も変じゃあないかィあの言い方したら、他人を拒否してるって取られても仕方無い気がする…。色々な悩みあるんだろうけど、あの言い方はなくないィ皆だってバカにしてたワケじゃないしゥピリピリしてるってとらえる人もいるハズだってゥ
40 10番に賛成派デス
うちの子は先天性心疾患があって、その合併症で声が出ないという障害があります。確かに障害を理解されない苦しみってあるけれど、8番さんの『知識もないのに軽々しく言わないで。』みたいな言い方だと理解される事すら拒否してるような…なんか(どーせ同じ病気の子の親じゃないとわからないんだから)って感じがして自分で健常児と障害児の間に壁を作っちゃってるように私は聞こえるなぁ〜。病気の子の親っていう殻に自分で閉じこもってませんか?普通のママさん達が自閉症の知識がほとんどないのは当たり前なんだし
41 40の続き
8番さんは自閉症に詳しいんだから教えてあげようって気持ちを持ったほうがいいと思うけどな…。私も他人の何気ない一言に傷ついたりした事はあるけど、悪気があって言ってる人なんて滅多にいないし、自分だって何も知らず人を傷付けてしまってる事あると思うからいちいち気分を悪くしたりはしません。病気や障害の事を説明すれば二度とそんな事言われなくなるし、何も言わないでいるよりもみんな積極的に理解しようとしてくれますよ。それに理解してしまえば障害が見えなくなってくるものらしいです。8番さんももっとオープンにいろいろ話してみたら?
42 福祉施設勤務
上の人の言う事もわからなくはないが心臓が悪い手や足が悪いのと違って自閉症って微妙なんじゃないですか。みんなも言ってる様に知らない人が沢山?ほとんど…なわけですよね?難しいかもしれないけどそれだけ人に理解される機会も頻度も極めて低い障害なわけでそれ故に8さんの発言になった気がするのですが。まぁここでも批判を受けてるしこれから先も理解される事は難しい&それ以前の問題って感じですね。
43 40です。
確かにうちの子の病気と8番の方のお子さんの病気は違いますね。しかし、心臓病は比較的ポピュラーなものだけど声の障害(喉の病気です)は知らない方のほうが多い気がします。見てわかるものじゃないだけに他人の何気ない一言に傷ついたり、悩む親の気持ちは一緒かな?と思ったんですが…。理解される機会が少ないのなら今この板がいい機会なのでは?『知らない』という事は『理解する気がない』のとは違います。知識がない人をはねつけるのではなく、ご自分とお子さんの過ごしやすい環境を作る為にも自ら理解を広めていけばいいんじゃないかなと思いますよ。
44 さなぇ
ていってもさココの人に真剣に話しても絶対批判したり悪く言う人いるしキヅ付く事もないとは言えないじゃん?だからあたしはここではやめた方がいいと思います★
45 40の¨
キレイ事だと思いますよ。脳の障害ってみんな40も含めて親切ぼかしなこと言ってますけど興味本位でしょ?誤解されると嫌なんで書きますがうちの子は健康な子です。
46 40です。
親切ぼかしって…?興味本位って…?親切を装ってるけどホントはどんな障害なのか気になるだけって事?もしそうならそれは違いますよ。私はGさんが、お子さんの病気について理解させようとする努力もしないで理解してもらえない!と言ってるように感じたのでそれなら自分から積極的に話してみては?と書いただけです。理解してくれなくてもいいと思ってるならばあのような言い方にはならなかったはずだし。今みんなが自閉症に注目しているんだからこれもいい機会では?と思ったけど↑にもあるように批判されたりするならあえてここ言う必要もないと思います。
47 45さんへ
あなたみたいな人が障害者を差別しているのじゃないですか?うちの子は健康ですなんて関係ないですよ。たとえ障害を持っていたとしてもみんな同じ可愛い子供でしょ。きれいごとって言うけど周りの人の理解がないと困る事沢山あると思います。それは障害を持った子と親しか分からないし私達はそれを教えてもらわなければ何も出来ないのではないのでは?ボランティアをしろとは言わないですけど、相手の苦労を知っていれば簡単なことでも出来る事沢山あると思います。
48 ダウン症♀の母です。
結局みんな自分の子が五体満足だからいえる事。キレイ事じゃなくーなんて言ってても実際そうじゃん。40の人にしても自分は人に言って理解も同情もしてもらえる障害児のママだから言えるんじゃないの?言いたくても言えない人もいるのに積極的に話せとか話さないと他人を拒んでるとか。やっぱ自分の方が上からモノを言ってる様に聞こえるんだけど?47もすぐそうやって簡単な事でも私達に出来る事?自分のが上だからボランティアなんて事が偉そうに言えるんじゃない?本当に障害者理解とか気も心も無いくせにそういうのをキレイ事・親切ぼかしって言っても過言ではないと私も思うけど・・・
49 もうすぐ出産
40の人のカキ全部見たけどなんかすごく嫌味な感じしました。驕ってる?というのかな、自分は凄く素晴らしい母!みたいな表現で8の人のことはまるで障害児を抱えて自分にこもってるダメ母!みたいな。40のひとは気づいてないでけで障害のランク付けをしているようにも感じました。障害にも色々あって障害児を抱えるママも色々な考えを持ってていいと思うのですが、40は自分の考え押し付けてる。私はもうすぐ生まれる我が子がたとえ障害を持っていても40みたいな母にはなりたくないデス。
50 48さん
それは違うと思います。47さんの言ってるような人中にはいると思いますよ。そうじゃなきゃボランティアなんて言葉が存在しないと思うし偏見を持っている人がいるなら持ってない人もいると思います。
51 ママじゃないけど。
障害を持った子供いなくて(持ってても40みたいな人)親切でご立派な方々へ。
もういい加減にしませんか?とっても見苦しいですよ。障害に対して超理解心があって自分は〜自分は〜って自分はこんなに凄いのよ。優しいのよ。親切で素敵なママよ。って自分を大勘違いしてアピってるだけじゃないですかぁ!?本気で情けない人たちだなぁって思えますよ。貴女たちが素晴らしいのはわかりましたからもっとほかでストレス発散場所探す事をおススメします!
52 40です。
私の言い方がランク付けしてるように聞こえたならごめなさい。そういうつもりはありませんよ。皆さん自分の親友の子が障害児だったらどうします?理解しようと努めませんか?そのうち障害なんて気にならず一人の子に見えてくると思いません?つまり人間本当に差別しようなんて思ってる人いないと思うんです。だからといって誰でも何処でも話しましょうってわけじゃないけれど、自分の子と他の子の間に壁を作ってしまっているのはお母さん自身かもしれませんよ。実際私には自分の子も、障害児のお友達もみんな普通に見えてきます。声がでなくても私には表情で
53 無名さん
40めっちゃくどいって!もうわかったから黙って欲しいワ。
54 無名さん
立派に見られたいだけで顔も見えない誰だかも分からないこんなところでわざわざ発言しないんじゃない?51さんの発言は私は障害者を差別していますって聞こえるけどそうなんですか?
55 40です。
読みとる事ができますし、みんなそれぞれ個性を持った普通の子供です。立派な事を言ってると思われるのは心外です。障害を理解する事は立派なんでしょうか?ごく普通の事です。その言葉が差別を生み出すんではないですか? 48番のダウン症児のママさんダウン症は今とても理解されつつありますよ。親の会とか入ってらっしゃいますか?うちの子も循内入院が長かったのでダウン症のお友達多いですがみんなすごく明るくて前向きなママばかりです。でもやはり心ない人はいますね。みんながそうではないはずです。お互い頑張りましょう!
56 通りすがりですが。。。。。
親友は貴女との関係が作られている人だけどここで出会う人たちはそうではないでしょ?そういう点で貴女の思い込み、傲慢さ、押し付けがはなにつくのではないかしら?私は当事者ではないけれどあまりにも貴女の考えは押し付けがましく腹立たしささえ感じたので書きました。貴女は上にもあるように立派かもしれない。でもその考えが全てではなく人に押し付ける権利は無い事を認識して頂きたいです。
57 54さん
意味不明です・・・・・
58 無名さん
↑別にそうしろって押しつけてるようには私には聞こえないけど…
59 無名さん
だから〜もういいじゃないですか?なんでみんなそんなにひつこいの?!誰かが書いてたようにここでストレス発散してるのですか?違うのならもうやめたらどうですか。
60 無名さん
ちゅうーかストレス発散じゃなくてむしろストレスたまりそーハで内職の話はどこ行った?
61 ダウン症♀の母です。
40さん。別に悪気はないんでしょうけど私も親の会は勿論色々な団体、サークルに入り頑張ってます。ダウン症は今とても理解されつつありますよ。の言葉に腹を立てた私は愚かかもしれません。でもあなたはダウン症の子のママではないですよね。仲良しさんに居るだけなんですよね。なんで40さんに、そういうこと言われるのかなって。他の方も書いてる様に私も上からモノを言われた気がしました。15で出産し12年、色んな人に助けて頂きながら前向きに生きてきました。娘がダウン症!なんて私には何の問題もない!に近いくらいの勢いでやって来ました。あなたが言われる心無い人。それがどういうひとかわかりませんが、私にとっての心無い人・・・は40さんのような方です。失礼な文面になってしまってごめんなさい。もうここには来ません。みなさん、色々な意見聞けてよかったです。有難う御座いました。
62 無名さん
お前らマジうざいャババァが集まってうだうだゆうなャ
63 無名さん
↑色々な人に助けてもらったんでしょ みんな理解があったって事じゃないの?いってること矛盾してるよ
64 無名さん
はい?誰あんた?なにが助けてもらったか意味不明?あたしはただのとおりすがりやけどャ
65 無名さん
とうりすがりなら何も言わずとうりすがれよ
66 無名さん
お前に関係ないねんャキショ
67 63へ
ダウン症のママさんが言ってる意味わかってないんだね。可哀想な人。色んな人に助けてもらったってそりゃ今まで関わってきた身近な人の事じゃないの?みんなっていう言葉も難しいかもしれないけどアタシも含めてここの人たちは入ってないんだよ。日本語って難しいね。
68
内職の話しどこにいっちゃったんですかね…話題がずれすぎ…ャャ
69
つけたし。。内職の話しから、話しがずれて障害の批判レスばっかりになっちゃって悲しいです。。障害のお子さんがいる方、主張があるなら自分でトピだして意見求めて下さい。何か見ててきりがないと思いました。
70 どーでもいいけど
主がいちいち↑言う事じゃなくない?確かに内職からはかけ離れてるけど〜ずれにズレてここまできてんだしどこに書こうとイイじゃん?主ん家に押し掛けてるワケじゃないし。主なんかうざい!
71 70。★
うざいと言いながらカキコするお前がよっぽどうざいよ。お前は荒らしを楽しんでる派?じゃん
72 無名さん
↑その通り!★さん