子供を叩いた事ありますか?

今の世の中、子供を叩いたりした日には虐待と言われてしまいますが、みなさんは子供を叩いた事ありますか?私は口で何度言っても分からない時や危険を防ぐ為に手をあげてしまう事があります。叩いてしまった後は、とても可愛そうで自分のした事に反省するばかりで(>_<)
2 エリ
私は叩きます。
主さんと同じように危ない事をしようとしてた時や人を叩いたりした時に叩きます。虐待と言うのは自分の思い通りにならなくて、ヒステリーで叩く事じゃないですか?日常的に。しつけと虐待は違います。しつけで叩く事は必要です。痛みがわからないと人を平気で傷つける場合がありますからね。
皆さんは強い方々なんですね。私はまだ叩いたことはありません。何だか怖くて。でも、皆さんの言うとおり、いけないことをしているときにはきちんと解りようにしてあげないといけないことも解ってます。怒った後は抱きしめてあげたいですね。憎くて怒ったわけではないと、わかってほしいから・・・
4 はる
私も叩くときは叩きます。私だって子供の頃親に叩かれたりしましたが決して虐待を受けたなんて思いません!愛するあまり叩かなくてはいけない事もあると思います。だけどやっぱり叩いたあと泣いてる子供をぎゅっと抱き締めてあげます。やっぱり叩いたあとは気持ちのいいものではないですよね
5 無名さん
時々しつけのハズが私自身が気持ちにゆとりが無く子供を叩かなくても分かる位の事で手が出る時があります!子供の寝顔みるたびに自己嫌悪に陥りますャでもギューと抱き締める事は毎日欠かしません
6 無名さん
私も悪い事をしたら叩きますよァ子供が誰かと叩いたりして泣いてたら、その痛みがわかるよぅに叩きますでも頭は叩いてはいけないかなぁと思ってますォ
7 A◎才Mamma
私も叩きます。命に関わるコトや、人を傷つけるようなコトをしたりしたら叩きますミでも自分に余裕がなく、ちょっとしたコトでも叩いてしまうコトがありますが叩いたあとかなり反省です。子供は宝なんで叩く時は悪いことをした手を叩きます
8 無名さん
上のコがまだ小さかった頃に虐待みたいになった事がありました。姑からのイジメが原因です。孫である娘が姑を見れば狂って鳴くぐらいになってくれれば姑と関わりをもたなくていいのにと言う気持ちからでした。叩いた後は我に返り自分自身も泣いて、抱き締めてごめんね。。の気持ちで一杯でした。物心ついた時に「お母さん、おばぁちゃんにイジメられてるもんね。私が守ってあげるね。私が悪いことしなくてもお母さんが怒るのはおばぁちゃんのせいだね。我慢するよ。お母さんのが辛いもんね。」と娘に言われてバカな自分に気付きました。
9 2児のママ
私もしつけ以外でも、感情的になり必要以上に怒ったりしてしまう時があります 小さくてもきっと子供にはイライラが伝わってしまうんですよね 寝顔を見ながら反省しています
皆さんの意見や経験が読めて私自信、とても勉強になっています。私も感情的になり手を挙げなくても良い所で叩いてしまったりしてしまいます。私も小さい頃は母に叱られ叩かれた事もたくさんあるし今でも覚えています。けど自分が親になってみて叩かれた意味が良く分かりました。
11 無名さん
私 一度も叩かれた事ありません 手がかからなかったのかな?夜泣きはひどかったらしいけど親は可愛いし泣くしか手段ないから可哀相だと思ったみたいとにかく子供が可愛くて仕方なかったみたいです。小さい時 人を叩いたりしても上手にわかりやすい言葉で諭してくれたのでそゆイタズラとかもすぐ直ったそうです。
叩かなくても子育て出来ると思います。
ウチの子は今10歳ですが、叩かれるのを我慢させるってすごく可哀相だし私も叩かれた事ないので「叩く」ていう行動が怒っても思い付きません。
イタズラとかしても怒る+話し合いみたいな事して自分で反省を促せたりしてたのでまだ2、3歳の頃でも感覚的に悪い事したって解るみたいで直りました。これしたら叩かれるてゆう考え方じゃなく こゆ事したらママ(又は友達)困るな とか困るのはボクもヤダな、とか相手の気持ちちゃんと考える子になったし危ない事もやる前に言って実演したりすると「こわいよー」「ママ大丈夫?」とか聞いてきて危なさを認識して貰ってます。
やっぱり子供泣かせるのって辛いですから叩かないでも出来る子育ての方がいいと思う。 その分 自分が口 上手くないと大変ですが
12 無名さん
↑の人親子代々聞き分けがいいのね。痛みがわからないこはいつか非行に走るよ。気をつけて
13 無名さん
叩かないという人に質問です。親が叩かないで育てて、友達同士でけんかになって叩かれたりしたら、どんな反応するんだろう?
14 ポリポリ
今の少年犯罪を増加させてる要因は家庭内の環境いわゆるしつけ問題です!非行少年の大半が『親に叩かれたことがない』『親と話しない』という環境。逆に親は『子供を叱れない』『子供が恐い、反抗が恐い』。ホント情けないですよねー 悪いことは叱るべき、愛情があるなら愛情を以て叱るべきしつけと虐待の違いがわかるなら…
15 無名さん
叩くことも必要だと思う。友達は叩かれずに育っていて万引きしたときも親に気をつけなさいよと言われただけらしく今でも親が怒らないから何をしてもいいみたいな感覚です。それに対し私は母親と祖母がうまくいっていなかったためストレスのたまった母はいつもピリピリで私は些細なことでも叩かれて育っていて高校生まで母親憎んでました。子供にとって嫁姑の関係なんてわからないのでストレスで子供にあたるのはやめたほうがいいですよ。叩いた後にだっこしてなぜ叩いたかを教えることが大切ですよ
2歳3ヵ月の娘がいます。最近毎日叱って叩いています。最初は手だったのですが今は顔を叩いています。少し前までは言葉で注意していたのに…自分のイライラが手をあげることに拍車をかけてるような気がします。親から離れても平気でちょっと目を離すと店じゅうどころか隣までいってしまいます。みなさんの子供はどうですか?父親は育児に協力してますか?うちは休みのひも仕事だといっては女とW不倫してます。それがストレスになっているとは思います。子供への影響が心配です。心に余裕がないです誰かメールください。
17 無名さん
叩いてわかる人間は口で言っても分かる。 叩いて その痛みで その恐怖で物事を理解するなんて 人間出来ますか? 子供を座らせ、どうして悪いのか説明し 納得させた上で「今から叩くからねこの痛みを忘れるんじゃないよ」 こういうのと、 突然感情的にブチ叩くのは ただ大人がキレて弱い者に当たってるだけ と思うんですが
18 まい
私はたまに叩いてしまいます…叩く=しつけかもしれませんが、私はただ感情的になり叩いてしまってます。叩いたあとに必ず自己嫌悪になり子供をギュッと抱きしめます。涙も出ます。自分がどぉ育てられた…とかのキレイ事は関係ナシでただ単にカッとなり叩いてしまいます。もぉ2度と叩かないって何度も誓っても止められません。私自身、気持ちに余裕が無いから…
19 あい
私は手を叩きます。
「悪い事するのはこの手だね」と言って。まだ1歳9ケ月だけど…
でも手を叩いただけでも心が痛いです。自分のイライラでとっさに叩く時も意識しているわけじゃないのに手を叩きます。頭や顔はないですね。叩く人は母親失格とは思いません。子供だって一人の人間。私たちは一人の人を育てるのですからイライラし、気持ちに余裕がなくなるのは誰でも経験するはずですからね!
20 無名さん
16ばんさんへ 子供を叩いてしまうとの事ですがそのお子さんを通して見ているのは誰でしょうか?本当に叩いてやりたいのは誰でしょうか?お子さんは旦那さんの分身でもなんでもないですよ。一人の人間ってだけです。って言わなくても解ってますよね。ただ色々疲れているだけで…私で良かったら相手になるのでお子さんに辛い思いはさせないでm(__)m
21 無名さん
ここにくる殆どの人が子育てしてると思うし、気持ちの余裕ある人なんて滅多にいないと思いますよ。ちびは@才Cカゲツで妊娠は産まれたらいつもニコニコ笑って子育てなんて思ってました。でも現実は正反対。イタズラばかりで怒ってしまいます。叩くのは手ですけど。叩かない人に聞きたいです。これから子供がどんなに悪いことしても口で言い聞かすんですか?もし、万引き、恐喝や人殺しなど犯罪にかかわる事をしたとしとも話し合いですか?私からみればそんな子育て間違ってるよ。叩くのも愛情、あとから抱きしめてあげるのも愛情だよ
22 えり
叩かなくても叱ってやればわかる事、叱るだけでは駄目で叩かなくてはいけない事などちゃんと見極めてしつけをしていかないといけないと思います。私は小さい頃仏壇の火のついたろうそくで遊んでた時に父親におしりを叩かれました。それ以来火では遊ばなくなりました。でも小さい頃夜中に目覚めてしまい起きていた母の元へ行ったらいきなり鼻血が出る程叩かれました。母も寝ようとしてた時だったらしく私が起きた為に自分が寝れないからだったのでしょうか?今でも何故叩かれたのかわからずトラウマになっています。感情で叩くのだけはやめてほしいです。
23 えり
それから以前本で読んだのですが、感情的になり子供を叩いた後反省し子供を抱き締めるママは多いようです。レスでも何名かいましたが…。でもそれって親が自己嫌悪から逃れる為の行為に過ぎないらしいです。抱き締めてこれで大丈夫、謝ったから大丈夫…それで子供の傷が癒える訳ではありません。意味もなく気持ちのまま叩かれ抱き締められては混乱してしまいます。カーッとなったら一度子供とは別の部屋に行き冷静になる等少しずつでも治していってあげてくださいm(__)m
私ゎ子供ゎいないけど昔からよく叩かれてました。母と喧嘩したら必ず父がおこってきました。逃げ場居場所がなくなり家出を繰り返しました。淋しくて男の人といっぱい寝て薬などもしてました親にゎ小さい頃からよく叩かれて理由もなくいらつきにあたられた事もあったはず。親自身も非行に走る私を見て少しゎ考え直したみたい私ゎ高校はいってやめちゃったけど今現在単位制の学校に行き夢をおいかけてます★私も親が手をあげないことでこんなにかわり人に優しくすることもできた。だから皆さんも今じゃなくて未来を考えていくら小さくてもトラウマになるょ
25 無名さん
私もつい手を上げてしまう事があります。何度言っても分からない時など感情的になり。それを正当化するつもりは全くありませんしそれが正しいとは勿論思いませんが、子にも感情があるよぅに親にも感情があります。そうやって色んな経験しながら自分の中で葛藤しながら子と共に成長していくこともありますよね。育児や親子関係にも色んな形があると思います。つい手を上げてしまっても決して子が嫌いな訳ではない。勿論いつも冷静でいられるママは素晴らしいし見習いたいと思います。色んな葛藤の中色んな意味で子と一緒に大きくなりたいものです。
26 ぁぃ
25番の方の意見、頷きながら読ませて頂きました。私も子供を叩いてしまう事があります。でも、それは私の中でしつけとしてしている事です。人間、誰でも完璧な人はいませんし子供の性格もそれぞれです。旦那さんが子育てを手伝ってくれない人もいますし、そうゆう環境の中で自分一人で全てしなければいけないという責任感から手をあげてしまったりすると思います。子供が大きくなって理解してくれる様なやり方でいいんではないでしょうか?
27 ユカリ
別に旦那の身代わりで叩いてる意識はなかったし物だとも思ってないよ。でも、土曜日に会社に行くと言って出掛けるパパをみて泣いていた時は、「そんなにお父さんがいいなら、子供より女がいいってでてくお父さんがいいなら一緒に行きなさいァ」て怒鳴ってしまって自己嫌悪に陥ります。不倫している旦那に何も言わず我慢するのも、される原因あるのも、離婚できないのも自分で決めたこと…ばかだよね。明日からは叩かないようにする。でも怒る度合いでふざけたり、反省してたりするのはどうしたらいい?何回口で教えても繰り返して迷惑かける時は?
28 ユカリへ
偉そうな事言うなよ!アンタ人に色々言える立場じゃなくない?アンタに限ってはどんな理由があろうと子供叩いたりする資格ないと思うけど?
29 ユカリ
偉そう?みんなはそういうときどうしてるか聞きたいだけなんだけど。叩く資格って何?28番の子供は親の言うこと聞いて悪戯も危険なこともしないのか?それともほったらかしなの?
30 無名さん
子供の事叩く資格。。って少なくとも夫婦が上手く行ってて家族に何の問題もない事なんじゃないの?ユカリって人のは子供のしつけとか以前に上にもあったけど八つ当たり?自分のストレス発散のためじゃん?自分じゃ気づいてないんだろうけど。自分が不安定な時に何言ってんだか。
31 みっくんママ
29の書き込みは不思議でした。親の言う事聞いて悪戯も危険な事もしないの?それともほったらかしなの?ってなんかおかしいと思いますよ。子供も年齢・月齢によって様々な悪戯や危険な事するでしょうけど、それをどこまで受け入れてしつけられるか・・ではないですか?悪戯だって母親によって対応って違うと思いますし、29さんの文面だとかなりピリピリした感じを受けます。もっとリラックスして子供さんと向き合えたらいいですね。
32 無名さん
てかユカリって人母親?いくら小さい子供だからって子供に向かって言う言葉じゃなくない?(*_*)なんかこわいよ。子供にそんな言葉投げ付けといてしつけ?悪戯したら?ってあんたのしなきゃいけない事ってそれ以前の問題じゃないのカナ?(-.-;)
33 無名さん
↑同感。きっと自分でも気付かないだけで夫婦間とか生活の不安を子供にぶつけてるような感じだね。甘やかせとは言わないけど子供に罪はないのに可哀相な気がする。子供の為にお金で父親は買えないって言ってるんなら子供にあなたが言ったことは紛れも無く母親としての言葉じゃないと思いませんか。
34 まい
ユカリさんだけが悪いんじゃないと思う。子供に当たってしまう気持ちもわかる。母親だって人間…自分一人でいろんなこと抱えて責任もあって…気持ちのバランス崩してしまう時だってあるし発散する事も大切だと思う。虐待や叩く事を正当化するつもりはありませんが…
35 無名さん
私は娘(3歳半)を叩く事もあります。でもやはり子供だから、分かってやる確信的な悪戯と、いまいち理解してない悪戯がありますよね。だからその時その時の月齢に合わせて、理解していると思われる事に対してはかなり厳しくします。叩けば良い・叩かなければ良いという訳では無いので、その子の理解力とやった悪戯の度合いによっては、叩くのもしつけの一環ではあると思います。ただ親の感情で叩くのはしつけではなく虐待だと思うので、私が怒る時は常に相手が子供である事を忘れず、私達は大人で、理解力が違うんだという事をいつも念頭に置くよう気を付けています。
36 まお
私は自分がずっと親に叩かれて育ったせいか、スグに手が出てしまいスゴク子供に申し訳ないです・・。今2人目妊娠中でつわりがあってご飯もろくに食べれないでいるのですが、そんな事にもイライラしてしまいます。考えてから行動するようにしていますが、カッとなったときは結構強く叩いたり突き飛ばしてしまって子供と一緒に申し訳なくって泣くこともあります。ただ、何もしていないときに叩くことはなくって、イタズラとかをした時とかだけなんですが・・こんな私はやっぱり母親になってはいけなかったのかもしれませんね・・・
37 無名さん
私は何があっても娘を叩いたりしませんァ1度も叩いた事がないです。私は父親によく叩かれてきて、すごい嫌だったし、23才になった今でも覚えてるし亦@かなくても、しつけは出来ますァ叩いたからってイタズラしなくなるわけじゃないしゥ自分がされて嫌な事は娘にもしませんァ
38 無名さん
ユカリ何処行ったの?
39 無名さん
叩くの限度があるけど叩く事も必要。だって本に書いてあったし〜★
40 無名さん
教育方針の違いだと思う。いきすぎた、しつけや叩きは、だめだけど・・・。私的には、↑の人に賛成です。