1 まこ

旦那と実親の関係

年末に旦那と実親の関係がこじれました。原因は親たちの前で私と旦那が喧嘩をしてしまった事から始まったのですが旦那はカーっとなると止まらない人で出産間近の私を見兼ねて親が口を挟んだ事に旦那は更に逆上して母に暴言を吐きちらしました。まさか私の親にまであんな態度を取るとは思わなくて失望しました。出産してまだ実家にいますが上の子をこっそり迎えに来ては連れていくばかりで親に対しては挨拶もありません。長い付き合いになる人なのに簡単に関係を切れる旦那の神経がわかりません。
2 まこ
続き→産まれたばかりの子には全然会えないのに会えないことより自分のプライドをとった旦那。毎日このことばかり考えてストレスがたまるばかりです…同じような方がいたらどのような対処をとったかなど教えてください!
3 あんみ
悉イのママです浮、ちはちょっと違うのですが、旦那がうちの親の前でまったく礼儀がなくご飯食べるときは膝たてて肘ついて…実父からお正月の《おとそ》をついでもらうとき何かをもらうとき片手に煙草をもったまま吸いながら…目の前で寝転んでマンガを読む…旦那の親もそんな感じです。平気で人を傷つけることを言う。いずれは別れるだろうなと思いました。子供は3ヵ月になったばかりですごいかわいいです。でも姑には抱かせたくないってすごい思いますね。そう思ったら終わりなんだけど(−_−メ)時期がくるまで耐えてます。
4
うちの旦那も今回関係がこじれる前から両親からの評判がすごく悪かったです(>_<)今回もめたきっかけになった私との喧嘩もよく親の前であんなにひどく言えるなって思いました。親がそばにいるのに「離婚する」だの「給料わたさない」だの半分冗談とはいえ私の両親はいい気がしなかったみたいです。親は「まだ子供なんだから仕方ない」と半分呆れてますが私はどうしても許せませんャ正月に挨拶くらいはしに行くと言って来たのは来たんですが親が出迎えに来ないからと逆ぎれして帰ってしまいました。一体何様なんだ!と思ってしまいます。
5 あんみ
ほんとですよね・・ほんとガキかって思います。もう許される歳じゃないのにね。しかもおまえは人の親だろっ!ってカンジです。
6
あんみさんも子供みたいな旦那さんに苦労しますねャうちの旦那は自分の親や親戚にはすごくいい人してるんですが私の親や親戚にはまるで違う態度なんですよ・特に母のことはかなり嫌いらしく母が話し掛けて無視するなんてザラでしたュいいかげん自分の親を侮辱するのはやめてほしい…むかつくのもあるけど悲しくなります。私の親を馬鹿にしているようで悔しいです。母はまだ子供だからと平気そうに言いますがきっと一番悲しんでいるのは母です。私の幸せを願って嫁がせたはずなのにきっと私を不憫に思ってるだろうと思うと辛いです
7 無名さん
うちは最初旦那が私の親をシカトしたりしててむかついたから、旦那の親に旦那が私の親にしたのと同じような態度とりましたよ毎トの定、旦那の親がキレて喧嘩になったけど、負けずに「旦那もうちの親にこうしてますから」って言ったら、旦那が怒られてました
8 にゃぷ
やり返すのは旦那の親も気分悪くなるし、子供じみてると思うよ。上の方はタマタマ上手く治まったけど。旦那の親は知ってるんですか?相談してみては?教育方針を聞いたら?主さんの親は旦那の親でもあるのにね!若いからじゃ済まないよ!主さんのお母様は主さんを傷つけまいとして言ってるんだね。でも人としておかしい!うちは和やかしてるけど、もし旦那が親の前でそんな態度取ったらその場で叱るね!なんやソレ!って。ちゃんと教えてもらってないのかナメてるのか、はっきりするし。主さん達も旦那を甘やかしてる事はない?
9 あんみ
私の場合親の前で叱るのは正月早々父も母も気分のよいものではないし旦那をここで叱れば立場なくなると思ったんです翌セから帰ってから叱ったよ。そしたら言い訳並べやがった。育った環境が違いすぎるなって思いました。価値観がぜん違う。私はもしものトキのため一人で子供を育てていけるように資格とって勉強してます。
10 にゃぷ
躾なんだから子供と一緒でその場で叱らないと。親だって旦那の態度で嫌な気分にさせられてる訳だし。旦那の立場がなくなるって、子である旦那が親の立場をなくしたんだからちゃんと言うべきだと思うよ。後で言っても聞かないよ。
11
無名さんの言うように一時期頭にきてた頃は「同じような事してやろうか」などと思いましたが義母はとてもいい人で私も子供もよくしてもらってるのでとてもじゃないけど旦那と同じような態度は取りたくありません翌ノゃぷさんの言うように取りあえず義母にはあった事を話しました。義母は「私がそんな風に育てたのね、ごめんねお母さんたちに顔向けできないよ」と義母もショックを隠しきれない様子でした。実は10月に旦那が義母に手をあげた事で同居を解消した事もあり義母は実の息子が恐いと言うのです。普段は親には
12
続き→いい息子なんですが揉めると実の息子相手に恐いとゆう事がああゆう人間になってしまったひとつの原因だと思いました。だから義母も今回の件を知っても息子に怒れないんだと思います。怒ってほしいけどまたその事で義母が殴られたら…と思い私も諦めてます。旦那には父親がいないので言ってみれば叱る人がいない状況です。にゃぷさんの言うように甘やかしてるんですね。私は母に暴言をはいた時もそのあとも謝ってと叱りましたがとにかく聞く耳を持ってくれないんです。義母が息子に対してもっと親として強くあってほしかったです…
13 無名さん
これって結局旦那の問題だよね。なんか世の中ナメテそぉ…もぉ年だけは食ってるわけだから簡単に修正もきかないだろうし難しいね。