1 アミカ
皆さんのパパは...
皆さんの旦那さんは育児ゃ家事に協力してくれますか?? ウチは全くと言ってイイ程しません(-_-;) 専業主婦だし家事はイイけど育児にはもぅ少し協力して欲しいんですが。どぅしたらイイだろぅ。。皆さんの家庭はどぅですか?色々、聞かせて下さい★☆★☆
2 無名さん
うちは普通ですが、実父は結婚当初全く家事も育児もしない人だったと母が言ってました。今はすごくよく家事をする父なのでホント?って感じだったんだけど、母が言うには20年かけて教育したらしいです(*_*)女性はお腹の中で10ヶ月も子供を育てたうえに痛い思いをして産むわけだから母性が目覚めるのが早いけど、男の人は頭でわかっててもやっぱり自分の子という実感がわくのが遅いらしい。子供にパパ,パパと甘えられるようになってやっとかわいくなってくるから、そうなったら何も言わなくても世話を焼くようになるんだって!人それぞれだろうけどネ(^。^;)
3 あい
家はすごく協力的で、食事のしたくの他何でもしてくれます。
子供が産まれる前は普通でしたが、立ち合い出産をしたのがよかったのか、今はホントに何でもしてくれて助かります。しかも月に一度くらいは「二人の子供を見てるから飲みにでも行っておいで」と行ってくれるのでその言葉に甘えてカラオケなど楽しんでいます。おかげでストレスなんて無し!です(^O^)
私は一度も里帰りしなかったので出産直後から旦那が全てしてくれたのがよかったのかもしれません。友達は皆羨ましがってくれますよ。
子供が産まれる前は普通でしたが、立ち合い出産をしたのがよかったのか、今はホントに何でもしてくれて助かります。しかも月に一度くらいは「二人の子供を見てるから飲みにでも行っておいで」と行ってくれるのでその言葉に甘えてカラオケなど楽しんでいます。おかげでストレスなんて無し!です(^O^)
私は一度も里帰りしなかったので出産直後から旦那が全てしてくれたのがよかったのかもしれません。友達は皆羨ましがってくれますよ。
4 かなみ
ある程度大きくなって一緒に遊べるようになったら子供の面倒見てくれるようになりますよ。うちもそんな感じでした。でも、父親の自覚がないときでも、夫であることに変わりはないので、私は赤ちゃんのためにじゃなく、今私が大変だから○○してくれる?と言って家事などしてもらいましたよ!旦那さんもまだ父親にはなりきれないけど夫としては奥さんを助けることはできると思うのね!してくれたことに感謝しておだててみると喜んでまた何かしてくれるようになるよ。みんながみんな同じじゃないけどうちはそうしてました。
5 まるこ
ウチはやってって言えばやってくれます。でもめんどくさそうです。この前子供がちっとも泣きやまなくてずっとだっこしてあやしてても大泣きしてたことがありました。私は毎日の育児で肩がコリ腰が痛くなってイライラしながらあやしていました、その時旦那は横になってテレビ見て知らん顔ュムッヵついてきて私キレましたよ。そしたらビックリしてたけどそれから少しは変わりましたよ譜齔lで抱え込んで育児ノイローゼにでもなったら大変だからなんとかしてやらせるべきゥ私みたいに突然狂ったようにキレるのも手かもね抱
6 主
皆さん羨ましいです。私もちょっと○○してとか忙しいふりして言ってみたいするけど全くです。子供もパパ遊んでぇ〜って行くのですが疲れてるとか言って遊ばずしつこいとキレ始めます。私自身まだ下の子の授乳が頻繁なので正直、旦那にムカツきます。自分はちゃっかりギャンブルなどして遊んで仕事から帰ってくるのでそれで疲れてそうなんですが。でも別れるとかは考えてないのでじっくり時間かけて調教してくしかナイですね。私ももっとヨイショして、せめて上の子の相手くらいはしてくれるように頑張りますo(^-^;)o
なんか、パパって可愛いと思うんだけど、あやし方解んないとかあるんだって∋ヌママには母性本能ってあるけど、パパにはなさそうじゃない?仕事で疲れてるから、ゆっくりしたいのもあると思うし、子供好き嫌いは人それぞれだけど自分の子ぐらい見てほしいね「パパに期待かけないで、自分でやるつもりでいた方がストレス減るんじゃないィ行くし以外の事を手伝ってもらうとかァてゆーかァ育児の忙しさもっと解ってくれよー凾チてかんぢだ∋魔ワぁ仕事も大変だけどさ雷C長に頑張りたいカナ