1 U
子供を愛せません
3か月の♀のコがいます。子供に対して愛情が持てないんです嵐@いたりはしてませんが、たまに泣いてても放っておいたり…子供の世話をしたりするのが面倒だったりします。あんなに痛い思いをして生んだコなのに…3か月も保育器に入り抱くことも出来なかったので、不思議と他人のコの様な気がしてしまうんです。
2 華
生後Bヵ月で、保育器にBヵ月入ってたならまだ退院してから間もないですよね?これから育児していくうちにどんどん子供に愛情湧いてくると思います。お互い育児頑張りましょうp(^^)q
3 無名さん
私もそう思いますょゥ私だって産んですぐに愛情が沸いてきたわけでもナイし、一緒に居て成長を見ているのが、すごく楽しいんですもちろんイライラするけど、ほっておく事もありますォ一緒におればおる程かわいく思えるんじゃないかな
4 無名さん
みなさんの言う通りだと思います。私も初めは一年早く産まれた甥っ子の方がかわいくて、何でこんな気持ちになるんだろって悩みましたが、今は我が子が何にも代え難い宝物だしすごく可愛い走日、どうやったらもっと愛情を与えてあげれるか、嬉しい悩みに奮闘中ですよゥ
5 ピコ
帝王切開で産んで、そのまま、子供だけ三ケ月入院した後から育児が始まったんだけど、やはりどこか他人みたいな感覚でした。日々の積み重ねで自覚がでてきたところです
6 えり
母性もだんだん育っていくものなんで気にしなくても大丈夫ですよ浮と悩みや不安などかかえてませんか?私は産後色々な悩みがあり情緒不安定になり子供の泣き声にイライラしたりする事もよくありました沁Y後って心に余裕がなくなったりしますよね。でも夜中まとめて寝てくれたりして、自分の時間を持てるようになると子供を愛しいと思える心の余裕でてきますよ浮焉[すぐ笑ったりする様になるし、楽しみですね
7 ルイビ
私の場合ですが私は初め遊びたくても遊べない、友達は結婚出産の経験なしのこだらけで子供とトに二人でよくいました。私はストレスがたまるから旦那にあたったり、当たり前だけど飲む寝る泣くだけの子供に対しいらつきました。でもママサーに入り、ママ友達も出来るとそんな事なくなった。
8 無名さん
子供を愛せないって言葉に正直凄く頭にきました。私は欲しくても子供が出来ません。そんな悲しい言葉を言わないで下さい!
9 沙羅
二人の息子がいますがやはり初めは誰かの子を預かって育ててる感じでした 日がたち笑った 名前を呼んだら振り向いた 目で探す等色々嬉しい事辛い事等を経験して母性って育つんですよ 子供は天使です 私は二人の息子に母親にしてもらって感謝しています
10 8さんへ
貴女の気持ちはお察ししますが、ここはママたちが相談したりするトコなんで貴女の発言は場違いかと。。。母性って微妙で色々あるんですよ。貴女の発言によって嫌な思いしたりするママもいるのではないでしょうか?
11 U
主ですm(_ _)m皆さんたくさんの励ましのご意見等ありがとうございます。
↑8さんのご意見、ごもっともだと思います。
でも私も約2年授からなくてやっとママになる事ができました。でも生んですぐにNICUに搬送されて行き、初めて抱けたのは約1か月後でした。それも白衣を着て念入りに手を消毒して…開き直るつもりはありませんが、生んだはずなのに隣にいない…みんなあかちゃんを抱っこして退院していくのに私は一人で‥そんな悲しみを味わったのに不思議と自分の子供を第3者的に見てしまうんです。何で!?って戸惑い自分を責めてます…
↑8さんのご意見、ごもっともだと思います。
でも私も約2年授からなくてやっとママになる事ができました。でも生んですぐにNICUに搬送されて行き、初めて抱けたのは約1か月後でした。それも白衣を着て念入りに手を消毒して…開き直るつもりはありませんが、生んだはずなのに隣にいない…みんなあかちゃんを抱っこして退院していくのに私は一人で‥そんな悲しみを味わったのに不思議と自分の子供を第3者的に見てしまうんです。何で!?って戸惑い自分を責めてます…
12 5のピコです
今はそんな風でも、少しづつの積み重ねでいいと思う。それに、産後しばらくは母親の気持も不安定になるし
13 リコ
気持ち、よくわかります…うちの子も早産で約半年NICUに入りました。自分の産んだ子なのに勝手に抱けない、時間も決められ、搾乳して毎日毎日母乳を運びました。退院してやっと私の元に帰ってきましたが、生後半年なのに大きさは1か月位で何をするにも何を参考にしていいのかわからず戸惑いました。子供に接したりするのが不思議と怖かったです。