1 弥生

主人に自覚を持ってもらうには

私は26才の弥生と言います。現在、妊娠9ヶ月です。聞いてもらいたい事があります。うちの主人は父親になる自覚がないのです。なにを言っても、赤ちゃんの話になると知らん顔です。もっと、父親になる自覚を持たせるにはどうすればいいのでしょうか?あと、主人は、私を労る気もないようです。大きなお腹を抱えて、家事や家の掃除なんかしていても知らん顔です。一緒に買い物などに行っても荷物を持つのはいつも私です。主人は「妊婦は病気じゃないんだから」と口癖のように言います。皆さんの所はどうですか?優しく労ってもらっていますか?
2 ママ
初産ですか?初産で そんな 夫は結構つらいでしょう?うちも そんな感じでしたャ生んでも世話一緒にしてくれるか不安な毎日翌サんな感じでしたね・でも 今は 子煩悩なよい父になってくれました汕齒盾ノ母親教室いったり 新生児の部屋いって よそのお子さんみたり いろいろ努力しましたけどね剞f察に一緒に行って エコーの説明など一緒に 聞いてみてはいかがでしょう?参考になるか わかりませんが 主さん 気落ちせずがんばって くださいねゥ
3 無名さん
うちもですよャ生まれて半年たってやっと自覚でてきたみたいで手伝うようになりました!
4 無名さん
私の旦那は2人も子供いるのに全くと言っていい程は家事も育児も手伝ってくれません。自分が遊んだり楽する方がまだ先みたい。だから子供3人で旦那が長男みたいな感じですよ。やっぱり親って自覚が薄いみたい。だから私は何十年単位で見守るつもり(;^_^A人にもよるけど40才になってやっと落ち着いたとか色んな話聞くし。私が別れる気にならない限りは頑張ります。主さんの寂しいキモチもイタイ程分かります。が、これから産まれる可愛い我が子の為にも旦那の調教頑張って少しでも手伝ったり労ってくれるよーになると良いですね。
5 みぃ
私は妊娠中何故か毎日イライラしててお腹の子供に興味を持たない旦那に毎日のようにキレていましたュ子供どころか知らない陣痛の痛さにビビっている私に励ましの言葉もない。最初は黙っていたけど我慢できなくなってコンチキショーって泣きながらキレてしまったよヌ一回キレたらこっちの物たまごクラブ買ってきてマンガ読む暇あるならこっち読めーって毎日のように教育したよュ極めつけは会社休んでも良いから出産立ち会ってってお願いしたよホ今では私が手が放せないときはおむつも替えてくれます
6 弥生
返事を入れて下さった方、おはようございます。皆さんの所も結構大変な思いもしているんですね。主人が年下と言う事もあるんでしょうか?結構めんどくさい事は主人は嫌なタイプです。
7
産まれた子供と一緒に旦那も教育しなきゃ駄目かなぁ?それと先に何でもやってしまうと女は強くなりすぎて旦那はマス2家事子育てしないようになるみたい落э猿Yの陣痛の時、旦那は二日酔いで起きてくれず一人タクシーで病院行き旦那が来て、産まれる寸前には温泉に行くわで一生忘れられない!私には両親や頼る人もいないので少しは子育てに協力して欲しいんですが私が熱があっても子供を風呂やご飯も助けてくれません。私ゎ今に見てろって思ってます。グチってごめんなさい
8 無名さん
↑の方ゥわかります翌、ちも熱あるのにゲームしたり、もちろん手伝いません。
9 無名さん
妊娠は病気じゃないけど、毎年何人かは出産で死んでるんだよ。人を一人産むっていうのはそれだけ大変な事。重い荷物もつのだってお腹に力入れば胎児にも負担かかるんだし、ママが守ってあげなきゃだめ!旦那さんにしっかり伝えて手伝ってもらったり、出来ない事はやらないっていう強い態度にでなきゃだめだよ!
10 秘密
私は今、妊娠8ヶ月なんですが・・・そうでなくても妊娠中って情緒不安定になりますよね?イライラしたり、悲しくなったり・・・だから精神的にも支えて欲しいのにくだらない理由で毎日のようにケンカになり、揚げ句のはてに私がよけい落ち込む事を言ってきたり・・・子供産まれたら旦那は変わりますかね?
11 無名さん
旦那も人間、一度ちゃんと話してみると変わるよ(^^)わかるまでしつこく言う!うちはそんな感じでしたねぇ〜マタママさんは情緒不安定だしね。漫画よりたまひよはおすすめ
12 無名さん
家も見事に家事も育児もしてくれませんでしたね…俺は仕事してるんだからって。たまりかねて話し合いをしたら逆ギレするしァかなりむかついたので家追い出して別居していました。今は一緒に住んでるけど,かなり良くなりましたよ〜子供の面倒よく見てくれるしご飯を作ってくれたりもします。でも言われる前からやってほしいですよね…男って疲れてるのは自分だけみたいに思ってますよねォ
13 弥生
演技をしても無理でしょうかィ高い所の物を取ろうとしたら、台から足を踏み外して、病院に行って、大変だったんだから・・・とかゥそこまでしても直らないかなぁィ
14
弥生さん意見に賛成しますが、多分旦那さん気持ちはあっても優しい言葉なんて期待出来ないよ嚼ォ格だろうしね・心配させるような事しても結局余計に切なくなると思う。まず主は赤ちゃんと自分の体を労って下さいね 赤ちゃんは偉大だし旦那さんゴロっと変わってくれるかも
15 弥生
怩ウんありがとうです。色々屈しても駄目な人は駄目なんですね。昨夜も妊娠・出産の本を見せても、「男の俺が読んでも意味がないやろ」とか言うんですよ。今思うと、本当にこの人と結婚して良かったのかと思ったりします。
16
弥生さん、私も胎児のビデオを自然に流しても旦那は何も反応がなく魔る日私が出掛けて早めに戻ると旦那一人で胎児のビデオ見てたんですよ剄Qててビデオ止めてる旦那を見て、不器用な人を好きになったのだから仕方ないと思いながらも淋しい毎日です
17 弥生
怩ウんへ、お互い辛い思いをしているんですね・・・私の所はまだ名前も考え中なんてすが、一生の事なので主人と話し合って楽しく決めたいと思ったのに、「お前にまかせる」だって、なんか寂しい気分です。私は一人っ娘でそだったので、せめて二人くらいは子供が欲しいけど、この分じゃ一人だけかもしれませわんね
18 無名さん
男はみんなそんなもんだよ浮、ちも妊娠中は家事は私がしたし、名前を相談しても私が決めていいとか言うし、ベビー服買いに行っても選んでくれないし哩ラ物だけは持ってもらったけどァでもいざ産まれると変わるもんだよ阜給ヌ、旦那が名前決めちゃったし、服やおもちゃを大量に買ってくるしァそんなもんだと思うよ捧ャ
19 弥生
18番さんへ、男性の中には妊娠、出産、育児は女性の仕事と決めつけている人も中にはいるみたいですね。今では男性にも育児休暇があるのにね。主人と一緒に診察に来ている人がうらやましく思う時があります。うちの主人は赤ちゃんが生まれても変われないかも知れません
20 無名さん
子供の笑顔みたら多少は変わりますよ捧氓ナも育児って母親の仕事でいいんじゃないですか?旦那は子供や私の為に嫌な事があっても仕事して稼いできてくれるんだから、家事や子供のめんどうは私の仕事だと思いますァ出産後の3ヵ月位は育児に慣れず、イライラして旦那に不満ぶつけてましたが、今思うと悪いことしたなぁって反省します
21 弥生
私も強ければ良いんですけど、弱いからすぐ人に頼っちゃうんですよね。だから主人がもっと積極的になってくれないと・・・立ち会い出産が希望なんだけど望みは少なさそうです。こんな感じで生まれても主人は愛情を持って接する事が出きるんでしょうか?つらいです
22 ゆう
男の人は父親になるのに時間がかかるものですよ、子供が笑ったり一緒に遊べるようになったら面倒みてくれたりすることが多くなってきますよ。それまではよき夫でいてくれればいいと思っていたほうがいいですね。