1 めめ

ミルクの飲みっぷり

先日1か月になった息子のミルクの飲みっぷりに驚いてますォ1か月検診があったので検診を受けた小児科に聞いたら「今は肥満とか気にせず飲むだけ飲ませて構わない」と言われたのに対し出産した助産院では「飲ませすぎだから薄めなさい」と言われました。どっちが正しいとかはないのかもしれませんが胃に負担がないか…とか心配になります。他の事で赤ちゃんは泣くからすぐミルクと思うなと聞きますがどう見ても飢えてる様子で何しても泣きやまないのでつい与えてしまいます・1回140くらいを1日7回くらいって多いですか?みなさんどうでしたか?
2 あい
私も同じでした!検診に行くと、保健婦に「太りすぎだから飲む量を気を付けて」と言われました。でも母乳なので飲む量を制限する事もできず、欲しがるだけあげていましたよ!ああいった仕事の人たちは、マニュアルどうりに教える立場なので、気にしないのが一番!一人一人皆違う人間なんだから…
3 めめ
あいさんアリガトウ浮いさんは母乳だったんですね。私は母乳の出が悪く最初に母乳を飲ませてみてそれでもお腹を空かすためミルクをあげてます。一人目が母乳のみで育てていただけにミルクの要領がイマイチわかんなくてォ取りあえず量は変えずミルクを薄めに作って与えてますが薄くて腹持ちが悪いのか飲む回数が逆に増えたような…ャ
4 名無し
ミルクは薄めちゃいけないって聞いた事があります。ちゃんとした分量で栄養がいくって…
5 無名さん
てか上の人の言う通り!ミルク薄めたり濃くしちゃいけないよ。肝臓悪くなるってさ。入院中にミルク会社の人とかが栄養指導とかしてくれなかった?140って量もどうかと思うしf^_^;マニュアル通りの事しか言わないって言うけど〜↑それって間違ってないんじゃないの?!
6
同感(^O^)/本気で肝臓やられますよ…その月齢の子に140MLも飲ませるのは親として正しいとも思わないし馬鹿の大食いって本当みたいでお腹いっぱいでもわかんない子いるらしいよ。
7 あい
確かに、5さんの言う通り保健婦さんたちは正しい事を言ってますよね。でも、そういった方達は平均の事を言っているので皆が皆、同じとは言えないと思います。だから私は、アドバイスとして受け止めて、あと心配な事があれば先輩ママに相談していました。私の子供なんて、上の子供ですが、産まれて3日目で母乳120飲んで平均5時間くらい寝ていましたが、産院では何も言われずあまりの飲みっぷりに看護師さん達がいつも「将来楽しみね!」って笑っていましたよ!今は4歳ですが、小さい頃の肥満体形はどこに?っていうくらい痩せました…
8 めめ
みなさんコメントありがとうございます!薄めてはいけないんですねォ恐くなってしまいました140という量もミルク缶に記載されていた息子の月齢の量だったので半信半疑でしたが大丈夫だと思っていました。体も生まれた時から大きかったのですがそうゆうのは関係ないですか?やっぱり馬鹿の大食いってやつでしょうか濫満は2才までは気にしなくてよいと聞きましたが肝臓の方が心配なので薄めるのはやめようと思います!みなさんのアドバイスほんとにためになりました。またご指導くださいね
9 さき
うちの子も、20日で1ヵ月になったけど140mlを1日7回飲んでますよ!1ヵ月検診でも別に飲ませすぎなんて言われませんでしたよ。うちの子は今4500gぐらいあるんですが、140mlぐらい飲んでも普通だって言われました。うちは3人子供がいて3人ともミルクなんですが、その子によって飲む量はバラバラですよ!だからそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか?!薄めて飲ませるのはダメってありましたが、下痢の時は薄めて飲ませるように小児科の先生に言われた事があります。
10 めめ
同じような方がいて少し安心しました!うちの子は22日で1か月で5300グラムありました。普通の子だと1日30〜50グラムずつ増えるのに対しうちの子は65グラムずつ増えてましたォ生まれたとき3900グラムだったので少し増えすぎだけど小児科では大丈夫だと言われました。だけど毎日65グラムずつ増えてるから寝てる時に「う〜ん」とうなるそうで早いスピードで育つのが苦しいのかな?とか思っちゃいます洛給ヌ1回の量を減しても回数が増えてあんまり変わってませんォ
11 無名さん
あいって奴は無視したほうがいいよ!あいつはかなりの悪人(>_<)知ってる人は多いと思うけど。
12 りさ
ぁたしのべビタンも一日平均60グラム増でギリギリって言われたよ凾アれ以上増えてたら検査とか言われた。けどぅちは母乳だけだったからいくら飲んでもーみたぃな事言われて??って感ぢだったよ捧ャ
ぁたしも↑あいって知ってるよ★★★要注意人物ってかぁたし関わりたくなぃ
13 無名さん
あいって人は何したの?
14 あいデス
どうして私が悪く言われているかわかりません酪奄゚てここにレスしたんですが。。。
上にカキコした内容が悪かったなら謝ります
何か気に入らない事を書いたならごめんなさいね…
15 めめ
あいさんはあいさんでも違う方ではないですか?私はそうゆう方は知りませんが親身にアドバイスくれましたし何がいけないのかわかりませんォたまたま同じ名前だったんじゃないかな?すみません、自分のトピでこうゆうのちょっと悲しかったんで…
16 あいさんへ
同じ名前って逃げる人いるんで〜あえて聞きます!子供さん何人?あいさんは専業主婦ですか?仕事してるの?旦那さんは自営されてる?
17 あいデス
家は子供が三人です。上が6歳、真ん中4歳、下はまだ6ケ月です
主人は(穴を掘る方の)ボーリング会社を経営しているので私は経理を手伝っています。この説明でよかったですか?私と同じ名前の方がいるみたいですが、「あい」って珍しくはないですよね…?ちなみに私は「愛美(あいみ)です。なので、なんとなく略して「あい」にしました。これで誤解がとければ幸いです。
18 どーでもいいけど
あいってうざい。上の文面もなんか偉そうだし。どーでもいいけど私もあいって最低な女知ってるよ?
19 えみ
同じ名前だと、誰でも同一人物になってしまうんですか?では私ももしエミっていう名前で同じ名前の人がいたら悪者になるのかな
みなさん心がせますぎf^_^; 同じ名前なんて沢山ありますし、あいさんて名前も色んなサイトみてたらいっぱいありますよ!別に偉そうじゃないし。違うってわかって欲しいから上にカキコしたんだからわかってあげようよ!いつまでもこだわってても仕方ないし(:_;) ここのトピの内容からだんだんはずれていってる気がします。
20 めめ
私は「めめ」でトピたてましたが他にも同じ名前でたててる方います。はっきりわからないのに決め付けるのはどうかと思いますォ大体あいさんのコメント何かいけない事やかんじ悪い事書いてましたか?私はあいさんのコメントに気分を害する事はありませんでした。どこのトピ見ても同じですがやっぱり途中から話しがそれてしまうんですね翌ワたミルクの事でいろいろコメントお願いしますゥ
21 ゆみ
私は去年の3月まで保健婦していました。でも実際自分の子を産んでみると、私の知識とは違う成長をしていて戸惑う事が多々あります。今子供は6ケ月になりますが、産まれてまだ1ケ月の時ミルクを沢山のんで肥満でした…130くらいは飲んでいて、私が保健婦のときには健診にくるお母さん達に100くらいまでにして下さいと教えていたのでかなり困りました。一人一人それぞれの成長があるので家は家と思うようにしたら気が楽になりました。主さんのお子さんもただ沢山飲むだけですから、気楽に成長を見届けてあげて下さい。それと、ミルクは薄めないでね!
22 めめ
ゆみさんありがとうございます侮рェ出産したところは助産院だったので保健婦さんに指導を受けてなかったんで保健婦さんだった方にお話聞けてよかったです!質問なんですがミルクを薄めるとどうゆう事があるんでしょうか?濃くするのは何となく体に悪いのがわかるんですが…助産院の助産婦さんには薄めるように指導されたのでどんな影響があるのか知りたいです。前の方で肝臓が悪くなるとアドバイスがありましたが薄めても負担になるのですか?
23 ゆみ
ミルクを薄くするのは、お子さんが何らかの原因で体を壊した時、その症状を見て医師がミルクを薄めたりと指示する事があります。例えば便秘などが一例ですが。ただ、ミルクを沢山飲み過ぎるからって薄めるのはよくないかと思いますよ。やはりミルクはきちんとした分量でこそ栄養がとれるのですから。
腎臓や肝臓を壊す直接の原因にはならないと思いますよ!私の知識が間違っていたらごめんなさい。
24 めめ
ありがとうございます!確かに小児科の医師にはそうゆう指導はなかったんですが助産婦さんもその筋の方だけど言うことが小児科と違うためどっちが良いのかわかりませんでしたォ助産婦さんは半分くらいに薄めるように言ったんですがあまりに薄い気がしたんで今は普通に調乳してます。とても安心しましたュもうちょっと気楽にやっていこうと思います
25 元ナース
ミルクの調乳についてですが、私の知識では濃くするとかなり肝臓に負担をかけることになり赤ちゃんにとってよくないと思います。薄めるのは私が勤めた小児科のDr・は一切指示出したのきいた事がないです。産婦人科にはほんの少ししか勤めた事ないのですがミルクの調乳は普通にしなきゃダメなんじゃないかと思いますが。
26 無名さん
16ウザイ。。何様??
27 無名さん
↑なんで?!