1 まむ

お宮参り

お宮参りって親も来るべきなんでしょうか?来るとして、よく着物をかけて赤ちゃんをダッコしますがアレは誰がやるべきなんでしょうか?旦那の母親ですか?どっちの親も来るのですが…誰か教えてください。ほんとうは親は呼ばず自分たちだけでやりたかったのですが旦那の母親がすごく来たがったのでどっちの親も呼ぶことにしました。
2 無名さん
子供だっこするのは 普通 旦那のはは親です。ようするに婿養子で無い限り、普通 嫁は 性変わってますよね? ということは 生まれた子供は 旦那の家庭の後継ぎになります。奥さんは嫁いだ、自分の家族からはもう嫁は抜けているのです。だから 基本は 旦那の 親と 一緒に行って 旦那の母親に だっこしてもらいます。自分の親は呼ばないのですよ。昔からのしきたりみたいな もんですから 今は みんなで ワイワイってのも 多いでしょうけどね葡U那の親とか 自分の親とかと いろいろ 相談してみてください
3 無名さん
昔の人は出産後、実家に一ヵ月帰りますよね。だからお宮参りは実家の親が付き添い、お宮参りを済ませてから自宅に嫁の両親が娘と孫を送って行くものだと聞きました。
4 まむ
2さん3さんコメントありがとうございます3さんの言うように里帰りした友達は実家の親と里帰り中にお宮参りをしたと聞きました。私の場合はどちらの親も近いのと親同士も仲がよいのでみんなで…とゆうことになりました。やっぱり私は嫁いだわけだから旦那の母親ですよねォ私がやるか義母でやるかでわからなかったのでコメントいただけて解決しましたほんとありがとうございました!