1 りん
養育費
離婚、未婚の方でちゃんと養育費を貰っていますか?
2 無名さん
貰ってますよ
今払わない男が増えてるみたいだね
あたしのとこも離婚した後半年は毎月きちんと払ってくれてたけど、今は旦那が払わないから相手の親に払わせてます
ちなみに月3万です
3 りん
養育費払うのは男としての責任ですよね
だんだん払わなくなるみたいですね
やはり未婚で養育費を相手から貰うのは難しいかな
4 無名さん
認知させればいいんだよ
認知させれば養育費もらうなり、主さんへの慰謝料という形で一括or分割でもらうなり話し合いで決めればいい
話し合いに応じない時は調停申し込めば、だいたい調停員が話まとめてくれるよ
それで納得いく金額がでなかったら裁判にする
払わなくなる心配があるなら、調停申し込みで、未払いになった際は、給料差し押える約束を文章に残すべきですよ
5 りん
こっちが冷めて別れてほしい場合でも養育費貰えますか?
6 無名さん
貰えるらしいですよ☆昨日
でやってた
7 無名さん
最近、こうゆう
多いですよね
すごい勉強になりますよ。口約束だけは絶対× 誓約書&判子は絶対必要です
公証役場というところに、相手と一緒に行けばいいですよ
8 無名さん
自分が冷めた場合は慰謝料は厳しいですよ
冷めた理由が相手の浮気や借金など、相手に原因があれば貰えるでしょうが、単に冷めただけなら、認知はしてもらって子供の養育費のみ貰うのが理想ですね
ただ、相手が認知もして、主さんとも結婚したい場合や、別れるにしても親権を欲しがった場合は、ややこしくなりますね
9 りん
まともな仕事をしなくて、いつも口だけなんです
性格の不一致も原因として認められますかね?慰謝料の相場はいくらですか?
10 
離婚の正式な理由に性格の不一致というのはあまり認められません。具体的にどういうところが自分に対して精神的苦痛を与え続けるかが焦点になりますので…むしろ『性格の不一致』というのは当事者同士の都合のいい理由になっています。
旦那が働かない、という理由だけでは厳しいですね。今は女性も働く時代ですから、旦那に養わせるなんて都合のいい理由は通らないと思います。結婚に対して考えが甘すぎた結果だと思って自分で働くなりして養育費はあまりあてにしないほうがいいよ(働かない男お金を期待しない方が無難です
)
旦那が働かない、という理由だけでは厳しいですね。今は女性も働く時代ですから、旦那に養わせるなんて都合のいい理由は通らないと思います。結婚に対して考えが甘すぎた結果だと思って自分で働くなりして養育費はあまりあてにしないほうがいいよ(働かない男お金を期待しない方が無難です
11 りん
そうですか…。 例えばどのような場合なら認められるのですか?浮気以外で
12 無名さん
とりあえず認知させる事が大事です
認知させたうえで、産むなら養育費、堕ろすなら手術代が妥当ですね
口だけとはどういう事を言ってるのですか?それによっては慰謝料も貰えるかもしれません
とりあえず認知させれば自分の子と認めた事になるので、扶養する義務が発生します
毎月の養育費は、相手の収入にもよりますが5万前後が平均だと思います
13 ゆー
横入りすいません。主サンの彼氏さん?旦那さん?は「口ばっかり、働かない」とゆー事ですが養育費や慰謝料をそんな男から貰うの難しいと思いますよ。あたしは旦那がお酒ばっかり飲んで働かないので離婚したんですが、調停離婚だったんですけど調停やってる間は子供二人で5万貰ってましたが、離婚成立してからは一切よこしません。その後何回も裁判所を通じて「払え
」と催促したのですが、職を転々としたりろくに働かないので給料差し押さえもできないです。今の法律ではいくら裁判所通したり紙で残したり認知したりしても、
14 続き
いい加減な奴からはお金取るのは難しいと思いますよ。だいたい慰謝料も養育費もちゃんと払う人は離婚なんてしないと思うしf^_^;(例外もあるとは思いますが
)
15 りん
子供は夏に生まれます
彼自身働く気はあるのですが、一般社会にでて働く事は難しい(今まで悪い仕事をしていたので)かもしれません。今も私と子供の為と言って仕事をしていますが実際にお金になった事は一度もありません
信じて待っていましたが、私には子供が産まれるし待つのも限度があると思い未婚で産みたいと…。もう口ばかりで呆れてしまいました
でも彼は「俺は、結婚したい」と言います。
16 りん
口ばかりの人から養育費など貰うのは期待できませんよね
彼自身の生活も出来ないくらいお金が無いのに
経済的に一緒に住む事が無理なので私は今実家
にいます。父は彼の事を信じたいのでしょうか、こんな状況でも未婚になる事は認めてくれません。きっと彼の仕事やら、過去にやってきた事を話せば認めてもらえるけど、彼は言わないでと言ってます。話しがそれましたが
彼自身別れたいと思わない限り養育費払わないような気がして、たとえ一緒になっても生活力がないし…
私は未婚で生みたいです…。
17 無名さん
相手が安定した仕事するまでは実家&未婚で出産したほうがいいですね
あてのない収入を期待するより、市から母子手当てを貰ったほうが安心だと思います
相手にはまともな仕事に就くまでは結婚しない事を言ったうえで認知はしてもらい、養育費の話は親なども含めて話し合ったほうがいいです
話し合いで決まったら、文章に残し、署名捺印をしてもらいます
話し合いで解決しない場合は調停申し込みしといたほうがいいですね
18 りん
もし後から籍入れたら子供の戸籍は養女、養子になるんでしょうか?
19 無名さん
それはないよ!
20 無名さん
養子にはなりません
本当の親子ですから
ただ認知をしてもらわないと親として認めた事になりませんから、気を付けてください
必ず認知をしてもらってください
もし主さんが他の人と結婚したら義父になります
無料で詳しく相談にのってくれる
とかあるから利用してみてもいいと思います
21 りん
本当ですか
法律相談所みたいな所ですかね?調べてみます。 ありがとうございました
22 13、14です
「法律相談所」なんて難しく考えなくても、「認知したら戸籍にはこう書かれます」とか「認知後に入籍したらどうゆう風になるのか」とか市や町の役所の戸籍係で教えてくれますよ
ちなみに入籍をしてから子供が産まれるのと、産まれて(認知しても)から入籍するのでは戸籍の記載が違いますよ
23 りん
はじめて知りました
認知して籍入れるのも認知しないで後から籍入れるのも同じかと思ってました
母子手当ての意味教えてください
児童手当ては月五千円支給ですよね?児童扶養手当ては全額支給か一部支給ですよね?
24 無名さん
そうですよ!児童手当は月5千円です
児童扶養手当は全額か一部。去年の収入で決まります。全額だったら子供1人なら、42,370円です(地域によって違うかもしれませんが) 申請してすぐに貰えるわけじゃないから早めに申請した方がいいですよ
25 りん
認知してもしなくても児童扶養手当ては貰えますか?実家にいると父の収入で決まりますよね?(世帯主)今私親の扶養に入ってるのでこれから独立して私の扶養に子供を入れた方がいいのかなぁ
26 無名さん
それは関係ないはず
わたしの友達も未婚で産み、実家で暮らしてます。でも、全額支給と言ってますよ?だけど、家を出たら生活保護もらえますよ
あたしは月約10万です!児童扶養手当の約4万、児童手当の5千円、養育費の7万で月約21万5千円収入あります
あと、認知してるかしてないとかも関係ないと思います
27 13、14です
子供は自分の扶養にして父親と世帯別(主サンを世帯主に)したほうがいいと思います。一緒に住んでいても「違う世帯だ」といいきってしまえばいいだし、後主さんは父親と保険書は別ですか?通常「出産一時金」て普通もらえますよね!国保なら国(市から)社会保険なら会社から。どちらかは忘れましたが、被保険者(父親)の奥さんが出産する場合しかもらえないみたいですよ(主さんが父親の保険に入ってる場合もらえない事もあるみたい)なので出産一時金についても考えてみたほうがいいと思います。余計な事でしたらすいませんm(__)m
28 りん
生活保護は毎月貰えますか?収入によって金額も変わるのでしょうか?児童扶養手当ても毎月ですか?でも養育費7万貰ってるのは正直羨ましいです
私は父親の国保に入ってます。貰えないのはちょっとヤバイです
念のため、出産前には親の扶養から抜けた方がいいですよね
親と住所が一緒でも違う世帯ですと言い切ったら、認めてくれますか
それだったら実家にいて児童手当てと児童扶養手当て貰ってなんとか生活できるかなぁ…。
29 無名さん
生活保護は実家に住んでたら無理だと思います
厳しいですよ。保険かけてたら解約しなければならないし、車もってたら売らないといけないし。あたしは親の名義で車買いましたが。毎月もらえますよ!児童扶養手当は毎月じゃなくて、4ヶ月毎もらえます(月42,370×4=約16万)です。
30 りん
少し調べたのですが、生活保護は生活するには助かるけどいろいろ不利な事もあるみたいですね。未婚(母子家庭)は医療費は無料(母子共に)ですか? 保育園はタダですよね…。
31 無名さん
タダですよ
確か子供が18才になるまで。生活保護受けてると、担当の人に『仕事はまだしないのか』とかうるさくいわれます
あたしは、子供がまだ小さくて保育所には入れてますが、働くとこが見つかりません
ちなみに保育費もタダです
32 13、14です
親とは住所一緒でも「別世帯」として役所で登録すればいいだけです。「部屋を間借りしてるだけでアパートに住んでるのと変わらない」気持ちでいればいいんですよ!でも生活保護はうけれません、もし自宅を出て生活保護を受けるとしても(今はどうだかわかりませんが)ビデオは贅沢品だ!車は贅沢だ!と今では当たり前の家電等でさえ「贅沢品」と言われてしまいます。本当に必要最低の生活しかできないですよ!国保は別にした方がいいと思いますよ!昨年の収入がまったくない場合は保険料が減税されるので年間¥13000前後位下がります。
33 13、14です
とにかく役場の福祉課の人と話してみるのがいいでしょう。各市町村によって母子手当の金額も違うと聞いた事ありますし、生活保護の基準も違うみたいです。
34 
なんだかこのトピをみていると楽してお金を手に入れようとしか思っている方が大半ですか?
できれば生活保護は受けたくないという意地で私は働いてます。働こうという意志はないのですか?
できれば生活保護は受けたくないという意地で私は働いてます。働こうという意志はないのですか?
35 りん
私は働きます。 実家で祖母の介護しているのでなるべく親に迷惑かけたくありません。出産してすぐは働きたくても体調的に無理なのでその間の事が心配です。やはり先立つものが必要だし、知識も必要だと思って皆さんに聞いていました
生活保護は厳しいみたいですよね
↑13、14さん詳しく教えてくださってありがとうございました
36 無名さん
生活保護は実家にいてももらえますよ!実家でも世帯・生計別にして、申請すれば大丈夫です。結婚していてももらえます。収入がなく、生活が出来ない人の為に支給されるものですから。保育料も今は改正されて母子家庭の方でも数千円ですが支払いますよ!
37 13、14
現実的に実家にいて生活保護は無理でしょう。実家にいて生活保護を受けたい場合嘘もつかなければいけないし、触れられたくないところにも根掘り歯掘り聞かれますし。母子家庭で生活保護を受ける場合(母子家庭じゃなくてもですが)役所の人が自宅に来ますよ。多いとこでは月1で!!
38 りん
今日戸籍と出産一時金の事を聞きました。 戸籍はやはり認知して後々籍入れても実の子として認められるみたいです。違う人と籍入れたら養子縁組?として手続きが必要でした。出産一時金は親の国保でも大丈夫でしたが、これからの為に自分の国保をつくります。収入がないので最低限の金額を払えば良いと聞いたので
生活保護はちょっと悩みます
実家でも貰えるんですね
最終的手段として生活保護を考えようと思います。 知り合いも生活保護をうけてますが、嫌味など言われるらしいです
39 無名さん
あたし生活保護受けてますが、嫌味は言われませんよ
担当の人によって違うんですよね
あたしは生活保護受ける為に、嘘もつきました。バレる事はありませんが。でも病院行く度に、役所に医療券を取りにいかないといけないのが面倒
熱があるから取りに行けない時は役所に
して病院に
で送ってもらってますが…。まぁ生活保護は最終手段なんですけどね
40 13、14
いろいろ地域や人によって違うみたいですねo(^-^)o認知は実子になりますが「いついつどこで誰の子を認知」と記載され、「長男」「長女」ではなく「子」と記載されます。入籍した後に産まれた子と未入籍で産まれた子は記載が違います(その後入籍した場合の記載はわかりませんが)。ガタガタいろいろ言ってしまいましたが、あたしも母子家庭で育ち生活保護を受ける生活をしたり、自分の子供の事で認知にするか籍をいれるかで臨月までかなり悩んだので、りんさんの事他人事だと思えず何回もカキコしてしまいましたf^_^;色々ハードルはあるみたいですが、
41 13、14
元気なベビーちゃん産んでください(^O^)/
42 りん
本当ですか
13、14さんは籍入れたのですか?籍を入れるか悩むような状況…苦しかったでしょ
なんでこんなに悩まないといけないのー
って、もしよければ教えてください
43 無名さん
子供の戸籍は今は親が未婚でも籍が入っていても、子ですよ!未婚の方が増えたので全部統一したんですよ☆認知をするかしないかで違うのは、養育費などをもらう時にその権利が発生するかしないかの問題になるので、養育費が欲しいなら認知は必ず必要ですよ!籍を入れない場合ですけど。
44 りん
本当ですか
教えていただいてありがとうございます
認知は絶対にしてもらいます。でも現実は思い通りにいきません
どうやって稼いだのかお金を持ってきました
一緒に住まないといけない状況になりそうです
顔もみたくないのに…
45 無名さん
約束してみれば?ちゃんと就職をして安定した収入をとってきて、ちゃんと夫&父親になれるまで別居をする。って言ってみたらいいんじゃないかな?
46 りん
籍を入れずにですか?私もそれを考えました
やっぱり安定した収入がない限り
借りても、お金の事でイライラしたくありませんよね
親の悲しむ顔見たくないしなぁ…
47 無名さん
親もですけど、一番は自分と子供の為ですよ!
48 りん
悩みすぎて何が子供の為なのか見失ってしまいました
結局自分の為のような気がして
彼は結婚する意志はあるのに私が意志がないから、子供に父親が居ない子にしてしまうなんて…。でも逃げてばかりではダメだと思って子供の為に頑張って結婚しようかと考える事も…。