1 無名さん

暴力

私は主人から暴力を振るわれます。今日もケンカをして暴力を振るわれました。顔を殴られると割れそうなぐらい頭が痛いし、出血が止まりません…。しかも一歳半になる子供の前でです。子供は恐がって泣きじゃくってます。今は、疲れて眠ってます。子供の前で大声出したり、殴ったりするのはやめてってゆっても聞いてくれません…。原因はお互いにあり、考え・価値観の違いからです…。悲しいです。つらいです。どうしたらいいのかわかりません。涙が止まりません…。誰かに聞いてもらいたくてメールしました。子育て以外の話ですみません。
2 みか
今まで一人でよく頑張りましたね☆お子さんに見られて泣かれるのは本当に辛いですね。
3 無名さん
別にここでもいいんじゃないかな…お母さんのことは子供にも関係あるから。血出たり、頭痛するなんて主さんの命のほうが心配です。子供さんには手あげたりないですか?やはり旦那さんのこと好きなのでしょうか?子供の前っていうのはよくないですよね…もうわかるくらいだし。父親になりきれない人悲しいですね。周りの人は知っていますか?
4 無名さん
お返事ありがとうございました。聞いてもらって、またよけいに涙が出てきました…。すみません。主人は子供には手をあげたりはしません。育児もしてくれます。すごい可愛がってます。子供の前でされるのは、本当につらいです。今は、はっきりいって主人の事を好きかどうかもわかりません…。でも、もう別れたい気持ちでいっぱいです。でも、子供にとってはたった一人の父親だし、親の勝手で片親にはしたくないから別れないと主人には前からいってます。子供の前では仲の良い夫婦、家族でいようって。でもこんな状態でしたら一緒ですよね…。子供にどん
5 主→続き
どん辛い思いをさしてしまいますよね…。だから、もうどうしたらいいのか、子供にとって何が一番幸せな選択なのか考えても考えても自分一人では今だに答えが出せないでいるんです。主人は別れたくないといってますが。友人に話そうとおもったら話せるのですが、相手の事を考えると話せなくなってしまうのです。誰でも友人には幸せでいて欲しい、そしてそうであって欲しいと思いますよね。だから、その期待を裏切ると思うとなかなか話せなくなるのです…。多分、友人からしたらどうしてゆってくれなかったのって思うとはおもいますが…。
6 無名さん
DV…友人だとなかなか言えない話ありますよね。子供はかわいがってくれるのはまだ救われますが、主さん殴られたりして打ち所悪かったり、将来子供が家庭を持ったとき…。でも、子供の事を考えたら離婚できないという気持ちすごくわかります。私も別の理由ですが離婚を踏みとどまっているから…どわな理由があっても暴力はよくないよね、どんな時に手をあげたのかな?
7 莉瑠
私は結婚してないケド前彼に暴力ふるわれてました 目が腫れて外出できなかったり、精神的に辛かった 最初は親にも話せなかったケド殺されるって思ったから言いました そしたら気分的にも少しは落ち着いたよ 私は保母やってますが離婚しても頑張ってるお母さん沢山いますよ 確に片親だと色々大変ですがママが悲しいと子供も不安に思ってしましますよ
8 莉瑠
子供はみんなママが大好きだから…暴力は治りません 私は離れた方がいぃと思います 殺されたらどぅするの?あなたの命は一つしかないんですよ 頑張ってとしか言いようがないけど…後悔の残らないように…
9 莉瑠
私は結婚してないケド前彼に暴力ふるわれてました 目が腫れて外出できなかったり、精神的に辛かった 最初は親にも話せなかったケド殺されるって思ったから言いました そしたら気分的にも少しは落ち着いたよ 私は保母やってますが離婚しても頑張ってるお母さん沢山いますよ 確に片親だと色々大変ですがママが悲しいと子供も不安に思ってしましますよ
10 みか
子供にとって一番辛いのは大好きなママが殴られてるのに助けてあげられない事だと思います。私の母もよく父に殴られていました。殴られ続けて、仕事で無理をして入院を繰り返すようになり今は身体障害者になってしまっています。そんな母を父は捨てました。私は母を選び母と暮らしています。父に対してはどれだけ可愛がってもらった記憶があっても憎しみしか残っていません。私みたいな気持ちを他の子供に思って欲しくないです。
11 無名さん
私は今、妊娠4ヵ月です。お腹の子のパパは 妊娠中にもかかわらず 髪をつかんで顔をなぐりました 腕を強くつかんでアザだらけです ケンカして 子供堕ろせ!と病院にひきづられて つれていかれそうになりました 手首をケガしました 本当にあの人だけは 暴力ふるう人だけはイヤと思い 一人で産むことに決めました 赤ちゃん元気にそだってるか?とメールがきたりするけど 名前みただけでも吐き気がするくらいキライです 主さんの気持ちわかります 私は離婚したほうがいいと思います
12
6番さん→どんな時っていうのはその時々によって違いますが、最初は言い合いから始まり(お互い冷静に)でも途中から主人は怒鳴り口調になるんです。私はケンカしてる事よりも子供の前であれだけやめてといっても怒鳴ってる事に対して悲しくなって、いろいろゆってしまうのです(怒鳴ったりはしませんよ、あくまでも冷静に)それに対してどんどん腹を立てて殴ってしまうんだと思います。そうゆう事だけではありませんが…。後、私の話してる内容に元彼の事を勝手に想像して腹が立ったりとか。こっちからしたら、どこから元彼が出てくるのか理解出来ません
13 主→続き
主人はかなりのやきもちやきです。私も妊娠中もずっと暴力を振るわれていました。だから、妊娠が分かってすぐの5週目ぐらいからずっと出血がとまらず切迫流産と診断され薬を飲み続けてました…。妊娠してる私にCDデッキを上から投げてきた事もありました…。私の両親もケンカが耐えませんでした(暴力はないですが)おさない頃は夜中に物音がするといつも布団の中でビクビクしてました。だから主人は私が自分の子供に対してだけはそんな思いをさしたくないってゆう事を一番理解してくれてるはずなのに分かってくれていません。
14 無名さん
みなさんの言うとおりやっぱり離婚した方が子供のためになるんでしょうか…。誰か別居されてる方はいますか?どのような形で別居されてるんでしょうか??詳しく教えてほしいです!
15
私の両親は、私が五歳弟が三歳の時に父のDVが原因で離婚しました。私はそのころの怖い父の記憶があります。弟は全く覚えていないらしいのですが、最近弟がだんだん父に似てきました。結婚はまだしていませんが、彼女に対して暴力を振っているみたいでこの間私と母に彼女から相談されました。私と母はその辛さを一番知っているので弟に泣きながら訴えましたが弟は全く聞こうとしませんでした。きっと覚えていなくても心のどこかに父がいるんでしょうね。父とそっくりだと言っても俺はあんなじゃないと否定します。幼い頃の覚えていない記憶でも↓
16
続き→こんな風に大人になってから現れるなんてと母は嘆いていました。トラウマとは少し違いますが、小さい頃の記憶って大切だと思います。自分と子供のこと大切なら早く離婚するべきだと思います。生活は大変だと思いますが楽しい思いでは作れると思います。シングルのママなんて沢山いるし主さんにもできるはず。今はシングルの人に対しての偏見持っている人も少ないしね!がんばって下さい!!
17
私も子供いる前で暴力振るわれた事何度もあります。旦那の家は祖父の代から妻に対しての暴力が続いていると聞きました。殴られた時の心の傷は深いです。私の子供の為にも離婚しようと決心し旦那に話をしたところです。旦那自身よく考えたいらしく、今は返事待ちです!
18
私は前にもお話したように両親の仲はあまりよくありませんでした。ある程度年を重ねた頃なんですが(中学生)母親から離婚話をもちかけられました。どっちについていくといわれても答えが出ませんでした。私は両親のケンカは大嫌いでしたが私にはとても優しい父も母どちらも大好きだったので、どっちかを選ぶという事が出来ませんでした。だから長い間説得し離婚をとどまってもらいました。主人が子供にも手をあげる様な人なら、自分がこのような経験をしていても離婚する事が子供にとって一番の選択と思い、迷わず離婚すると思います。
19 主→続き
でもそうじゃないから答えが出せないでいます。主人は子供といつもいっぱい遊んでくれて、子供からはパパの事が大好きってゆうのがいつも伝わってきます。そんな子供から大好きなパパを奪ってよいのかと…。でも、必ずしも自分の子供も大きくなって中学生の私と同じ気持ちって事はないかもしれませんよね…。10番さんのようにどんなけ可愛がってもらっても憎しみしか残らないって事もあるんですもね…。でも、みなさんの中でも同じ様な事で悩んでる方もいらっしゃるんですね。こんな言い方は正しいのかは分かりませんが、とても心強くなりました!
20 みか
私は今二人の子供がいますが、夫婦間がうまくいかず毎日喧嘩をする感じになってしまいました。殴られはしなかったけどある時喧嘩をしている所を子供に見られたんです。まだ当時二歳だった子が「ママをイジメルパパはいらない」って言って私を抱き締めてくれたんです。嬉しかった反面私の時と同じ気持ちにさせてしまった事に後悔しました。そんな気持ちを本当に他の人や子供に味合って欲しくないです。
21 ヒロっ子
絶対に離婚した方がィィと私は思います。私の義理父だった人も酒乱で毎晩の様に暴力を振るう人でした。私がH歳の頃からズット続き今ではそれがトラウマになり男の人が恐くてたまりません。お子さんの為にも離婚をされた方が、、、。子供の頃に付いた心の傷は絶対に取れませんよ!貴女の体や精神面も心配です両親に一度、勇気を出して相談してみてはいかがですか。
22 無名さん
私は母子家庭で育ったので夫婦喧嘩のつらさとゆうものはよくわからないのですが,お父さんがいないから辛いとゆう思いは一度もしませんでしたよ。私と妹,母の三人で裕福ではなかったけど,それなりに楽しく生活してました。今は母にとても感謝しています。親はなくとも子は育つ…たとえ子供さんは暴力をうけてなくてもすごく傷ついていると思います。子供さんが大事なら離婚をした方がよいかと…私の職場の人(36歳,女)も離婚しました。今そのひとのお子さんが17ですが離婚するならもっと早くしてほしかった…夜中にお父さんとお母さんの喧嘩の声で
23 無名さん
うなされて目が覚めると言っていたそうですうまいこと言えないけど主さんも頑張って