1 無名さん

習い事

うちの息子(三歳)は、四月から幼稚園に通う予定なのですが、公園で会う同学年のお友達何人かは習い事をしています。例えば、スイミングやめばえ教室などです。うちの息子にも何か習い事をさせようかな?と考えているのですが、迷ってます。みなさんのお宅のお子さんはどうしてますか?
2 無名さん
うちは6ヵ月からスイミング通ってますよ! 基礎的な運動だから、健康にもいいし、怪我もしないし、もう少し大きくなって他のスポーツやりだしてもスイミングは、やっててソンはないと思ったのでそれに主人が喘息だから、子供もだと肺をきたえておきたいなっていうのもあり… 3才ならママとは一緒に入らないと思いますが、ベビーやキッズクラスはコーチの人数多いし、観覧席みたいなトコがあればなおさら安心ですねっこれから暑くなるしオススメ うちはこれでシャワーも平気になったよ
3 無名さん
スイミングって6ヶ月から平気なんですか?
私の息子は9ヶ月なんですけど、水泳中にはおしっことかうんちとかしちゃったりしないですかね?それが心配です。
4 無名さん
なんか、水圧でうんちはでないって聞いたことある。 おっしこは。。。してるだろうねぇ。
5 無名さん
うちの娘は0歳からくもん、1歳6ヵ月から音楽教室行ってます。3歳までに80%に6歳まで90%の脳ができあがるので習いごといいと思います。男のこだと、体操とかスイミングいいかも。幼稚園でも何かしてるところありますよね。
6 2です
ベビークラスのあるフィットネスクラブなら、だいたい6ヵ月からだと思いますよ!私は4つのスイミングスクールの中から今の所を選びましたが、どこもそうでした。おしっこは、していると思いますが、スクール通い出して10ヵ月たちますがウンチしちゃった子は見た事ありません。育児中ママさんならおわかりになると思いますが、立ってふんばらないと出ない子がほとんどだと思うし、大丈夫ですよきっと?
7 3です
ありがとうございます。
うんちは不思議と出ないもんなんですね。
5の方、0歳から公文って凄いですね!!0歳児はどんな事をやってるんでしょうか??
8 5です
くもんではカードでのインプット、パズル、童謡などの歌、数唱、数地盤など…プリント学習迷路などすごいこでは2歳代でたす7してます。自宅ではプラス絵本の読み聞かせ30〜50冊程。教室によってかなりばらつきはありますが…わたしはアシスタントしていろんな子見ていたので自分の子には気合いも入ります。子供はくもんも音楽教室も喜んで行ってます。親が勉強と意識しなければ楽しくて遊びの一つなのでしょう。4月からは体力ありあまってるみたいなので、体操教室も行こうかなと考えてます。くもんのカードは書店にいります。迷路とかは割高かな…