1 薫
皆さんどう思いますか??
もぅすぐ9ヵ月になる♀のママです。最近、娘が気に入らない事があったりすると自分の髪の毛を引っ張ったり、足を床にどんどんと打ち付けたり、私やパパの髪や顔を引っ張ったりします
特に自分の髪を引っ張る事が多く困っています
皆さんのお子さんはどうですか??一度小児科で相談した方がいいんでしょうか??たくさんの方からの意見お待ちしています。宜しくお願いしますm(__)m
2 無名さん
家もそんな時あったよ!自分の意志が出てきたって事じゃないかなぁ〜(^^)
3 まーちゃんまま
うちの子は8ヵ月の♂ですがやっぱり気に入らない事があると手足バタバタさせて「ウンウン」ってうなりますよ。自己主張出てきたんだな〜って思いますよ。言葉じゃないから戸惑う事もあるかもしれませんが、観察してたら何か訴えたいんだって解るはずです。あれが欲しい、とか、お腹空いたとか…大変だけどお互い頑張りましょう
4 無名さん
主さんの子は保育園に行ってますか?もし行ってたらやられてる(髪ひっぱられたり、つねったり)可能性ありますよ。だれもお子さんに対してそう行為をしていなければ自己主張と考えて良いのでは
5 無名さん
自分の思い通り(おもちゃを持ちたいのにうまくもてない、食べたい、飲みたい、触りたいなど)にならないとそうゆう行動にでるのは自分の欲求&好奇心が出てきたと思っていいと思います。赤ちゃんはどうして持てないのか、飲めないのか、(自分のしたいようにできないのか)がわからないですよね!大人は今まで経験を積んでいろいろわかりますが。もう少し大きくなると「しつけ」として怒るべき状況もでてきますが、9ヶ月のお子さんでしたら「どうしたの?ママの髪の毛掴んだら痛いからダメよ」とお子さんの欲求を理解し、語りかけがいいですよ