1 まな

チュッチュに頼っちゃいます

こないだ二ヵ月を迎えたうちの子なんですが、抱き癖がついてベットに寝かせるとグズグズちゃんになっちゃうんですそこで味方してくれるのがチュッチュ(本当の名前分からなくてゴメンなさい哺乳ビンの乳首の型した吸わせるやつデス)でも最近私がチュッチュに頼りスギてる気がするんです出来るだけ自分で遊んだりあやすよーにしてるんですがグズグズが続くとつい…みなさんはチュッチュ愛用したとかありますかこんな時どぅしてたか教えて下さい
2 無名さん
おしゃぶり??
3 よーたん
きっとおしゃぶりの事だと思うんだけど、うちは♂二人兄弟で上の子はおしゃぶり派だったんだけど、すっごく助かった手放せなかったけど3才くらいまですってて、今度は取るのに苦労したよ。親って勝手だよね
下の子は指すい派で3才になった今も隣でチュパチュパしてます
4 無名さん
おしゃぶりゎ鼻呼吸するょぅになるから脳にもィィみたぃですよ歯並びに影響ないか心配ですが…ちなみにぅちも使ってます
5 まなデス
あっ、そぅですおしゃぶりでしたあみなさん使ってるんですねアレって子供がお腹すいてて泣いてても泣きやんで一生懸命すってるじゃないですかそれ見てるとなんか口封じみたいに思えたりしちゃうんですよねおしゃぶりって脳にイーんですねぇでも歯並びに影響するんですかそれによーたんサンは取るのに苦労したとかで大変そぅやっぱおしゃぶりってあんま簡単に使うのも良くないんですかねぇでも家事して手が離せない時なんかは、すっごい助かるんですよね
6
歯並びってゆうか上顎が前にでて出っ歯にみえるんですよ 本に載ってました他にもいろいろ影響があるみたいですでも3才までに離せればいいみたいですよ うちのコは指しゃぶり派だから困りますおしゃぶりは隠せばいいんですけど、指しゃぶりはやめさせれないんですよね〜指だから主さんの子供さんはまだ2ヵ月ですからおしゃぶりはいいと思いますよ忙しいときなどは
7 無名さん
私は歯医者さんの姪なので、私の子供に指しゃぶりは、絶対駄目だと言われました。おしゃぶりは、ゴムだから強く吸っても、歯並びには影響ないみたいです。しかし、指はすいだこができるくらいだから、相当歯並びに影響するらしいですよ。
8 無名さん
おなか空いてる時にあげるの?? ゴハンなりミルクなりあげようよ。 おしゃぶりって、子供を黙らす道具じゃないよ。 私の友達も泣くとおしゃぶりってコいるけど、泣いたらまず抱っこしてあげればいいじゃんって思う。 
9 無名さん
それでも泣き止まないんなら、まぁ。。。って思うけど、しょっぱなおしゃぶりじゃ、子供もカワイくない? なんか訴えて泣いてんのにさぁ。
10 無名さん
↑子供かわいそう。 なにか訴えてるのに。。。 タイプミスでした。
11 無名さん
母乳?ミルク?おしゃぶりっておっぱいのかわりみたいなものじゃ。私は母乳だったから人間おしゃぶりと化してそれは大変でした。たよりすぎだとおもうならぐずった時気長に相手してあげればいいんでは。
12 まなデス
たくさんの意見ありがとーございます今日、指しゃぶりが5秒程度だけど出来て大喜びしてました。でもE&F番サンの話見てビックリ指しゃぶりあんま良くないんですねぢゃあ指しゃぶりしようとしてたら、おしゃぶりをくわえさせた方がイーのカナG番サンの言う事は最もだと思いマス。お出かけしてて授乳できるトコを探してる時におしゃぶり使った事があってその時口封じみたいに思えちゃいました出来る事ならあんまり使いたくないですよねぇでも指しゃぶりで歯並び悪くなっても…J番サンの人間おしゃぶりってオッパイ飲ませスギになったりしません
13 無名さん
おっぱいは飲ませずぎなんてことないんだよ。 
14 無名さん
指は吸ってるときに親指の腹が前歯を押しちゃうらしいです。だから歯並び悪くなるって言ってた。その点、おしゃぶりは心配いらないみたい。
日本だはおしゃぶりってあんまりいいイメージないみたいだけど、欧米では3〜4歳まで当たり前なんだって。口呼吸すると、免疫力の低下・集中力の低下などの影響が出るのでおしゃぶりで鼻呼吸を覚えさせるようです。
賛否両論あるけど、おしゃぶりで赤ちゃんが落ち着いて、ママに気持ちにも余裕ができるんならそれでいいと思います。
15 無名さん
私母乳で育ててますがおしゃぶりも指しゃぶりもうちのこしませんよ多分泣いたらだっこしてあやして母乳を与えてましたし出掛けた時も泣いたらとりあえずだっこ。駄目なら一目構わずおっぱいあげてました。(私は気になるんで隠しながらですが)どこでもあげられるようになれば楽ですよ。
16 無名さん
完全母乳の子って、ゴム嫌うよね。 
17 みん
うちの子は寝つくまでだけおしゃぶりしてるんだけど、この間一歳半検診の歯科検診で開咬(歯を閉じるとおしゃぶりしたときにおしゃぶりがあたる前歯が短かったり曲がったりしていておしゃぶりの形の隙間が空くこと。開咬の漢字間違ってるかも)気味と言われてしまいました昼寝と夜寝付くまでの数十分と途中で起きてしまった時また寝るまでしかしてないのに、けれからおしゃぶりおしゃぶりがとれるようにと言われてしまいました。今一歳半でおしゃぶりすると鼻呼吸になるし良いと思い生後数日から始めたのに裏目にでてしまいました。
18 無名さん
でも、その開咬って一時的なものだって小児歯科の先生が言ってたよ。
19 無名さん
保健婦のいうこと100%うのみにしなくてもいいんでは?私母乳も早くやめれとか言葉遅いって別室連れてかれたけどしゃべりだしたらうるさいくらいだし。気になるなら自分が納得できるまで信頼できる人に聞くといいよ。