1 無名さん

離乳食のことで・・・

もうすぐ10ヶ月なんですけど、もう3回食にしないと行けないですよね?たくさん食べてくれるのですが、ミルクもいるみたいで・・・。こんあにあげていいのかなってかんじです。まだ普通のご飯は早いですか?5倍がゆくらいでいいんですか?おすすめメニューとかあったら教えてください!
2 無名さん
10ヶ月で食欲もあるなら、そろそろ何飯にしてみたら?
私は普通に炊いたご飯をザルに入れて、水で洗ってお皿に移してラップしてレンジでチンとゆう方法で作りました。
3 2です。
お勧めメニューは、野菜入り蒸しパン。市販のホットケーキの素を分量通りに作って、裏ごしカボチャ・ほうれん草のみじん切り・摩り下ろしたニンジン・すりゴマ・チーズ・摩り下ろしたリンゴなどを混ぜてアルミカップに入れて蒸せばOK!!
簡単だし、お出かけの時に持っていくのも楽だし、栄養満点だし、見た目もカワイイし、自分で持って食べる練習にもなるし、超お勧めだよ(^^)
注)野菜は混ぜたらまずいから1種類ずつ別々に!!
4 2です。
あと、トマトリゾットとかもいいよ。ニンジン・ピーマン・タマネギなどを大きめのみじん切りにして下ゆでして、ひき肉を炒めて、そこにさっきの野菜を入れて更に炒めて、2の要領で作った軟飯を入れて、トマトを湯剥きして種を除いて細かく刻んで加える。
ひと煮立ちさせて、お皿にもって粉チーズをかけてできあがり。
5
レシピありがとうございます!がんばってやってみます。素朴な疑問なんですが、味付けなどは特にいらないんでしょうか?子供が自分で掴んだり持って食べるようになるのはどれくらいからですかぁ…?
6 無名さん
うちは1才まで、だし以外は使わなかったよ でで掴んで食べるのは、うちは1才くらいからだったかなぁ 子供が手掴みしやすいようなメニューを作ったり、持たせてみたり、いろいろ工夫してみてね
7 2です。
うちも味付けはしなかったなぁ。今1歳7ヶ月なんだけど、1歳半くらいからやっと少しずつ味付けし始めたよ。
うちの子、食物アレルギーがあって乳製品(牛肉も)・卵(鶏肉も)・貝類・甲殻類・青魚・ピーナッツ・蕎麦がダメで、特に乳製品ではアナフィラキシーショックを起こすので食べ物にはかなり気を使ってます。。。調理器具・食器を洗うスポンジなども別にしないといけないんだ。
でも、色々食べ物の事・添加物のことなど勉強して、手作りの大切さとかを知って良かったと思ってます。
誕生日だってアレルギー源除去したケーキとか作ったり、他の子と同じように育ててます。
今では「こりゃ離乳食の本だせるかな?」って思うくらいレシピ増えた(^^)
8 無名さん
フライドポテトとかもいいよ〜ジャガイモだけじゃなくて、カボチャとかサツマイモでもいいのうちの子は喜んで食べたよ
9 無名さん
アレルギーは大変そう…。でもすごいね!あたしもがんばらなきゃ。フライドポテト簡単そう。切って普通に油で揚げたらいいのかな?まだ油とかは使ったことなくて。
10 ゆう
2番さん、がんばっててすごいですね。 うちは、たまごアレルギーなんですが、たまごだけでも大変なのに。 私ももっと工夫しなきゃね!