1 無名さん

未熟児ママ

未熟児を出産されたママさんはいませんか?
悩みなど語りたいです。
2 無名さん
私は極小未熟児1308グラムの赤ちゃんを出産しましたすごく心配でした
3 無名さん
私は1760gのコを出産しました。 でも、正期産だったので、超低体重児です。
元気だったので、NICUには行きませんでした。
4 主です。
私は子宮内発育遅延と羊水過少で600gの女の子を産みました。
今は元気ですが、生まれたての頃は生命が危ないって、何度も電話が掛かってきました。
未熟児ママって他人にはわからない辛さとか、たくさんありますよね。。。
5 無名さん
私は30年前に8ヶ月で1600グラムで産まれ何回も危篤になり心臓マッサージで生き返ったらしいです。現在の医療ならかなりよくなっているのでは…頑張ってね
6 無名さん
600gかぁ。。。 母乳飲めるんだったら、なるべく母乳あげてくださいね。 抵抗力とか、やっぱり母乳はイイから! あたしも、冷凍したり、何時間かおきに母乳届けに行ったなぁ。 それくらいしかできないし。
7 主です。
生後3ヶ月まで母乳をあげてたんですが、ミルクアレルギーの様な症状が出て母乳まで吐くようになり、アレルギー用のミルクに変更されてしまいました。。。
でも私の母乳はまだまだ出ていたので、妊娠中毒症などで薬を飲んでいる為に母乳をあげられないお母さんの変わりに「代理母乳」として搾母乳をあげてます。
8 無名さん
うちの子は、半年くらい成長遅いみたい。 でも、あせらず・のんびりで☆ 
お互いがんばりましょーね^^
9 主です。
NICUの先輩ママが「未熟児って顔小さくていいよぉ〜」って言ってた。いつかこんなこと笑って言えるようになる日が来るといいなぁ。。。
10 無名さん
小さく産んで、大きく育てる!! でしょ。
11 主です。
重症の黄疸と敗血症で血漿交換を受け、重傷貧血で輸血もいっぱいしました。頭蓋内出血で脳室拡大して、腰から髄液を抜く治療も受けました。胎便吸引症候群と呼吸窮迫症候群とウィルソンミキティ症候群の為、何ヶ月も人工呼吸機が外れず慢性肺疾患になりました。今でも在宅酸素を使ってます。目も未熟児網膜症になって7回もレーザー治療を受けました。薬の副作用で急性腎不全を起こし、数回の人工透析もしました。
12 主です。
えし性腸炎でOPEを受け、1歳すぎたら心臓のOPEをします。
13 主です。
ごめんなさい。PC調子悪くて変なとこで切れました。
今、1歳3ヶ月ですが、体重が3200g。首もすわってません。。。ちゃんと大きくなるのか、元気に育つのか、不安で不安でたまりません。
14 無名さん
すごく頑張ったんだね。すごい生命力だよ。子供の持っている力を信じよう。
15 無名さん
無事に生まれさえすれば、今の医学なら大丈夫だよ!! 『まだ』じゃなくて、もう5倍も大きくなったんだくらいに思わないと。 あせりとかって伝わるんだって。 ど〜んとかまえて!!
16 無名さん
うちの子もオウダンがひどく、多血ショウ、血少板減少などにより保育器に入っていました。主さんのお子さんも頑張ってるんですね。
17 無名さん
未熟児を産んでから何か周りの言葉に傷つけられる事が多くて…。うちの子は31週6日で生まれたんだけど週数の割にかなり小さくて761gだったんだけど、妊娠中毒症だったわけでもなく、原因不明なんです。「お母さんが栄養取っちゃったのね」とか、もう1才9ヵ月なのに6.5kgしかないから「ちゃんとご飯食べさせてるの?」とか。
気にしなきゃいいんだけど、やっぱ傷つく…。
18 無名さん
そうですよね。周りの目って気になりますよね。。。超未熟児の場合、小学校低学年で平均値の一番下のラインに追いつけばいいほうだっていわれました。
呼吸器長かったから声も枯れてるし、顔長いし、気にしだしたら止まらないけど、やっぱりいろいろ言われますよね。
19 無名さん
どんな状態でもおばさん達は一言多かったりするよね。童謡や絵本読んだりしてみては?今はは小さくても大人になたらわからないからね。
20 無名さん
わからないではなくかわらないでした。
21 ちい
ウチの子は未熟児ではないですが2500グラムの♀を出産したんですが、心臓病を患ってます。心臓病の中でも最重症でほぼ助からないと言われてます。医学が進んでるアメリカさえも困難な病気と言われています。救命方法はopのみで成功率はひとけたです。今1回目の手術を終え来月2回目しますがかなり厳しいと言われてます。周りの赤チャンやママは何もなく普通の生活をしてる中、何で私だけ…?って泣いたこと多々あります。でもこのトピみて失礼な言い方だけどホッとしたというか肩の荷がおりたと言うか…私だけじゃない、皆サン頑張ってるんだ!!って勇気を貰いました。ありがとう。
22 主です。
ちいさんのお子さん心配ですね。。。何でうちの子が?って思ってしまいますよね。
うちも」99%助かりません。1歳の誕生日を迎えられる確率は0.1パーセント未満。」って断言されました。でも今1歳3ヶ月、隣で寝てます(^^)たった一桁の可能性でも、先生の腕とお子さんの生命力に掛けて!!OPEが成功する事を祈ってます。
また辛くなったりしたらカキコんで下さい。
お互いに頑張りましょう。
23 ちい
主さん強いですね!そしてお子さんも…。ほんと、こればかりは子供の生命力を信じるしかないですね。それに未熟児や障害児とかはそういう子をみれる家庭にしか生まれてこないよって聞いたことあります。辛いでしょうが頑張りましょうね!病院にいる間いろんな赤ちゃんが亡くなるのを見てきました…しかも助かるような病気で…だから改めて自分の子はすごいんだな!って思います。子供のおかげで前向きになれてる気がします。ウチの子がopした病院では今500gの未熟児の救命にあたってるそうです。主さんがんばれ!赤ちゃんがんばれー!!
24 無名さん
赤ちゃん頑張れ!
25 主です。
強くなんかないですよ。。。私も「障害持ってしまったらどうしよう」とか、そんなことばっかり考えてましたから。
毎日クベースの前で泣いてる私にNICUの看護婦さんが「赤ちゃんはね、生まれてからどんなに痛い辛い思いをしようとも、たとえママのお腹の中で亡くなってしまう運命でも、それをわかっててママのお腹にやってくるのよ。それでもパパやママに愛されたくて来るのよ。だから、ママが悲しんでると赤ちゃんも悲しみますよ。」て言ってくれたんです。
まだまだ不安はいっぱいあるし、大きなハンディキャップを背負うことになるかもしれないけど、どんな事があっても世界で1番愛してあげようと思ってます。
ちいさんのお子さんも、ママからのたくさんの愛情を受けて、きっと頑張ってくれると思います。
応援してますから!!
26 17です
昨日、私の友達が22週4日で破水してしまいました。点滴で陣痛を抑えたり、人工羊水を入れたりしたようですが、いつまで持つかわからないそうです。22週と23週って助かるか助からないかの狭間なんだよね。私も未熟児産んだけど、体重が少なかっただけで命に関わる事ってなかったから、何て言ってあげたらいいのかわからなくって…。
27 無名さん
お友達、大丈夫なんでしょうか?心配ですね。。。
母親って子供に何かあると自分を責めてしまいますからね。ナーバスになってますから何言われても傷付くし、何も言われなくても傷付くんですよね。
とにかく今は、無事を祈ってあげましょう。