1 胡桃

伝い歩きで…

うちの子は11ヵ月の男の子です。
最近ははいはいと伝い歩きで何処にでも行こうとします。私は極力そばにいて見ているのですが、それでも転ぶのは一瞬の出来事で、よく頭をぶつけてしまいます。
しかもうちは子供がアトピーなのでカーペットを取り払ってフローリングにしていて、余計に心配です。
皆さんのお子さんは頭をぶつけたりはしませんでしたか?何か良い対策があったら是非教えて下さい!
2 無名さん
うちも7ヵ月でつかまりだちしようとしてよく頭うつので、100均などで売ってるウレタン素材のつなげて使うマットを買ってこようかなぁと思案中ですもしくは枕みたいなぬいぐるみをリュックみたいにしょわせる(後ろに転倒した時用)とか…考えてますが、他によい案があれば私も知りたいです。よろしくお願いますm(__)m
3 無名さん
2さんありがとうございます
枕みたいな背負うぬいぐるみって市販されている物ですか?でもいつも背負わせてるのも子供が嫌がるかも知れませんねうちの子は帽子も自分で取っちゃうんです
母は「昔の子なんてもっと頭打ったりしてたと思うよ。だから大丈夫だよ」って言うんですけど、やっぱ心配で
皆さんは他にどんな対処しているのか気になります。
4 2です
背負わせるぬいぐるみみたいなものは通販かなんかでみたか、手作りだったか忘れてしまったんですが(すいません)私も子供が嫌がるかなぁと思って…うちも今日からつかまりだちできるようになって嬉しいんですが心配なので、やはりマットを買ってこようと思ってます
5 無名さん
うちはトイレいく時や少しでも目はなさなきゃいけない時は、歩行器乗せてました
6 無名さん
歩行器は乗せて安心して目を離す母親が多くて、歩行器の転倒による頭部外傷で1歳前後の乳児のしぼう率高いから危険だって!!
7 ママサン
うちの子もつたい歩きとかするからよく頭打って泣いてます100均なんかでうってる人工芝を行かせたくない所に置くと寄り付かないみたいですよ現に本物の芝生の上を足付いた途端嫌がってました
8 無名さん
皆さんレスありがとうございます!
2さん、つかまり立ちの時期はウレタンマットいいかもしれないですね
うちはもうありとあらゆる場所でつかまり立ちしては伝い歩きで移動するので、マットではカバーしきれません
5さん、6さん、歩行器も目の届く所でなら便利そうですね!
うちはちょっと離れる時はテーブル付きラックに乗せていますが、危ないのは一緒です!油断出来ません
ママサン、うちもはいはいの時期に100均で買った人工芝ひいてみたんですが難なく乗り越えて来てしまいましたよ
うちのベビが鈍感なのか…
9 胡桃
↑も主です。ごめんなさい
10 無名さん
余り神経質にならなくて大丈夫じゃないかなって私なんかは思います(;^_^A。ウチの上の子もかなりコケたりしたけど…赤ちゃんはよく転んだり頭打ったりしるからなるべく耐えれるような脳の構造だったりするって聞いた事あるし。。何かの角とかだけは気をつけてあげたら…。私はトイレも一緒に行ったりしますよ(笑)あとリビングに布団敷いとくとか。でもそんな事しててもキリないしねー。これからも育児頑張って下さいo(^-^)o参考にならなくてスイマセン(^_^;
11 胡桃
10さん、ありがとうございます!
カドとガラスには特に気をつけます!
確かに赤ちゃんは頭大きいから転ぶのが当然って感じですよね
やっぱり皆頭とか体ぶつけながら強く成長していくのかな…。
うちももう少ししたら一緒にトイレ行かないとダメみたいです(笑)
お互い育児頑張りましょうね!!
あたたかいお言葉、ありがとうございました
12 無名さん
いくら赤ちゃんは転ぶものだって言っても、油断大敵!!打ち所が悪いと、畳の上でも命に関わるような事もあるって言われたよ。実際、いとこの子供が畳の上で転んで脳震盪起こして救急車で運ばれたし、気をつけておくに越したことないよ。
13 胡桃
12さん、ありがとうございます!
畳でもそんな事あるなんて恐いですね
本当何が起こるかわからないから、注意するのはモチロン、とっさの場合の対処法ももっと勉強しなきゃいけないな、と思いました。
そうなってから慌てて何も出来なかったら嫌ですよね。
ありがとうございます