1 のん

寝ぐずり

対策を教えて下さい
2 無名さん
赤ちゃんの夜鳴き・寝ぐずりには話しかけない方がいいですよ。お母さんが話しかけると赤ちゃんの脳はそれを理解しようとするので余計寝れなくなります。あと、バスタオルでクルッと巻いてサナギ状態にしてみて下さい。赤ちゃんは自分の体をうまくコントロールできないので、自分の意と反して手足が動いてしまったりして寝れなかったり、何かにくるまれているとお腹の中にいた頃を思い出して落ち着くようです。
3 のん
ありがとうございますm(__)m 早速、試します
4 無名さん
のんさんの赤ちゃんは今、何ヵ月ですか
5 のん
3ケ月です
6 無名さん
3ヵ月ですかぁ私の子は4ヵ月なんですがまだまだ寝付きが悪く寝かしつけに悪戦苦闘してますやっと寝かし付けても、すぐ起きてしまうしうんざりです一体いつまで、こんな苦労をしないといけないんでしょうほっといたら勝手に寝てる…なんて事になってくれないかなぁ
7 のん
うちもです 足音一つでもパッと起きてしまったり… 寝たと思っても2.30分で起きてきたりで 抱っこ抱っこの日々です抱っこで寝ぐずりされるとどうしていいか分からなくなります
8 無名さん
私は4ヵ月になる女の子のママです。
うちも寝ぐずりひどかったけど添い寝してあげると、すんなり寝てくれますよ!!
9 無名さん
添い寝なんですが、産婦人科で試してみて!と言われ試してみたんですが結果変わらずでした私も毎日毎日抱っこ抱っこの日々です座りながら抱っこしたもんならギャーギャー泣きます立って抱っこじゃなきゃ嫌みたいでいつまで続くのやら寝ている間は音ひとつ立てられないので家事も出来ないし…いつぐらいになったら楽になるんでしょうか( -_-)
10 無名さん
私は寝ぐずりの時は抱っこしなかった。すると、抱かないと寝れない子になって何才になっても抱っこになると聞いたので…私は根気よく、頭を撫でながら添い寝したり綿棒で耳掻きをしたりしてました。耳掻きが好きな子は結構効きますよ。今4才になりますが耳掻きすると、今だにうっとりしてます
11 無名さん
>>9さん
わかるぅ〜(><)なんか楽すんじゃねぇ〜と言わんばかりに泣き叫びますよね家もそうでした。けどなんやかんやで今2歳、たまに抱っこせがむけど添い寝で寝てくれるようになりましたよあと姑曰く普段音のある中で寝かせればそれに慣れて多少音あっても起きないらしいですよクラシックとか優しい音楽かけて寝かせるといいかも
12 めぐ
家は寝かせるとき生後は胎内音で3ヵ月ぐいからメロディーが聞けるトミーのくまのプーさんの人形?みたいなの使ってました。途中で起きてもまた音楽かけるとすんなり寝てくれました。あまり静かなところで寝かせてばかりいると神経質な子になりますよ。
13 無名さん
初めまして私は一ヶ月子供をもつ新米ですうちの子も夜になると起きてぐずついていたのですがジョンソン&ジョンソンからでたベビ-バスタムとかゆーラベンダ-入りのやつを買って試してみたら夜はぐっすり寝てくれましたぁ