教えて下さいっ
これからの夏
皆さんは離乳食を持ち歩く時どうしてますか
保冷の
にビンやキューピーの箱入りなどを使いますか?そのまま冷たいままであげていいんですか
ぜひ聞かせて下さい
ちなみにたまひよ通販の保冷
使ってる人いますか?
2 無名さん
主さんのお子さんは何ヶ月ですか?
うちは11ケ月です
七月には1才になります
4 2です。
「野菜いりホットケーキor蒸しパン」
1.市販のホットケーキの素を分量どおりに混ぜる。
2.野菜を下ごしらえする。
●にんじん…摩り下ろす
●ほうれん草…茹でてみじん切り ●カボチャ…茹でて荒く潰す ●サツマイモ…茹でて荒く潰す ●チーズ…大きいものは刻む ●黒ゴマ…すっておく
3.1に2のお好みの野菜を混ぜる。(野菜は1種類ずつの方がおいしい)
4.ホットケーキの場合はフライパンで焼く。蒸しパンの場合はアルミカップに入れて蒸し器で蒸す。
これなら気温が高くても痛む心配もないし、汁漏れや持ち運びの心配もない。野菜たっぶり栄養満点!!パンくずは落ちるけど、出先で洋服を汚す心配もない。出来上がったものは冷凍庫で1ヶ月くらい保存できる。自分で持って食べる練習も出来るし食器もいらない。ホント便利だよ。
1.市販のホットケーキの素を分量どおりに混ぜる。
2.野菜を下ごしらえする。
●にんじん…摩り下ろす
●ほうれん草…茹でてみじん切り ●カボチャ…茹でて荒く潰す ●サツマイモ…茹でて荒く潰す ●チーズ…大きいものは刻む ●黒ゴマ…すっておく
3.1に2のお好みの野菜を混ぜる。(野菜は1種類ずつの方がおいしい)
4.ホットケーキの場合はフライパンで焼く。蒸しパンの場合はアルミカップに入れて蒸し器で蒸す。
これなら気温が高くても痛む心配もないし、汁漏れや持ち運びの心配もない。野菜たっぶり栄養満点!!パンくずは落ちるけど、出先で洋服を汚す心配もない。出来上がったものは冷凍庫で1ヶ月くらい保存できる。自分で持って食べる練習も出来るし食器もいらない。ホント便利だよ。
5 無名さん
たまごアレルギーなんです・・・
6 無名さん
私はキューピーの瓶詰を陽
にあたらないようにして持って外出してますよ
温めなくても大丈夫と書いてある物で、なるべく冷たくてもおいしそうなのを選んでます
たまに、デパートの地下でレンジ借りちゃう

7 2・4です。
うちもタマゴ・牛乳・エビ・カに・貝・青魚・ソバ・ピーナッツがダメです。
ゴメンね。アレルギーだと思わなかったから普通の感覚にして書いちゃった。
私はアレルギー食品扱ってる「メープル」ってお店でアレルギー対応のお菓子の素使ってつ作ってます。
ネットで販売してくれるから
ttp://www.maple−jp.com/(最初にh付けて)
見てみて!!
ケーキとかパンもあるから!!
ゴメンね。アレルギーだと思わなかったから普通の感覚にして書いちゃった。
私はアレルギー食品扱ってる「メープル」ってお店でアレルギー対応のお菓子の素使ってつ作ってます。
ネットで販売してくれるから
ttp://www.maple−jp.com/(最初にh付けて)
見てみて!!
ケーキとかパンもあるから!!
皆さんいろいろ意見ありがとうございました〜
レンジで蒸しパンはあげた事あるのですが…口の中で上にくっついちゃうみたいでイヤがってました
どうしたらいいんでしょう‥
ちなみに卵アレルギーです
9 無名さん
私はいつもお弁当作って、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持ち歩いてるよ。
10 無名さん
私はいつもお弁当作って、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持ち歩いてるよ。
11 無名さん
主さん、たまごアレルギーあるのにベビーフードとか使って平気?
たまご使ってないって書いてあっても混入の危険性とか。。。
たまご使ってないって書いてあっても混入の危険性とか。。。
意見ありがとうございます
たまひよの保冷
を購入してみましたぁ〜
使ってる方いますか
ちなみにビンは卵ってのってないものを食べさせてます。アレルギー特権って書いてあってそういうのは平気だと思いますが…?さすがに嘘はつけないでしょう。
13 無名さん
レンジで蒸しパンて卵黄粉末入ってるじゃん
14 無名さん
たまご使ってる食品って意外と多いですよね。 うちもたまごアレルギーで苦労してます。 ベビーフードは卵入ってないもの結構ありますよ。
15 無名さん
アレルギーってどれくらいのあれるぎーなんですか?うちはアナフィラキシーがあります。
ベビーフードで「タマゴ使用してません」て書いてあっても、同じ工場内でタマゴ使ってたら混入の可能性ありますし、パッケージする段階で混入する可能性もあります。
今年のバレンタインにアレルギーの子の為のキャロブチョコレートと言うのを食べさせたんですが、アナフィラキシーを起こしてしまいました。
製造工場内ではタマゴや乳製品は一切使用してなかったんですが、ラッピングのラインでフルーツキャンディーを包装してたらしいのです。そのフルーツキャンディの製造工場で乳製品をつかっていたらしく、こんな遠回りな僅かな混入でも呼吸停止してしまい、2日間意識が戻りませんでした。
もし、十度のアレルギーを持ってるのなら、本当に気をつけてあげて下さい。
ベビーフードで「タマゴ使用してません」て書いてあっても、同じ工場内でタマゴ使ってたら混入の可能性ありますし、パッケージする段階で混入する可能性もあります。
今年のバレンタインにアレルギーの子の為のキャロブチョコレートと言うのを食べさせたんですが、アナフィラキシーを起こしてしまいました。
製造工場内ではタマゴや乳製品は一切使用してなかったんですが、ラッピングのラインでフルーツキャンディーを包装してたらしいのです。そのフルーツキャンディの製造工場で乳製品をつかっていたらしく、こんな遠回りな僅かな混入でも呼吸停止してしまい、2日間意識が戻りませんでした。
もし、十度のアレルギーを持ってるのなら、本当に気をつけてあげて下さい。
16 無名さん
15番さん本当に大変だね!
卵とか牛乳とか小麦粉とか、大抵のものに含まれてるような物にアレルギー起きちゃうと迂闊に食べられ無いよね。
小さいうちはまだ口に入れるものは全部親がカンリできるからいいけど、子供がある程度大きくなって友達からもらった物をうっかり食べてしまったりしたら…
そんなこと考えると心配だよね。
卵とか牛乳とか小麦粉とか、大抵のものに含まれてるような物にアレルギー起きちゃうと迂闊に食べられ無いよね。
小さいうちはまだ口に入れるものは全部親がカンリできるからいいけど、子供がある程度大きくなって友達からもらった物をうっかり食べてしまったりしたら…
そんなこと考えると心配だよね。
17 無名さん
ていうか、今投稿したらカンリっていう字、カンもリもそれぞれが禁止ワードになってた…
ここのカンリ人なんなの?!
ここのカンリ人なんなの?!
ですよね。 禁止ワードかなり多いですね。 何を基準とされてるんだろう・・・
19 無名さん
何故これが禁止ワード?みたいなの多いよね。なぞ。。。
20 無名さん
どこに禁止ワ−ドが書いてあるんですか??