1 *乃亜*
通信行きながら
通信行きながらの美容師見習いってどんなことするんですか??初心者で心配です。。。なにも経験ないので。。。
2 あや
普通の仕事だよ
最初はシャンプーからであたし通信で働いてるけど最初は専門卒とまったく同じ仕事してましたよ
3 *乃亜*
シャンプーすらやったことないんですけど。。(汗;どんな事がつらいでしょうか?(><*)
4 まゆ
専門出ても学校で習ったシャンプーはサロンでは通用しないから、見習いも専門卒も同じレベルで一から教えますよ。だから心配しなくても大丈夫。辛いのは人によりますが、手が荒れたり、ヒビが入ったり、あと腰痛かな…。お昼の専門を出て就職する子より通信に通いながら技術を学ぶ方がスタイリストへの道は早めです。頑張ってね。
5 *乃亜*
立ち仕事には自信あります★やっぱり通信のほうがいいみたいですね!通信に通おうかな。。。
6 あや
絶っ対に通信のほうがいいですよ
あたしも悩んで先輩に相談したら専門は時間とお金の無駄っていわれました
でも専門行ったら同じ目標持った仲間とかたくさんできると思います
でも早くスタイリストになりたかったから通信にしました
あと教育システムがしっかりしてるところ選んだほうがいいですね
7 まぁ
通信って修学旅行とか海外研修ないんですか?あと美容師の通信ネイルやエステ学べますか?ってか必要ないですかね;
8 あや
修学旅行とかはないな
学校によって違うけど年に一回スクーリングっていうのがあって面接授業があるよ
ネイルとかエステとかはこれからの時代必要不可欠だと思うけど教科書にのってるだけだな
あとは個々のサロンで学習すると思う
9 まぁ
教科書にはネイル&エステは書いてないんですか?通信でも実技やりますよね?
10 まゆ
通信の実技はスクーリングでやります。上の方も言っていた様にお昼の専門は確かにお金がかかりすぎますから無駄な様な気がします。専門での実技はサロンでは本当に使えないレベルですから。専門の役割は国家試験を受ける資格を得る為の場だと考えた方が良いですね。
11 まぁ
アタシも通信にしよっかなぁ
通信と夜間ならどっちがイイですかね
12 無名さん
夜間なんて体が続かないと思う
通信がいいよ
13 無名さん
昼間:通信=1:9くらい?あぁ〜あ昼間行こうと思ってたけど考え直そうかな。美容院入ると上下関係が凄まじいってホントですか?
14 まゆ
上下関係が厳しいのはどの世界も同じじゃないかな?私も後輩達にサロン内ではかなり厳しくしました。皆でご飯行ったりする時等は仲良くしてますが、やはりサロン内での上下関係がしっかり出来ていないとお客様に失礼があったり、電話対応や敬語がきちんと使えなかったりするので厳しすぎる位が良いと思います。どこに出ても恥ずかしくないですからね。上下関係が厳しい?と気にしている様ではこんな厳しい仕事続きませんよ。
15 無名さん
厳しいのは当たり前だと思います!だからそれは平気なんですけど先輩が床舐めてみろ!!!みたいな事言ってきても従わなきゃいけないって。。。上下関係とか厳しくってそーゆー事なんですか?まゆさんはサロン内では厳しくしてました!って例えばどんなことを厳しくしていましたか?
16 まゆ
私の厳しいと言ったのは敬語はきちんと使いましょう、挨拶はきちんとしましょう、スタイリストがアレを用意して等言う前にスタイリストの動きを見てアシスタントから次は何が要りますか?パーマ、カラーの用意をして良いですか?お薬はどうしますか?と先に聞きにきましょう、アシスタントの仕事はスタイリストにはさせない位ですね。床舐めろとかイミのない命令はしませんよ
サロンによってはイジメがある所もありますが、そういうサロンは辞めて新しいサロンを探せば良いですよ。人間関係が良くないと良い接客、仕事は出来ませんからね
17 無名さん
おぉぉぉ!!マユさんシッカリしてますね!尊敬します!まゆさんみたいな先輩の下で働けたらいいと思います。。。がんばって立派な美容師になります!!
まゆさんは月、給料どのくらいですか?
まゆさんは月、給料どのくらいですか?
18 まゆ
私はサロン業務以外にヘアメイクやメイク学校の講師等もしてるので月によってバラつきはありますよ
それと私は今は経営者の立場なので月給制ではないんですね
働いている時はインターン14万から始まって中習18万、ジュニアスタイリスト22万、スタイリスト16万、トップスタイリスト30万、ディレクター35万でした
スタイリスト以降は指名バックもあったので手取りは少し上がります
美容の世界は体力的にも精神的にも厳しい仕事だけれどお客さまをキレイに変身させる素敵な仕事です
皆さんも頑張って下さいね
19 無名さん
通信制でもスクーリングの際にエステやネイル、着付けの授業もやりますか?
20 ユキ
あたしも通信に通おうと思ってます
でもパンフレットは色々取り寄せたんですが、どこがいいのかよくわかりません
アーデンか、山野にしようかと思ってますが、通信はどのような基準で学校選べばいいのでしょうか
不安でイッパイです
21 無名さん
age
22 
あたしアーデンの通信生です
アーデンはスクーリングの日数がすくないから短期集中でいいと思います
国家試験を作っていた先生もいていろいろ教えてくれますよ
23 無名さん
通信でも後悔はないですか?あとエステ、ネイルやりますか?>22
24 ユキ
22番の方
アーデンのこと色々おしえてください
なんか雰囲気よさげで、しっかり見てくれそうだなーって思います
山野はちょっと人数が多そうな気がして
アーデンのこと色々おしえてください
25 まゆ
授業内容等は別にして、就職に有利なのはやはり昔からある有名な学校ですね。私は関西なんですが、例えばどれだけ優秀な生徒が居てもあそこの学校は取らないとか、どこどこの学校は校則があって厳しい学校だから生徒が出来てるから取りやすい等実際にあります
確かに、有名校で校則があり厳しい所の生徒と最近の流行にまかせて自由な校風の学校の生徒とでは目上に対しての態度の差がある様に思います
まぁ、これは学校うんぬんよりも個人がしっかりしていれば良い事ですけどね
26
22
通信でまったく後悔無しです
だって二年後の事考えてみて下さいよ
学校行くのとサロンで働くのどっちが実力つくと思いますか
自分が二年間サロンにいてある程度仕事できるじゃないですか
それと同じ時に同じ年の人がゼロからスタートなんですよ
本気で美容師やろうと思うなら絶対通信をオススメします
あとアーデンはいいのか悪いのか
ほかがどうかわからないから何とも言えないですが
例えば何がしりたいですか
27
22
あとスクーリングでエステとかネイルとかはやらないかな
スクーリングはほんと国家試験合格
にむけてって感じですよ
そういうのは教科書にのってるくらいですかね
28 26さんへ
ですよね。。。通信にして一番辛かったことはなんですか??
29 ユキ
22の方
アーデンはスクーリングが国家試験の勉強ってことはやっぱり実技は勤務するサロンが重要ってコトですかね?サロン選びが何で選べばいいかよくわかりません
自分がお客さんとして通う所は都内だけど、練習のコトとか考えると勤めるのは家からなるべく近めのがいーのかな…と
アーデンはスクーリングが国家試験の勉強ってことはやっぱり実技は勤務するサロンが重要ってコトですかね?サロン選びが何で選べばいいかよくわかりません
30 無名さん
美容師は働く時制服がない場合どんな格好で働くんですか?原宿系が多いよぉに思われますが。。。
31 
こんなこというのもあれなんですけど国家試験と営業はまったく別のものと考えたほうがいいです
サロン選びはあたしの場合は美容師の先輩から聞いたり実際店に行ってみたりしました
あと家から近いほうがいいかな
通信にして辛かった事はとくにないかなぁ
美容師は服装にも気を使います
アシスタントだとでっかいだぼっとした服を着るとシャンプーのときお客様の顔にかかって不快な思いをさせるし白い服だとカラーがついたりして
動きやすい格好がいいと思います
32 30
なんか美容師だから服装もオシャレにしなきゃいけないけど、かと言って汚れてもいい服とか。。。微妙なとこですよね(;_;)アタシは服とかアルバ系なんですが美容師でアルバ系ってめったにいないですよね。。。?
33 ユキ
22番の方
>色々ありがとうございます
そっかぁ
。やっぱり面接受ける前にサロンに見学に行った方がいいですよね
後、アーデンて確か出願までに勤務してなきゃいけないわけじゃないですよね
アーデンにも見学に行こうかな
34
22です
シンプルにおしゃれがいんじゃないでしょうか
でも人それぞれだし…あとアシスタントだと一日中動き回るのでヒールの高いのは疲れるよ
ユキさんは今高校生
ユキさんは今高校生
35 ユキ
22番の方
>あたしは今はハタチのフリーターです。昨年まで大学通ってたんですけど、美容をやりたくてやめました
でも実際やめてから色々考えてみたら不安だらけで

36 30=まりこ
34番さんありがとうございました★あと1ヶ月くらいで求人くるのでいろいろ考えたいとおもいます★また何かあったら相談聞いてください!!
37 
じゃぁ大丈夫かな
普通にうけれると思います
相談乗るの好きなんで聞きたいことあったらなんでも聞いてください
頑張って美容師続けましょうね
38 無名さん
美容師ってボーナスないってホントですか?
39 無名さん
ありますよ
年二回