1 のんびり風来坊

教えてください…

つい先日ボールを始めて買い、今日プロショップでドリルをしました。 始めてなので、ボールの手入れとかわかりません↓↓ なんか、ボールに細かいキズがつくたんびに不安になります。皆さんは、ゲームが終わった後どんな手入れをするんですか??また、ボールの保管はどうしてますか?? 教えてください…。
(W11K/au)
2 なべ
神奈川
初めまして、私はトーナメントや練習の後にはボールクリーナーで拭くようにしています、オイルや汚れを吸い込まないようにですね。保管はなるべく一定の室温のところ(センターのロッカー等)に保管した方がいいですよ、私のボールは車に積んでおいたら寒暖差でスイカのように割れました(T_T)ウレタンってもろいのね(;_;)
(P901i/FOMA)
3 のんびり風来坊
返事ありがとうございます!! 今日始めて投げてきたのですが、細かいキズがつきました… 多少はしょうがないですよね。 クリーナーを持ってないのですが、タオルとかで拭いとけば大丈夫でしょうか??また、クリーナーはいくらぐらいでかえますか??
(W11K/au)
4 なべ
神奈川
ボールの傷はレーンとの摩擦があるので当然つくものです、ウッドレーンよりアーマーレーンの方が傷はつきにくいですよ。
当然劣化もしてくるので消耗品と思った方がいいと思います。
クリーナーですが¥1000以内で買えるので購入をお薦めします、オイルも落ちますし、汚れもきれいになりますよ
(P901i/FOMA)
5 通りすがりの元古参
どもです。
ボールに付く傷はウッドでもシンセティック(プラスティック)でも少なからず付きますよ。
さてボールクリーナーですが色々各メーカーから出ていますけど、プロショップで相談されてはどうでしょうか?
私個人的には松田商事のクイックオイレックスを使用しています。
速乾性ですのでゲームの合間にクリーニングできますし、家に帰ってから改めて何回か吹きかけて拭き取ると若干オイル抜きの効能もあるみたいですしね。
ただ価格が少々高めですので、たっぷり吹き掛けてクリーニングするにはコストパフォーマンスが悪い点がありますけど、色んなクリーナーを試してみてこの商品に落ち着いた経緯があります。
現に3年以上使ってるリアクティブボール、一度オイル抜きと箱出しと同じ番手で表面研磨をした以外はそれらしい処理を行っていませんけど今でも現役バリバリです(^^;

ゲーム終了後のボールメンテは結構有効ですよ。
(PC)
6 のんびり風来坊
皆さんありがとうございます。 参考になりました(^O^) 今日クリーナーを買ってきました。 早速ボールを拭きました!!なんか小さい粒々が入っていたのですが、あれは研磨もかねているんですかね??

マイボールって平均何ゲームぐらい投げたら研磨とかしたほうがいんですかね?? 色々聞いちゃってすいません↓↓何せ初めてなもんで…。

キズがつきやすい ボウリング場には行かないほうがいいですね!!
(W11K/au)
7 通りすがりの元古参
のんびり風来坊さん、どもです。
お買いになったボールクリーナーの銘柄は何でしょう?
スプレーボトルでないクリーナーは研磨剤が入っているモノもあります。
その系統のクリーナーでしたら、ボールスピナーというボールを回転させる機械や道具にボールをセットして回転させながら磨くのがベターです。
勿論手掛けでも勿論処理出来ますが、処理にムラが出来たりする可能性があります(^^;

長くなりそうなのでレス割りますね(^_^)/~
(PC)
8 通りすがりの元古参
…続きです(^^;

ゲーム数に対するメンテナンスの件ですが、メーカー的には100ゲームぐらいで行うと良いって言われているみたいですね。
私はそんなにマメにメンテしてません(爆)
最近新しいボールをドリルして貰ったついでに数百ゲーム以上投げたボールをやっと表面研磨して貰ったぐらいですから(^^;
あくまでもボウラー各々の感性で、今まで投げてるレンコンとアングルでピンの弾きや曲がりが悪くなったなぁ…と思った時にメンテを行うとまるで箱出しに戻ったような錯覚にに陥ります(笑)
それだけボールの性能が落ちてきているのに慣れてしまってる訳なんですが…。

最後に「キズがつきやすいボウリング場には…」という文に関してですけど、どんなにスタッフさんがメンテをきっちりしていても人の出入りが多いセンターは外からの埃を持って来てしまうので空調の流れに乗ってレーン上に落ち、傷が付きにくいシンセティックレーンでも小さな傷が付いてしまいます。
ボールはある意味「消耗品」という認識を持たれた方が良いと思います。
初めてのマイボールは特に愛着があるのは私も経験がありますので痛いほど判ります。

愛着がある分、普段のケア次第で長い相棒と充分なり得ますからしっかり可愛がってやって下さいね(^^)
(PC)
9 なべ
神奈川
今晩は、ボールは傷の入り具合、オイルの吸い込み具合でポリッシュ、研磨の時期が変わってきますよ。
私は基本的にトラック傷はひどくないかぎりは無視してます、研かないで捨ててしまうボールもありました、大体100〜150ゲームくらいで再生研磨かポリッシュしてしまいます、曲がりやキレも当然変わるので練習用になってしないますね、その頃にはニューボール買ってるし・・・
クリーナーですが私はテンフレームのボウルクリーナーをスプレーボトルに入れ替えて使っています、よく落ちる分プラスチック系のものが溶けるくらいキツイクリーナーです。
(P901i/FOMA)