1 素人
福岡

教えてください

新しくボールを買い替えようと思うのですが何かおすすめはありますか(*^_^*)希望は走って切れるタイプなんですが…
(N901iS/FOMA)
2 ポル
ABSの新製品のナノデスノーブルいかがでしょう。思ってたよりも扱い易いです。
(PC)
3 すばる
ラベージ4いいですよ、箱出しだと少し滑り過ぎる感はありますが、サンディングすればいい感じですよ。
バックエンドではかなりキレますし、PBAの選手が投げる球みたいにピンが真横を向いて吹っ飛んでいくピンアクションは最高です。
(PC)
4 ベック
スキッドスナップ系を望むなら基本的には高RGの表面素材はリアクティブパール。
15枚より中を使うなら中RGのソリッドリアクティブ か パーティクルパール。
高スピードを自負するなら中RGのソリッドパーティクル。
走りを望むなら表面がテカリ系のボールを選ぶのが無難。
基本的に低△RGほどに緩やかな曲がり故、。キレを求めるならRG2.53以上が妥当。

貴殿のおおよそのスピードと回転数等が明記してあればボールチョイスも…。
(EZ)
5 素人
福岡
みなさんレスありがとうございますm(__)m今はラベージ4狙ってますが、合ってるかどうかわからないもので…スピードはだいたい20前後で早くはありません。回転数はわかりませんがそこまでスーパー回転はしてません(;^_^A けっこうインサイド使います。
(N901iS/FOMA)
6 すばる
ラベージ4もいいですけど、同じくモーリッチの24日発売予定SEEK&DESTROYも気になるところですね。
TOTAL SHOCK&AWEにパーティクルを混入していても、奥でキレるという新カバーストックは業界初ですし、コアもフリップブロックを乗っけたことでスピンタイムが5.3秒とモーリッチの中では最強クラスのコアなんで、かなり期待できますよね。
(PC)
7 ベック
すばる氏の言われる事、スピンタイム云々は素人氏にはわかりにくいかなと。多分にデターミネータータイムの事でしょうか?

素人氏へ
20`低回転ははっきり言って難しい。。スピードでいうなら女性で23`、男性なら25`はあってほしいトコロ。
まずは新ボール購入前にスピードアップを目指す事をお勧め。。

私見、、ナノ系とラベ4は低スピード低回転だとだらだら曲がりになりがち。
すばる氏があとに推奨したボールは詳しいデータがわからないのでなんとも…。内容から察するにパーティクルパールかソリッドパーティクルで低RGかな?と。

当たり前の事ですが、曲がりがスキッドかアークかはコア形状で決まる、基本的に。それが回転数・回転軸角・球速で見解は多少違ってくるが。

ちなみにカタログデータ、どういう条件で算出されるかを考えてみるべし。RG・スキッド・バックエンド・フックポテンシャルなどなど、、各メーカーの契約ボウラーのデータが大きく反映されてると考えるのが無難。PBAなら球速27`以上・6回転/秒 以上が当たり前。その上でのカタログデータとふまえるのがいいと思う。
(EZ)
8 ディール
マスバイアスのメリットってなんだろ?確かにモーリッチのボールはいいですけど…
(F900iC/FOMA)
9 とも
大阪
難しいこと書いてますねぇ…データはあくまでもデータで数字はあまり気にしない方が良いと思いますよ。
(EZ)
10 ディール
気になるからこうして書いているのです。わからないなら無責任なレスしないで見ていたらどうですか?あなたはそんな無責任な態度で人にボウリングを教えてるんですか?
(F900iC/FOMA)
11 ベック
マスバイアスのメリット、簡単にいえばフック状態からロール状態への移行を速くするか遅くするか、それをドリルで調整し易い事。
その訳は非対称コアの物理特性によって、回転軸の移行方向がほぼ特定できるから。
(EZ)
12 ディール
ベックさん、ありがとうございますm(__)m
(F900iC/FOMA)
13 竹内
京都
他のスレを見てもらってもわかる事だとは思いますが、いちいちともの相手を本気でしないほうがいいですよ。なんでも知ってるかのようにズバリ言い切るくせに説明はなってないし、人にものを教える事に相当な自信を持っているような口振りが目立ちますよね。初心者っぽい人を見つけるとあちこちのスレに現れちゃあ持論展開夢いっぱい。
レスは流しましょう。
(N900i/FOMA)
14 すばる
明日発売のBMに掲載されるとは思いますが、一応Seek&Destroyについて調べて参りました。
11/24発売 定価44100円
カバーストック C4 Enhanced Reactive With Particle
フィニッシュ #1200 smooth
硬度 76〜78度
カラー ジェットブラック
RG 低3‐(2.525)
儚G 0.054
スピンタイム 5.3sec
適応コンディション ミディアム〜ヘビー とのことでした。
そしてスピンタイムに関してですが、ベックさんがおっしゃる通りデターミネーターにて計測する数値ですが、私達素人はあまり深く考えずに、ボールを数値で選ぶときの一つの参考にする程度に留めておいたほうが賢明かと… 単にスピンタイムは早ければ早いほどコアのポテンシャルは高いと思ってもらっていいと思います。
それと話は変わりましてラベージ4なんですが、使った限りでは、確かにスピードがないとちょっとかったるい感じの曲がりですね。それにピンアクションも死んでしまう感があります。 ポテンシャルを引き出すなら23キロ位はコンスタントに出して、少し薄めのアングルで入れてやるといい感じになると思います。あくまでも個人的意見ですが…
長文失礼しましたm(_ _)m
(PC)
15 素人
福岡
皆様いろいろな意見ありがとうございますm(__)m素人の自分には専門用語はあまりわからないのですが、自分なりにいろいろ考えました♪まだ結論は出てませんが(;^_^A まぁいろんなボールを手にしてみて自分にベストなボールを見つけるのも一つの手かなと(〃д〃)
んで、話は少しかわりますが自分のホームにしてるセンターはちゃんとしたドリラーさんがいないんです(゚д゚;)だからレイアウト等自分で全部決めるしかないようなんです…これ致命的ですよね(;´Д`)
(N901iS/FOMA)
16 素人
福岡
それとスピードですがホームのセンターのスピードを計るやつはおかしくてだいたい3、4キロたした数字が合ってるらしいんです。まぁそれでももうちょっと押し出してスピードを出した方がいいとは前々から言われてるんですが(;^_^A
長文&連レスすみませんでしたm(__)m
(N901iS/FOMA)
17 とも
大阪
竹内さんオハヨー!僕を相手にしなくても結構ですよ〜おっしゃる様に教えるのには自信あります。ただ、間違った教え方はしていませんので勘違いしないで下さい。これからもよろしく!
(EZ)
18 削除済
19
京都の竹内ってまさかあの有名な………………………。
(A1402S2/au)
20 削除済
21
有名人なのですか?
(PC)
22 長谷さん栃木おつ
共ちゃんさんへ。
どのくらいの歴なのかわかりませんが、ハウスボールの方ですかね?コントロールは反復練習の効果が出やすいので、練習量がモノを言うかと。投球する際に見る目標はなるべく手前のほうがミスが少なくなるので、ピンをみるよりもレーン上や足元のドットを目標にして投げるとミスの幅が小さくなります。
プロボウラー等に良い指導を受けて、効果的な練習をしてくださいね。
(N900i/FOMA)