1 雄志
群馬

超初心者です

始めて一週間です。また、いくのですが、いろいろ教えてほしいです。まず、何故ボールを拭くのか。投げるときに何を意識すれば良いかなど初心者に対しての知識を教えてください。長文失礼
(SH901iS/FOMA)
2 すばる
はじめまして、まずボールを拭くのはボールがオイルで変質したり、ボールの噛みが悪くなるなったり、オイルが手に付いて滑ってしまうのを避けるため等の理由でよく拭きます。
投げる前に考えることは人によって違うとは思いますが、自分は投げるラインを想像してその延長線上に転がしてやる感じでやってます。
(PC)
3 とも
大阪
オハヨー!ボウルを拭く一番の理由は、ボウルがオイルを吸って行くからですよ。面倒だけど、ゲーム中でもこまめに拭いてください。もちろん、ゲーム終わったらクリーナー等できれいにオイルを拭き取ってください。それから、投球の際の狙いですが、まずは狙ったポイント(ボウルを落とす位置)とコース(ライン)に、いかに誤差を少なくリリース出来るかが大切ですよ〜!例え変わったリリースをしていても、狙ったポイントに同じリリースで投げることが出来ればアベは上がります。まだ始めたばかりなら、手首を回したり、フィンガーで引っかけすぎないように、変な癖をがつかないように練習して下さい。
(EZ)
4
ボールがオイルを吸っていくのを防ぐ事がボールを拭く『一番の』理由ではありません。わざと吸わせる事もありますし、ほとんど吸わないボールもあります。理由のひとつではありますが、なんにせよ理由の一番上位ではないですね。すばるさんの言うようにいくつもの理由が挙げられるのが現状ですから、ひとつずついろんな理由を覚えていくのが良いのではないですかね。『必ずコレ』といった答えの出るモノのほうが少ないでしょうし。頑張ってくださいね。
(N900i/FOMA)
5 とも
大阪
それはわかってますが、初心者の人だからこそ基本的な事をかいたまでです。人それぞれ色んな意見がありますからねぇ…オイルを吸うボウルが殆どだから、書いたのですがね。オイルをわざと吸わせるって、上級者がすることですから、真似せずにしっかり基本を身につけて下さい。
(EZ)
6 永野
東京
だったら始めから『一番の理由』なんて書かなければいいのにね。初心者さんだからこそ間違う事もあるだろうに。
北関東にも良いプロが何人かおられますよね。良い指導者に出会えるといいですね。
(N900i/FOMA)
7 maru
富山
初めまして。
maruと申します。

雄志さんの質問からそれますが、ボールにオイルを吸わす場合は、やはり拭かないのでしょうか?
私は、素手で投げているので汚れが気になります(^^;

汚れやべとつきが気になる時にはグローブを使用していますが、私は素手の感触が好きなので、できるだけ素手で投げたいです(^^;
(W21CA/au)
8 なべ
神奈川
私の考えですが、別にボールは拭いても拭かなくてもいいんじゃないでしょうか?私の場合はボールについたオイルで次のフレームに影響が出るのがイヤなので表面についているオイルや汚れは拭き取るようにしています。
要は前回のフレームの一投目と限りなく同じ条件でボールを投げたい為です。
最近はクリーナーを使うとあまり良くないボールやいろいろな素材のボールが出てきているので常に勉強するようですよね、オイルを吸い込むことで具合が良くなるボールとかもありますよね
(P901i/FOMA)
9 削除済
10 とも
大阪
まぁ色んな意見が出てきますね!あぁ言えばこう言うって感じ(^O^) 一番って言う表現はあくまでも僕の意見ですからね。プロだって教え方が下手な方もいますからね(・_・;) 僕もセンターで出会う初心者に教えたりするけど、その人の投球スタイルに合った投げ方を見つけてアドバイスします。僕も行きつけねショップのプロに投球を見てもらって、アドバイスしてもらいす。趣味としてなのか、もっと上を目指しているのかで違ってきますけど…とにかくボウリングはミリ単位の正解さが必要な難しいスポーツですね〜また色んな意見出し合いましょう!
(EZ)
11 ミカ
埼玉
初めまして〜!投稿見たけど色々な意見がありますね。そもそも雄志さんはマイボールを持ってるんですか?ハウスボールならベトベトしたら拭けばいいと思うょ。私も一番始めは用語すらわからなかったから何か言われても理解に苦しみますよね(^_^;)楽しく投げるそれが一番ですょ♪ちなみに私はレーン上にある三角形の黒い目印(スパット)を当てたいピンと直線上に結んでそこを通るように心がけるのがいいと思うょ♪
(PENCK/au)
12 とも
大阪
あ!大事な事を書き忘れてました…投球の際の狙いですが、狙ったスパットを通るように手前からボウルを転がして下さいね!スパットばかり気にするとリリースポイントが体(又は右投げなら左足首あたり)より前になってしまいます!!アプローチやレーン上には色んな目印(ドット等)がありますので、しっかり狙って投げる練習をして下さい。ボウルの軌道は出来るだけ低く。右投げなら左膝を柔らかく使ってね!左膝を曲げると安定しますしリリースポイントも体に近くなります。またリリースは野球のピッチャーの投球だと考えてもいいかな。ゴルフに例えれば、パターだと思って下さい。投球後のボウルの行方がイメージ出来るようにね!とにかく出来るだけ同じ回転数・回転方向・速度を自分なりに掴むことが大切かもです。身近に見てくれる人がいれば上達も早いですよ。僕も仲間にチェックしてもらってます。
(EZ)
13 雄志
群馬
皆さんありがとうございました。ハウスボールをしようしています。明日もまた友達といくので、教えてもらったことをフルに活用します
(SH901iS/FOMA)
14 すばる
ハウスボールでしたら、あまり回すことを考えずに丁寧に転がしてやるイメージでいったほうがいいと思いますよ。
回すことばかり気にするとマイボールにした時悲惨なことになりますからね…
(PC)
15 雄志
群馬
本当にありがとうございました。今から友達と行くので頑張ってみます
(SH901iS/FOMA)
16 雄志
群馬
さらに質問なんですが。親指ゎ付け根まで入れていますか??あと、投げて手を振り上げた状態の時、右足ゎどうなればよいのでしょうか。
(SH901iS/FOMA)