1 よーこ
神奈川

教えて〜

スペアボールは曲がりにくいのは分かっているのですが、本当にまがらないオススメのスペアボールあったら教えてください(^_^;)
(EZ)
2 ヤス
神奈川
難しい質問ですね…(^^;
結論から言いますと、理論上『全く曲がらないボール』は、存在しません。どんな素材でも、ボールとレーンとの間に多少なりとも摩擦が生じますので、投げた方向+回転の方向にボールは進もうとします。スペアボールは、摩擦係数(μ)の低い表面素材で、コアの重心を均一にすることで、曲がりを抑えることができます。あとは、回転のかけ方や、球速で直進性をコントロールするのが良いと思うよ。
僕は今、スペアボールの世話になっています。サイコロが中に入ってて、かなりお気に入りなんです(*^-^)b
(W22H/au)
3 なべ
神奈川
ちょっと前のボールですがスペアストームは固くて曲がりにくかったですね、いまの透明シェルのカバーボールはやわらかそうですよね
(P901i/FOMA)
4 よ〜こ
神奈川
やすさん&なべさんありがとうございます(^_^) 材質固い方がいいんですか?
(EZ)
5 なべ
神奈川
硬度が高ければ摩擦係数が小さくなってオイルに乗りやすく、回転等による曲がりが出にくい、なおかつスペアボールのコア(球に近いもしくは球状)を使っているので、より曲がりが出ないという感じでしょうか?
もし曲がりが出てしまうようならシュートするようにドリルしてもらってはいかがでしょうか?通常は真っすぐ転がせばカーブするように開けるハズですから(カバーボールはしないでしょうけど)
(P901i/FOMA)
6 ヤス
神奈川
一般的にカバーボールとして市場に出回っているものは、μ値が小さくて、回転に対してあまり動きは出ないよ。なべさんの言うとおり、ドリルでサムポジションをバックアップにするのも一つの手だと思うけど、個人的には普通にドリルしても問題ないと思うよ。
(W22H/au)
7 よ〜こ
神奈川
やすさん、なべさんありがとうございます。(^_^)やすさんが言ってたサイコロのスペアボールってどこのメーカーなんですか?
(EZ)
8 ひろぼ〜
石川
サイコロはハイスポーツですな クリアボールで何色かあったはずです
(A5406CA/au)
9 なべ
神奈川
手榴弾の入ったスペアボールもありましたね、ちょっと気になってましたが、私はスペアボール使わないので・・・
(P901i/FOMA)
10 ひろぼ〜
石川
中にドクロ入ってるやつもありやしたぜ(^^;)
(A5406CA/au)
11 よ〜こ
神奈川
いろんな種類のがあるんですね(^_^)みなさんありがとうございます。 やすさんが言ってたサイコロのスペアボールすごい気になりますね〜(^_^)
(EZ)
12 なべ
神奈川
サイコロのボール探せばまだあるんじゃないかな?クリアのボールといえば、バドワイザー、ドクロ、手榴弾、ピン、ボクシンググローブ、チームストームロゴなど結構な種類でてますよね、サイコロはもっとこだわってほしかったですね、裏表たして7になるように目をちゃんと作ってほしかったなぁ、表が4裏が5とかあったもんなぁ
(P901i/FOMA)
13 がとやん
久しぶりに来てみたらカバーボールで盛り上がってますね(^^)/
私が現在まで手に入れたかったカバーボールはハンマー社のエバークリアですね(^^;
(中に社名どおりの金槌が入ってるヤツです)

余談ですが本国製以外で生産されてるボールは結構いい加減にCGマークが打ってるみたいで、私の使ってるカバーボールはPINとCGマーク、ホールの位置関係だけを見たら曲がるレイアウトになってますw
ちゃんとドリラーさんがドリル前にバランサーで計測したら「CGズレまくりですよ(^^;」との一言が…(爆)
(PC)
14 ろみこ
神奈川
カバーボールだと、ロトの『スペアタイヤ』も面白いですね。
投げたときに、うまくタイヤが走ってる感じにしないとスッキリしないので、ドリルに気をつかいそうな感じですが…。
(^^;
私は『チームストーム』を使ってます。
クリア系で、ヤスさんの『サイコロ』に似てますね。
けっこう頻繁に小キズがつくので、材質なのか、単なるクリアだから小キズが目立つだけなのか、わかりませんが、くすんでくると、曲がってしまうのと見栄えが悪くなってしまうので、時々磨くようにしています。
(EZ)
15 ヤス
神奈川
僕のサイコロも、表面が曇りやすいので、よくポリッシャーかけてます。
このサイコロボール、スペアボールとしてのみならず、練習ボールとしても効果的なので、かなりおすすめよ♪
(*^-^)b
回転軸を@の目でドリルしてもらい、投げた時、@がどこの角度で回っているかで、アクシスチルトの確認ができちゃうんです
♪(*'-^)-☆
(W22H/au)
16 がとやん
和歌山
>ろみこさん
私もカバーボールはチームストーム(白)だったりするのですが(^^;
ロトの「スペアタイヤ」も面白いボールですよね。
クリア系のボールは材質的にどうしても傷が付きやすいです。
私もふと立ち寄ったセンターでZOT(ポリッシュマシーン)が置いてあると速攻ぶち込んでますねw
…そのうち磨き過ぎて平行ピンの間をすり抜けるぐらいに小さくならないかといらん心配をしています(^^;;;


私が他の方が使ってるカバーボールをつぶさに拝見(偵察かな?w)した感じでは、コロンビアのブルードットを使用している方が多いですね。
レーン奥のオイルがキレててもほとんど曲がる気配もなくピンに向かって一直線ってな感じですね(^^;
(PC)
17 ろみこ
神奈川
『ブルードット』は、材質が硬いっていいますよね。
今まで見て、強烈だったのが『タイガースボール』。
黄色と黒のしま模様で、転がってるのを見てると目が回りそう…。
(O.O;)(o。o;)
がとやんさん。
私のは出始めの『チームストーム』なので、紺です。
いつも、ドリルをお願いしてるプロの方に、カバーボールのチョイスをお願いしたら、それになりました。
価格が高いので、ビビりましたが、カッコイいので即購入しました。
少々キズが入りやすいのが難点ですが、ヤスさんの言うとおり、ローリングトラックの確認ができます。(^^;
ホワイトドットもなかなかキレイですよね。
(EZ)