1 はる

情緒不安定…かな?

残すところ、後3日間になりました。正直 不安だらけ。そんな中 リーグを投げてるセンターの某プロから『受かる自信がついてから受けたらいいのに。あいつはバカやな』と他のボウラーに話してたそぅです。確かに、絶対に受かる気持ちで受ける人が大半でしょうが あたしは来年に向けての課題探しと経験を積むのが目的です。お世話になってる人に二回の受験までは面倒をみてもらう約束でした。かといって、ダラダラ受けるつもりはないので ジムに行ったり…としてきたのに^^;何にも知らない人にバカと言われて。悔しいやら。
(SO506iC)
2 はる
続き…(笑)
しかも、あたしはそのプロのいるセンターから出ないし あまり人に話してなかったのに…そのプロがセンターのボウラーに色々言ってるみたい(>_<)大体は検討つくけど^^;
受けるのですら文句を言われるなんて…こんな事でイライラしてる あたしは情緒不安定かな^^;
ちなみに、そのセンターでのアベは195くらいです。
結構、面倒な世界なんですよね〜。平常心…。あ〜あ。本当に不安でいっぱいです(>_<)
(SO506iC)
3 がとやん
>はるさん
いよいよ迫ってきましたね。
変に萎縮していては普段出せるはずの実力も出せずじまいになりますので、迷いなんかは断ちり思いっきりぶつかる気持ちを持ってくださいね。
それに外野には好き勝手に言わせておけばいいじゃないですか。その人間性の小さい某プロ(あぁ、板が荒れそう(^^;)に一泡吹かせてやろうという闘志も普段以上の力を与えてくれる要因となり得ます。

へっぽこの私が言うのも何ですが、プロテストを受ける選手の方々の実力はほぼ互角なんじゃないかと…。
では合格・不合格の差は何かというと「精神(心)」だと思うんですよね。

ボウリングのレベルではるさんの足元には到底及びませんが、年齢と人生経験では大きくリードしてるハズ(笑)ですから、何かでお役に立てればこれ幸いに思います。
はるさんにエールを送ります…
(`・ω・´)ノ 気合だぁーっ!! 
(PC)
4 ポル
世の中、上には上がいますが、下には下がいるもんです。テストを一度でも観戦したことがあればわかるかと思いますが、受験生にもいろいろな人がいます。「記念受験」と公然と言ってのける人や、「年中行事」と人にからかわれている人もいます。大事なのは本人がどう構えるかであって、周りがどう思うかではないはず。何年か前まで身内が受験生でしたが、周囲の雑音を気にしすぎると受かるものも受からないなと感じました。はるさんの目的が合格であろうが経験値であろうが、受けると決めたのははるさん自身です。安い受験料ではないですし、悔いの残らないように精一杯投げてくればそれでいいと思います。
東日本の2日目と4日目は観戦予定です。はるさんは西でしたっけ?2次試験の名簿に名前があることを‥‥名前知らないや^^
アマチュアの方はよく「経験を積んでから受験」なんて聞きますが、「さっさと受けちゃえばいいのに」と言ってるプロもけっこういます。早期受験、僕は賛成派です。
陰口たたくヤツには言わせておきましょう。ダラダラやってるわけではないんでしょう?無駄な経験にはならないですよ。
ごめんなさい、長文でしたね。
(PC)
5 すーさん
そろそろですね。今は、試験に集中してくださいね(^o^)/
悔しい気持ちをバネにして全力を出せるよう頑張ってください。試合前に各センターで練習されると思います。ロードでどれだけ打てるかがキーになります。支配人が言うには、この数年良いレーンだそうです。支配人自身打てると言ってました…ということは、私も打てるレーンです(^o^)/…ということは、はるさんも打てるレーンです。
では、頑張ってください(*^_^*)
(W21SA/au)
6 ミチ
福岡
はるさん>いよいよですね!気負わないように、頑張り過ぎないよう頑張って下さいf^_^;
はるさんの拠点付近の某プロ…。
はるさんには受験の目的もきちんとあるので、雑音は気にしないで下さいね!
結果がどちらに転んでもいい経験になるはずですよ。
では福岡南部より健闘をお祈りしております( ̄人 ̄)
(W21K/au)
7 はる
がとやんさん→ありがとぅ☆今まで、散々 外野の餌食になってきました。おかげで確かに強くはなれた。プロも、自分が経験した事だから 優しい気持ちでアドバイスくれるくらいしてくれたらいぃのに…追い詰めてなくても(笑)今年は受けるからには、ちゃんと課題を見つけ 完投をするのが目標です☆例え、散々な結果でも悔いが残らないよぉに投げてきます。逆にすごく親身になったり 知らない人がいつの間にか応援してくれたり…ってのもあったので、それを力に頑張ってきます(>_<)
(SO506iC)
8 はる
ぽるさん→ありがとうございます。あたしの師匠や恩師、お世話になってる人は早い方がいいし まずは経験して課題を見つけなさいといぅ考え方です。師匠に教わりだして1年と2ヶ月、ボウリングしだして1年半。経験不足なのは承知で勉強に行きます。頑張ってきますね☆
(SO506iC)
9 はる
すーさん→はい、頑張ってきます。とにかく自分のボウリングをするのが大前提(>_<)周りは本当に人の話好きだから…何度 餌食になったやら。気にせず(ってか無視して)頑張ってくる☆

ミチさん→同じ福岡人として、恥がないよぉに…頑張るぅ(:_;)帰ったら大牟田のプロアマオープンにも参加するよ☆
(SO506iC)
10 MASA
福岡
はるさんプロ試験頑張って下さいね☆今年受かれば予定よりも一年早くプロになれた。落ちても、来年の為の経験だという気持ちを忘れないで、リラックスして試験に臨んでね☆
ボウリングの世界にはセンター内にも色々な派閥があるみたいだから、周りを気にせず、自分の信念で戦ってきてねo(^-^)o
(W11H/au)