1 !!
ていけいがい?
って何ですか?知ってる方教えて下さいュ
2 無名さん
普通のゆうパックとかは品物に6だか8千円の保証額があるんだけど定形外は保証なしです。たいして金額変わらないので定形外は避けた方が安全だと思います。
3 無名さん
定形外は保証ありませんが、軽い品を送る場合は送料安いので、買う側の方が少しでも安く買いたい時によく要求されます
でも紛失した際、郵便局は調べくれますが、見付かる確立はほとんど0
相手は売り手が本当に発送したのか疑い詐欺師扱いされたりトラブルが起こります
私は1度、送った品が紛失した経験があるため、その後は定形外の場合は配達記録をつけたりしてますよ!
でも紛失した際、郵便局は調べくれますが、見付かる確立はほとんど0
相手は売り手が本当に発送したのか疑い詐欺師扱いされたりトラブルが起こります
私は1度、送った品が紛失した経験があるため、その後は定形外の場合は配達記録をつけたりしてますよ!
4 無名さん
配達記録ってなんですか?
5 無名さん
定形外でも配達記録つけると、荷物に番号がつき記録が残ります
もし、紛失の際には保障があります(破損には保障なし)
210円ですよ
もし、紛失の際には保障があります(破損には保障なし)
210円ですよ