1 無名さん
ヤフオクで買い物

最近フリマサイトやめてヤフオク始めました♪落札後スムーズに取引できるし、本物レプハッキリしてるし、私は気に入ってます
同じような方いますか?
2 無名さん
私もヤフオク好き♪フリマはマナー、サギ率高めだし。。。
3 主
そうなんですよねぇ☆彡ヤフオク初めてみなさんがすごい丁寧に連絡くれるし、入金後その日に発送してくれるしネットフリマみたいに問題がなくてスムーズです☆彡久しぶりにフリマのぞいたらレプ希望の人の集まりみたいでした(・・;)
4 無名さん
ネットフリマは登録とかがないからサギ多いだろうね。
ヤフオクは月額安いけど一応登録制だから安心だよね。
でもサギが無いとはいい切れないから気をつけて(><)
私的には信用あるレプ屋(みかりんとかアイテム)≧ヤフオク>>>>>>>>フリマサイトって感じかなぁ。
ヤフオクは月額安いけど一応登録制だから安心だよね。
でもサギが無いとはいい切れないから気をつけて(><)
私的には信用あるレプ屋(みかりんとかアイテム)≧ヤフオク>>>>>>>>フリマサイトって感じかなぁ。
5 無名さん
アイテムってレスよくみかけますが、どこからサイトみれますか??
6 無名さん
私はレプ買わないし;;レプ持つくらいなら少しお金出してヤフオクで中古でも本物買う。レプは恥ずかしくて持てない!
7 無名さん
同じく
8 無名さん
私もレプは嫌〜 中古のほうがマシだわ〜
9 ゆか
別にレプでもバレないし
持つ人によるけど
10 無名さん
ばれるばれないの問題じゃないよね。レプしか買えないなら収入に見合ったノーブランド持てばいいのに。
11 無名さん
10に同感!ばれなければいいって考えがもうだめじゃん(^_^;)ただの見栄だね。持つ人とかでもないと思うけど、服はばりお姉とかでもレプバック持ってたらひく↓
12 無名さん
ばれなきゃって言う人がいるからよけいにニセモノなくならないんだろうね。
13 無名さん
レプは本来、本物持ってる人が色違いで持ちたい場合やディスプレイ用にしたい場合などに買ったりするものなので別に収入に見合わないってわけではなかったのですがいつのまにか収入に見合わない人も買うようになったんですよね。日本人のブランド意識が高いせいもあるんでしょうが。
本物もっててもレプに見えてしまう人もいますよね…本物を持つ者としては、最低限レプに見えない品格を身に付けたいです。
本物もっててもレプに見えてしまう人もいますよね…本物を持つ者としては、最低限レプに見えない品格を身に付けたいです。
14 無名さん
13さんそれは何か違う気がする・・・
15 無名さん
私も13さんの意見はちょっと違うと思います。。レプの本来の使い方も何もなくないですか??レプはレプで違法なんでしょうし・・
16 無名さん
ディスプレイ用にレプ買う人の気が知れない…笑。本物だからこそディスプレイするんじゃないの?
17 無名さん
あたしも13番さんの意見違うと思う。レプ持つ人の言い訳のような・・・ ブランドは本物じゃなきゃ意味がないでしょ!
18 無名さん
偽物ディスプレイしたくないし。13さんの人の意見はおかしいと思う
19 無名さん
まーれぷでもいいって考えの人もいるし、それはどう意見しても仕方ないでしょ!なので荒れないようにれぷはれぷ板で話したらいいよ!
20 無名さん
あたしもヤフオク大好きです♪ フリマよりスムーズに取引できるし。 メールも言葉使いが丁寧で◎
21 無名さん
ヤフオクはいい物(勿論本物)をかなり安く買えたりしますもんね!!安心♪"
22 無名さん
ヤフオクって何ですか?
23 無名さん
Yahoo!オークションの略。
24 無名さん
話かわりけど、4月1日から落札手数料や消費税、出品者に請求するの違反になるのに未だにしてる出品者多くて、ちょっとムカついてます。 そういう出品者からは落札したくないのに、そんな時に限って欲しい物があるんだよね。。。みんな決まり守って欲しいな。
25 24
落札者に請求しちゃいけない の間違いでした。あと話しかわるけど・・・です。
26 無名さん
カテによってはまだまだ3%請求してる出品者いるよね。やっぱりそういう出品者から落札しないのが減らすことになるんじゃないかな。別の名目でとってるひともいるしね。
27 無名さん
洋服カテはほとんど落札者負担だったよね。今少しだけ減ったけどまだまだいる。守ってほしい。てかヤフーも徹底してほしい。
28 無名さん
4月1日から落札手数料や消費税、出品者に請求するの違反になるって知りませんでした。どこにかいてあるんですか?
29 無名さん
ttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/taxinfo.html
30 無名さん
今落札した方から3%請求されました
これッて違反になる事話して払わなくてもいいのでしょうか?それとも黙って払うべき?
31 無名さん
落札した時は承諾して入札したということになり評価バトルになる可能性はあると思います。事前に質問しておけばどうかわかりませんが・・・規定では違反でしょうけど。
32 無名さん
ヤフオクの規定で違反ッてなるなら、オ-クペ-ジに何も記載がない場合は3%とれないのでゎ…?もしも3%徴収する趣旨をのせる場合は思いっきり違反してるって事ですよね。ヤフ-も徹底してほしいですね。疑問なのですがなぜ出品者は3%徴収するのですか?
33 無名さん
本当!勘違いしてる出品者多いよね〜私は出品側が多いけど、3%徴収したことないよ! 落札者が負担するものだと思ってるのかな〜
34 無名さん
でもその違反してる出品者に入札してる人もいるからね。ときどき手数料とってる
35 続き
オク削除されだしてるけど。わたしも手数料取ったことないな。
36 無名さん
3%ッて何のために徴収するんですか?
37 無名さん
33さん、勘違いってどういう事?
今は手数料落札者に負担できない規制ができたみたいだけど。
今も手数料を取ってる人がいるのは知らない人も多いし、その規定を目立つところで知らせないヤフー側の責任では?
今は手数料落札者に負担できない規制ができたみたいだけど。
今も手数料を取ってる人がいるのは知らない人も多いし、その規定を目立つところで知らせないヤフー側の責任では?
38 無名さん
目立つところに書かないとか関係ないでしょ。そんな責任逃れをヤフーになすりつけてどーすんの。屁理屈じゃん。
39 33
目立つとか関係ないよ。お知らせはみなくてはいけないし、自己責任。あの3%は本来出品者側にかかるものなのに、その額が大きいからとかで落札者に払わせてるようなもの。それが嫌なら開始価格や希望価格に含めておけばよいだけなのに。2ちゃんに晒されて違反のアドバイスが集中してオークション取り消しにあってる出品者多数。
40 無名さん
話題ずれてるよー
41 無名さん
未だに3%請求してる人いるんだけど。。しかも落札手数料の3%は頂きませんが、梱包費として3%分頂きますとか^^;
ヤフーが言いたいのは、落札価格+送料以外は取るなってことですよね??
ヤフーが言いたいのは、落札価格+送料以外は取るなってことですよね??
42 無名さん
そうだよ。「3%お願いします」って書かれてるのに入札してる人は知らないのかな?3%が小さい額だとしてもなんか買う気しなくならない?私も欲しいものあって出品者に質問欄でシステム料のこと言ったのに完全に無視されてる。むかつくわ〜。
43 無名さん
買う気なくなる!!しかも完全無視って最悪ですよね!他の質問に答えてたら尚更ムカつく><
常識ない人は追放したい!!
常識ない人は追放したい!!
44 無名さん
屁理屈って。。。普通に知らない人もいるんだし、今までと違う規制にするわけだから仕方ないっていってるだけだし。別にあたしは知ってるし、ヤフーに責任なんて押し付けてないよw
最近、3%いただきますっていってる出品者がいて質問欄でそれについて聞かれてた返答が、私も4月入ってからの落札で手数料とられてますので、手数料いただきます。だってさ、自分がされたからしかえすみたいな考えでびっくりした
最近、3%いただきますっていってる出品者がいて質問欄でそれについて聞かれてた返答が、私も4月入ってからの落札で手数料とられてますので、手数料いただきます。だってさ、自分がされたからしかえすみたいな考えでびっくりした
45 無名さん
仕返しみたいなこと結構あるよねー。評価だってそうだし。質問にわざと無視するやつってむかつく!追放はできないけどヤフーから削除してもらうことはできるよ。違反報告のやつで。使用済みパンツ出してた女いて、写真もモロに汚いのが見えるの使ってたの。気持ち悪くなったから報告したら次の日に早速取り消しされてた!ちょっと自己満足しちゃった(笑)
46 無名さん
ごめん、屁理屈って書いたの私。知ってるのに利用料とってる出品者かと思ったの。本当にごめんなさい。
47 無名さん
郵送料に5%上乗せする業者いるけどこれって違法になるの?
48 無名さん
すみません発送料の間違いでした。
49 無名さん
>>41
社会通念上の梱包料だからいいんだと思うよ。もし本当に簡易包装でいいって落札者がいって壊れてもしょうがないけどね。
社会通念上の梱包料だからいいんだと思うよ。もし本当に簡易包装でいいって落札者がいって壊れてもしょうがないけどね。
50 無名さん
送料に消費税はかからないよ。よってそれは違法じゃないかしら?>47サン
51 無名さん
50さん
返事ありがとうございます!送料に5%は変だなとは思ったんですが、やっぱり違法ですよね!!
返事ありがとうございます!送料に5%は変だなとは思ったんですが、やっぱり違法ですよね!!
52 無名さん
社会通念上ってなんですか??
53 無名さん
一般常識ってことだよ。
54 無名さん
3%とる人へは質問欄から教えてあげればいいんだよ!
55 無名さん
利用者からのアドバイスでもいいよ。
56 無名さん
送料でもね税金5%かかる宅配会社もあるよ>50,51
57 無名さん
56
それどこ?
それどこ?
58 無名さん
送料は課税対象にならないから消費税つけることはできないんだよ。だから送料に税金をとってる人は個人が儲けてるだけ。宅配業者には支払われない。だから違法なんだよ>56