1 ちえ
ドンキホ-テでブランド
買った人いますか?直営店で直してもらえると聞いたんですが本当ですか?本物でしょうか?
2 ゆか
できましたよ
以前修理にだしました
3 無名さん
たまに怪しいのもあるよね!
4 無名さん
怪しいのあった!フェンディの煙草入れとか…あれは絶対偽物
5 無名さん
ドンキ偽物って聞いた事ある。修理は偽者でも金払えばしてくれるらしいから、本物か調べたかったら質屋に行って、これ売りたいんですけど、いくらになりますか?ってきけば本物か偽物かわかると思う。
6 ゆうか
↑ブランドによって違うのかな。ヴィトンのリペアサービスは偽物だと、当社の品物ではないから・・・って修理してくれないみたいだよ。 ちなみにエルメスのクリッパーは質屋さんで調べてもらったら本物でした☆
7 無名さん
本物なのかなぁ??
8 無名さん
>>6普通のブランドは修理しないでしょ。
9 無名さん
8番さんどういう意味?
普通のブランドって?
普通のブランドって?
10 無名さん
てか、偽物売ってたらすでに捕まってない?
11 無名さん
ドンキ捕まった事あるから・・・
12 無名さん
捕まった事あるの!?
13 無名さん
うん。何回も。だから怪しいよね
14 無名さん
捕まった事あるんだ…怖いかも
15 無名さん
銀座のブランド館は本物だよ
16 無名さん
銀座の何処にあるの?
17 無名さん
新橋の近くだよね??
18 無名さん
てか、ドンキって安いの??
19 無名さん
友達、元ドンキの店員で、3年くらい勤めてたけど、ブランド物は本物もあるけど、ほとんどが鑑定士も見分けもつかない位精密に作られている偽者だって言ってましたぁぁぁ〜。
小物は本物が多いらしいです。
バックあたりがヤバイって・・
小物は本物が多いらしいです。
バックあたりがヤバイって・・
20 無名さん
↑まじですか?
21 無名さん
ドンキサイテー
22 無名さん
時計とかは どぅなのかなぁ?
23 無名さん
本物って書いてあるのにね
24 無名さん
25 無名さん
丸井偽物なのぉ??
26 無名さん
前にテレビで直営も本物か分からないって言ってるのみたけど直営は本物だよね??
27 無名さん
21 なんでサイテー?あんなところで買う方が悪い笑
28 無名さん
あんなとこって言い過ぎ
29 無名さん
まじまじ26みたみた26最強の名前のやつでしょ26
30 無名さん
??
31 無名さん
やっぱりドンキは偽物なのかなぁ??
32 無名さん
本物だけどA級品は売ってないらしい。
33 無名さん
不良品が売ってるらしい。あと偽物も混ざってるんだって。
34 無名さん
A級品じゃないってことは、アウトレット物ってこと?
35 無名さん
店員は並行輸入だから安いって聞いたよ!でも言うのはタダ。本物かわからないよね(*_*)
36 無名さん
A級品って??
37 無名さん
平行輸入ならレプぢゃん。
38 無名さん
↑そうなの?
39 無名さん
並行は確実にレプとも限らないんじゃない?
40 無名さん
あんたらバカ?あんなに大きい大企業がレプ扱える訳ないし
41 無名さん
じゃあ本物??
42 無名さん
違うよ。大きい企業だからレプ扱ってないってみんな思っちゃうんだよ。質屋の協会の人でさえ大企業すぎて裏でいろんな人間がからんでるから、なにも言えないらしいよ。
43 無名さん
本物でもあんまり質のいいものは扱ってないみたいだし、プラダとかグッチなんかは偽物って聞くよね。あと韓国から流れてくるレプは本物とほとんど見分けがつかなくなってきてるらしく、質屋の人は大変だって言ってた。
44 無名さん
デパートで買ったPRADAのキーケースがパチだった!高ハ屋でもレプあったみたい。
45 無名さん
高島屋!?横浜の高島屋直営店入ってるけど大丈夫かな…なんか怖いね 偽物多いもん
46 無名さん
プラダは、偽物も本物に似せやすいからね。本物自体の縫製とかがあんまりよくないし。すぐ見分けれないの作れるよ。よく昔から雑誌にそう書かれてるくらいだから、今なんかはもっとわかりづらいんじゃないかな。
47 無名さん
私が昔持ってた財布偽物だったなぁ…
48 無名さん
高島屋のヴィトンでもパチ出たよ
49 無名さん
高島屋とか直営が入ってるんじゃないの?
50 無名さん
直営にも精巧な偽が混ざってるって聞いた事あるよ。一体どこで買ったらいいやら。。
51 無名さん
私も直営でも偽物混ざってるって聞いた事ある
52 無名さん
そんなに気になるなら直営店に直接聞けばいいよ。偽が混ざらない理由を。
53 無名さん
教えてくれるの?
54 無名さん
質屋は本物??
55 無名さん
ドンキと直営そんなに値段変わらないから直営で買うほうがいいと思う
56 無名さん
>>50-51
直営に偽が混ざってたのは昔の話で、今は大丈夫らしい。理由は知らない。
直営に偽が混ざってたのは昔の話で、今は大丈夫らしい。理由は知らない。
57 無名さん
ちょっと安いくらいだったら直営が安心だよね〜
58 無名さん
ネットも偽物かな?
59 56
ネットは偽物率高いらしい。ちなみに並行輸入ってのは本物ね。正規代理店(ブティック)を通してないだけ。もし知らない人いたらPCサイトだけどここ見たら詳しく載ってるよ→://www.udf-jp.org/heikoyunuqanda.html
httpつけてね。
httpつけてね。
60 無名さん
ヴィトンは代理店はないよ?
61 無名さん
並行輸入って本物なの?
63 56
64 無名さん
エルメスって製造年をあらわすアルファベットあるけど偽物でもその刻印まで真似できるのかなぁ
65 無名さん
だから平行輸入だと確実本物って言えないんだよ。間通すから。サイト鵜呑みしすぎ。
66 無名さん
↑同感
67 無名さん
>>64そりゃあできますよ。
68 56
>>65-66さん
サイト鵜呑みにしすぎと言われましても…本来の意味での並行輸入について書いたわけですが(^^;)ちなみにあのサイトはブランドの知的財産権保護のための活動をしているフランス公益社団法人ユニオン・デ・ファブリカンのHPですから正しいはずですよ☆
サイト鵜呑みにしすぎと言われましても…本来の意味での並行輸入について書いたわけですが(^^;)ちなみにあのサイトはブランドの知的財産権保護のための活動をしているフランス公益社団法人ユニオン・デ・ファブリカンのHPですから正しいはずですよ☆
69 56
並行輸入とは、日本国内で商標権などの知的財産権の権利を有する者又は前者から使用許諾等を受けた者(ブランドとそのライセンシー)以外(並行輸入業者)が、外国において、前二者のいずれかが販売した当該権利を使用などした商品を、前二者から許諾等を受けることなく日本国に輸入する行為を言います。
要するに、普通、日本国外で海外ブランドにより製造された製品は、その海外ブランドかその海外ブランドと代理店契約を結んだ者によって日本国内に輸入され販売されます。この商品の流通で輸入され販売されるルートを「代理店ルート」と一般に呼んでいます。この代理店ルートを通さずに、このルートと「並行」して日本に輸入することを「並行輸入」と呼んでいます。
と書いてあります。
要するに、普通、日本国外で海外ブランドにより製造された製品は、その海外ブランドかその海外ブランドと代理店契約を結んだ者によって日本国内に輸入され販売されます。この商品の流通で輸入され販売されるルートを「代理店ルート」と一般に呼んでいます。この代理店ルートを通さずに、このルートと「並行」して日本に輸入することを「並行輸入」と呼んでいます。
と書いてあります。
70 56
並行輸入品と称して偽物を売る業者もいるということはサイトに書いてあります。
71 無名さん
居ますよね…
72 無名さん
結局並行輸入には本物もにせものもあるってことね
73 無名さん
74 無名さん
age