女性 29歳 福岡
子猫を…
昨日、主人が目も開いてない子猫を連れてきました。会社でC匹生まれたらしいのですが、親猫は@匹だけを育て、後のB匹は置き去りにしていたそうです。A匹の里親は見つかったのですが、@匹は見つからず、主人が引き取ったそうです。私は猫を飼った事がなく、しかも生まれて間もない為、手探り状態です。今日の朝一番にミルクと哺乳ビンを買ってきました。ミルクをあげる時に注意する事や育て方が分かられる方がいらっしゃいましたら、小さな事でもいいので教えて下さい!この小さな命を大事にしてあげたいと思ってます。
(N901iS/FOMA)
2 ひろ
わたし自身は目をあけてない子を保護した事ないのですが
http://nuko.crimsonleaves.net/index.php?%BB%F4%B0%E9%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5
こちらは排泄時の事も買いてあり参考になると思います。
http://nuko.crimsonleaves.net/index.php?%BB%F4%B0%E9%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5
こちらは排泄時の事も買いてあり参考になると思います。
(P900iV/FOMA)
3 削除済
自分も生まれたての子猫を保護し飼っています。
飼った事のないゼロからのスタートでしたが、猫の本を読んで押さえるところだけ押さえて、あとは自然に覚えて来ました。
・イカ/タコはだめ
・ぶったりたたいたりしてはだめ。あまり大声で怒ってもだめ
・万が一呼吸が止まった時は、1秒間隔か何かで胸を強く押し、鼻を押さえて口から思い切り息を吹き込む
(正しくはお調べ下さい)
などがあります。
一番よく飲む子は、哺乳瓶を両手で自分でもって飲んだり、しまいには哺乳瓶にぶら下がって飲んだりしていました。
少し大きくなると、オスは突然スプレー行為でマーキングを、また狩りのしぐさやオス同士での喧嘩の練習を始めます。
(1頭ならそれはありませんが。)
爪は切ってあげて下さい。奥の肉の色が透けて見える所の手前までです。
寝る時は布団に入ってきたり、上に乗ったりします。
(特に寒い季節になると)
かわいいです。
野良は5年、家猫は15年以上生きます。
飼った事のないゼロからのスタートでしたが、猫の本を読んで押さえるところだけ押さえて、あとは自然に覚えて来ました。
・イカ/タコはだめ
・ぶったりたたいたりしてはだめ。あまり大声で怒ってもだめ
・万が一呼吸が止まった時は、1秒間隔か何かで胸を強く押し、鼻を押さえて口から思い切り息を吹き込む
(正しくはお調べ下さい)
などがあります。
一番よく飲む子は、哺乳瓶を両手で自分でもって飲んだり、しまいには哺乳瓶にぶら下がって飲んだりしていました。
少し大きくなると、オスは突然スプレー行為でマーキングを、また狩りのしぐさやオス同士での喧嘩の練習を始めます。
(1頭ならそれはありませんが。)
爪は切ってあげて下さい。奥の肉の色が透けて見える所の手前までです。
寝る時は布団に入ってきたり、上に乗ったりします。
(特に寒い季節になると)
かわいいです。
野良は5年、家猫は15年以上生きます。
(T2101V/FOMA)
6 まろまろ
みなさんにアドバイスを頂き、子猫もお陰様で元気に育っています。また、相談にのって頂きたいのですが、離乳食はどの様にしてますか?離乳食のキャットミールと、子猫用のドライフードを買ってきました。今はキャットミールを食べれるだけ食べて(少し)ミルクを飲ませてます。生後@ヵ月程なので、離乳食を始めてみました。まだ早いでしょうか?それと噛み癖が激しくて、私の手や足を噛んでます。どの様にして躾けたらいいですか?
(N901iS/FOMA)
7 K
噛み癖は、仔猫に噛まれた時に同じ力で噛み返してあげると何度か繰り返すうちに『噛むと痛い』と言う事を覚えるはずです。
離乳食は仔猫に歯が生えていれば与えても差し支えないですよ。
離乳食は仔猫に歯が生えていれば与えても差し支えないですよ。
(F901iC/FOMA)
オス同氏の喧嘩を仲裁しようとして手出しをしたらかまれて、中指と小指の爪がはがれました。
(血もポタポタと‥)
かまれた傷跡はみんな思い出だけど・・・
1匹ではじゃれるのだけになりますが、口の両側をつまめば離します。
(ちなみに喧嘩のときは、割り箸などを口に入れてやると離します。それが最良で唯一の手法と分かりました。)
自分はいつも、首の後ろや背中や尾を痛くない程度に噛んで‘じゃれついて’いますが、肉食動物の彼らには狩りが命なので、じゃれつかせるのは大事なコミュニケーションじゃないでしょうか?
軍手をはめれば痛くないし、いざという時は手を抜けると思います。
うちの場合は、離乳食というのは特に与えませんでした。
もし大人様のが食べられないなら、ぬるま湯でドライフードをふやかしたり缶詰でいいんじゃないでしょうか?
合成添加物や糖分/塩分は含まれてはいますが、たまにちくわやカニカマなどをあげると大喜びされます。
ミルクは良くないと書いてある本もありますが、飲んでも平気でした。
一番の好物は鰹節ですが、カルシウム接種の為には無添加にぼしも大事だと思います。
(無添加なので、人間様で構いません。早くから与えないと、歯や骨が丈夫になりません。)
今が一番可愛い盛りですね。(大人になってもそれは可愛いですが。)
携帯の画像メモリーがいっぱいになったら、PCに移してCDやDVDに焼き付けたり、写真屋かどこかに頼んだり、〔楽スル〕というおもちゃ製品の携帯プリンター(赤外線送信)でシール印刷したりして下さい。
ハンコのインクなどで手形足形を残すのもいいですよ。体重と同様日に日に大きくなって行くのを記録しておけるので。
(後は必ずふいておいてあげて下さい。)
(血もポタポタと‥)
かまれた傷跡はみんな思い出だけど・・・
1匹ではじゃれるのだけになりますが、口の両側をつまめば離します。
(ちなみに喧嘩のときは、割り箸などを口に入れてやると離します。それが最良で唯一の手法と分かりました。)
自分はいつも、首の後ろや背中や尾を痛くない程度に噛んで‘じゃれついて’いますが、肉食動物の彼らには狩りが命なので、じゃれつかせるのは大事なコミュニケーションじゃないでしょうか?
軍手をはめれば痛くないし、いざという時は手を抜けると思います。
うちの場合は、離乳食というのは特に与えませんでした。
もし大人様のが食べられないなら、ぬるま湯でドライフードをふやかしたり缶詰でいいんじゃないでしょうか?
合成添加物や糖分/塩分は含まれてはいますが、たまにちくわやカニカマなどをあげると大喜びされます。
ミルクは良くないと書いてある本もありますが、飲んでも平気でした。
一番の好物は鰹節ですが、カルシウム接種の為には無添加にぼしも大事だと思います。
(無添加なので、人間様で構いません。早くから与えないと、歯や骨が丈夫になりません。)
今が一番可愛い盛りですね。(大人になってもそれは可愛いですが。)
携帯の画像メモリーがいっぱいになったら、PCに移してCDやDVDに焼き付けたり、写真屋かどこかに頼んだり、〔楽スル〕というおもちゃ製品の携帯プリンター(赤外線送信)でシール印刷したりして下さい。
ハンコのインクなどで手形足形を残すのもいいですよ。体重と同様日に日に大きくなって行くのを記録しておけるので。
(後は必ずふいておいてあげて下さい。)
(T2101V/FOMA)