1 まろまろ
女性 29歳 福岡

里親の件で…

先日からたくさんの方に仔猫の育て方のアドバイスを頂きありがとうございました。お陰様で順調に育ってます。
今、飼っている猫は生後@ヵ月過ぎですが、知人が仔猫を保護したそうで、飼えないから、私の所で飼えないか?と言われ悩んでいます。その仔猫も生後@ヵ月位です。私も主人も猫が好きなので、飼おうと思えば、すぐ引き取る事は可能ですが、私は育児は新米なのでA匹の世話が出来るのか不安です。今いる猫とも仲良く出来るのかも心配です。アドバイスを頂けないでしょうか…。
(N901iS/FOMA)
自分は最初3匹の子猫、続いて1匹の成猫、その後鶏とか6匹の子猫とか内に来た姉弟猫など続々と飼っています。
それで引っ越しの物件探しには手間取ってはいますが、2〜3匹なら‘ペット可’の賃貸でも飼えますよ。
(室内犬1匹とか。)
猫も仲間が居た方が、もっと嬉しいと思いますよ。

オス同士なら喧嘩だけ注意して下さい。
半年ぐらいから始めますが、仲裁方法は、割り箸などをのどに当たらない程度に口にいれてやれば、気持ち悪くてすぐに離します。
それしか方法はないと思います。手を出せばかまれ、非常に危険です。
(子猫でも爪を突き破って、骨まで牙が刺さります。強いですよ。)

喧嘩しない場合もありますが、どうしてもやめない場合は別の部屋で飼うのがいいです。
お部屋でも、部屋の中に猫部屋をベニヤ板などで作ってもいいと思います。
小さな部屋をあちこちに作って、回廊で結べば、場所も選ばず猫も楽しめると思います。
(天気のいい日だけ窓に設置して回廊をジョイントしたり、屋根が使えたら屋根の上にも行ける様にしてはいかがでしょうか?トイレにも繋げておいて、トイレに用を足すのを覚えさせれば、高くて重い砂を買う必要も掃除する手間もなくなります。(トイレのドアの下の方に穴を明けて、蓋を下げておいて通れるようにすればいいです。賃貸などなら、同じサイズのドアに交換して下さい。(自作するなど)))
片方を人間空間、もう片方をそちらと入れ替えれば、1つ作るだけで済みます。
スプレー行為による部屋の損傷やにおいも、そちら内部では防げます。人間空間の方は、見ていてやめさせたりやる寸前に古新聞をあてるなどして、あとは掃除して下さい。

念の為、釘は使わずはめ込んだり木工用ボンドでつけて下さい。外は心配なので木ネジは使っても、ネジは短めので先端は出ない様にしましょう。
窓はプラスチックか、ガラスに透明のフィルム(安くしたければテープでも)を貼って下さい。

劣化した部分から常に作り直す様にして、有害な塗装などはしない方がいいと思います。
(T2101V/FOMA)