1 栄養士

食事の回数について

1日に1食や2食に食事の回数を減らせば総摂取iが抑えられるので減量につながると誤解しないこと。食事に時間が長く空くほど人間の生存本能により次にいつ栄養素が入ってくるか分からないため、万一に備えて脂肪を溜め込もうとする。そして、次に栄養素が入ってきた時には効率よく吸収し直ちに脂肪に変換して取り込んでしまうことになる。
2 ↓続
1日に4〜6回に分けて少量ずつ分けて摂るのが理想的。モデルさんがいい例。血糖値も安定し、強い飢餓感を与えないので脂肪を燃やしたすい体になる。また、食事を取る事で消化・吸収・代謝などの作業にエネルギーが消費され体温が上がる。(食事誘発生熱産生)特に上昇率が高いのはタンパク質を多く含む食事をした場合で約30%の上昇が見られる。肉を食べた後に身体が熱くなるのがそれである。
3 無名さん
やっぱり、一日飲物だけとかならやせますかぁ??
4 栄養士
体重は減少するが、その正体は、身体に溜まっていた水分だけが減ったためで、脂肪は減っていない。
そして、食事を戻し始めると、あっという間にリバウンドしてしまう。
ただ胃は小さくなるかもしれませんね。
5 無名さん
リバしますよねぇ。あたしも1か月で7キロ痩せて、2か月で元にもどっちゃいました。またダイエットしてるんですが、ナカナカやせないし、貧血になるしどうしたら痩せますか?カロリーカットのサプリってきくんですか?
6 無名さん
少量ずつ4〜6回でも、夜6時以降は何も口にしない方がいいんですよね??
7 栄養士
時刻で考えるより、基本中の基本ですが就寝前はやめましょう。睡眠中に消費されるカロリーは1晩で約480kiと以外に多い。この就寝中に新たな体脂肪の蓄積をさせず、睡眠中の基礎代謝で脂肪燃焼させるのが楽で効果的である。そのためには、夕食は就寝前までに消化活動が完全に終了するエネルギー量でなければいけないですね。
8 利香
35キロくらいの人は一日にどれくらいのカロリー摂取したら良いのですか?
9 ミルク
例えば1日どのように、朝〜食事〜就寝まですればいいんでしょうか?
10 なみき
どんなものをよく食べ、どんなものを減らすといいのですか?
11 れい
私は高校1年のとき63キロありました大好きな人に告白してフラれたショックで学食の150円の中華そばしか一日に食べられず一ヵ月で47キロまで減りました体育のマラソンで週に三回4キロ走ってたからそれもきいたのかもしれませんリバなしで四年たった今現在46キロ。ここからがなかなか減らないんですよね