1 ぇり

拒食症

3ヵ月で−17`痩せてしまいました 汗 身長160a 体重37`です。精神的にきついので病院に行ってこょうと思っています。突然なんですが、身長160aでちょうどいい体重ってどのくらいなんでしょう??調べてみたら54`くらいだったんですがそれって普通なんですか??イマイチ分からなくて 汗
2 無名さん
50キロくらいがいいと思う。37キロは痩せすぎだよ。とりあえず42キロくらいを目標にしてみたら?
3 ゆきな
主さんはなぜ拒食症になってしまったんですか
4 無名さん
私も大幅に痩せたりではないですが今158で39まで、じわじわ10K程減ってしまいましたモトモト骨も細いのでガリガリって感じで顔も痩けてきもいですこれ以上やばいなんか食欲なくて一日一食食べるだけや、ちょっと食べたらもういらないというかんじで困ってますどっか体の中病気なのかなー。検査したい。食べるときは普通に食べれるんだけど…お腹に虫でもわいてるとか?ありえるのかな?
5 無名さん
下手すると子供できなくなるし脳も送れるかもしれないよ医者が言ってた
6 無名さん
遅れる
7 無名さん
とりぁぇず、朝・昼・晩関係なく、ちょくちょく食べてみたらどぅでしょぅ… なるべくカロリーのぁる物を。
8 無名さん
私は子供の頃から、ガリガリ体系で160センチで38キロです。別にやせているだけで、異常はありません
9 かぁ
拒食症の人ゎぃきなり甘ぃ物を食べちゃダメだょ。逆に過食症になっちゃぅカラ↓ァタシがそぅだったカラ‥
ぁたしもB年前から拒食です。なったばっかの時は35〜36kgくらぃしかなくて生理も全然来なくなっちゃぃました。今は38kgくらぃまでなんとかもってって生理も来るょぉになったけど、時々全然食べたくなくてご飯全部トイレに流したり、逆に別にぉ腹空ぃてるわけぢゃなぃのに食べまくって下剤で出したりして拒食と過食を繰り返してます。誰か同じょぉな人ぃますか?ぃたらメェルくれると嬉しぃです☆
11 あち
実は二人きりの家族です。友達が一緒に食べてくれると過食はしないけでいられる。旦那さんがいれば治るんだろうなって思う。またお腹空いてきた、何か食べたい…
12 あち
拒食の人が羨ましい…。子供があまり食べてくれなくて『この子が痩せたら困る』と思いフツーに一緒に食べるんだけど『もう要らない』って食べてくれなくなる。いつも工夫して、考えて、せめてご飯一杯でいいからって思って食べさせても上手くいかない。結局、イライラしてきて自分が食べる。食べている間にセーブが効かなくなって過食…太りたくないから嘔吐…。164で49、太ってないのはわかってるよ、でも45になりたいんだぁ!髪は抜けるし寝れないし…家事もやらなきゃなのにボーっとしてるし、しっかりしなきゃ!治さなきゃ!って焦る。
拒食です…。なかA治らなくて辛いです(;_;) 同じ方いますか?健康人からは理解されない病気で辛いです(;_;)
拒食症になった時の治療法などはないんですか
だれか経験した人教えてもらえませんか…
過食真っ最中です↓ 営業会社でがんばってるケド、爆発して過食しちゃう。。 前は週末だけとかだったケド、最近じゃ平日もやっちゃう(T_T)
初めまして。私は、テレビ制作をしている沢田といいます。現在、摂食障害の取材をしていまして、病院や回復施設は取材したんですが現在やせていて食べらんないとか過食嘔吐とまさに戦っている人のご自宅を取材したくメールしました。ひやかしではないです。メールいただけましたら番組の詳細をせつめいします。ご連絡おまちしてます。
沢田さん。初めまして。過食になって9年になります。番組ってどんな内容なんですか?
???c?????B??????????B???H???????N???????B??g??????????????????H
19 やままんま
155せんちで最近31きろになリました
あたしも拒食症です
死ぬかもしれないと何度も思ウけど太るのが怖くて食べません
多分いずれ自分わ拒食で死にます
しにたくわないですけど
太リたくもないです
贅沢なだけなのかもね'`自分
拒食を治したいよウで治したくないんだー
こんな変な子でよければみんな絡も(^∀^)
20 ひろ
子供が 摂取障害になり 今 治療中です。 正直疲れました… でも 同じ立場にたち 受けいれてあげようと 決め 私も ダイエットします。 気持ちを少しでも わかりたいから。。。。
21 無名さん
i


s

g

h

o

y

g


w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

w

s

s

s

s

s

s

s

s

s

w

s

s

s

s

s

s

s

s

s

w

s

s

s

s

s

s

s

s

s

w

s

s

s

s

s

s

s

s

s

w

s

s

s

s

s

s

s