1 母
ハードコアはロック?
ハードコアはロックなんですかね?めちゃめちゃおおまかに区別するとそうなるかもしれんけど、何てゆったらいーか根本的な物が明らかに違うと思う。
03がライブのMCで「I LOVE ハードコア。I LOVE ロックンロール」てゆってたんだが
ちょっと違うだろWてスゴイ違和感を感じたのですが..。
03がライブのMCで「I LOVE ハードコア。I LOVE ロックンロール」てゆってたんだが
ちょっと違うだろWてスゴイ違和感を感じたのですが..。
30 あ
ジャズバンド。
カントリーバンド。
いわゆる「バンドミュージック」のバンドのルーツはむしろブルーズだろ。
番外編で言うとマーチングバンド(ドラムセットはないけど)。これはクラシック(厳密には違うけど流れで言えばね)。
結論。あくまで複数の楽器でやる演奏形態の呼称なだけ。
以上。
カントリーバンド。
いわゆる「バンドミュージック」のバンドのルーツはむしろブルーズだろ。
番外編で言うとマーチングバンド(ドラムセットはないけど)。これはクラシック(厳密には違うけど流れで言えばね)。
結論。あくまで複数の楽器でやる演奏形態の呼称なだけ。
以上。
38 あ
>>35それを詳しく説明すると長くなるな。ざっと説明すると、もともとブルースを基盤によりポップに、より白人よりの音使いにしたのがロック(プレスリーとかビートルズとか)。で、進化するごとにロック自体が複雑化して難解なモノが増える(60年代後半〜70年代のプログレなど芸術性の高いもの等) と、それにアンチテーゼを唱える形で極端に簡素化させたロックバンドが現れる(ラモーンズ他)。これがいわゆる初期パンク。ハードコアってのはパンクからの派生音楽なので、更に源流を辿ればロックというわけ。
40 あー
41
ハードコアはロック。bad brains,lip creamを聴けば分かる通り
ただしdischarge,anti sect等のロックを完全否定してロック的なフレーズや展開を徹底的に排除しているバンドも多いが、結局はロックに対するアンチを唱えている時点でロックの呪縛からは逃れてないと思う。そういったバンドは後にテクノと繋がっていくんだけどね
ただしdischarge,anti sect等のロックを完全否定してロック的なフレーズや展開を徹底的に排除しているバンドも多いが、結局はロックに対するアンチを唱えている時点でロックの呪縛からは逃れてないと思う。そういったバンドは後にテクノと繋がっていくんだけどね