1 緑化

タトゥーの事で…

タトゥーを入れてる人は生命保険に加入出来ない、または加入出来てもいざとゆう時にまともな金額が支払われないと聞いたのですが本当なんでしょうか?
地元の知ったかぶりで有名な人が言ってたので、真実はどうなんでしょう
2
入れない事はないけど普通の人に比べたら給付額はかなり低いよ
3 おまえ…(笑)
そんな事気にしてるやつ初めてみたわ
4 うんこ野郎
ファション〇〇
5 緑化
レスどうもありがとうございます!自分は入ってないんですけど、父がガッツリ入れちゃってるんで気になって。直接は聞きづらかったので助かりました!
6 おい
それタトゥーちゃうやろ(笑)
7 わかるようなわからんような
先輩とか背中とか腕にもビッシリ入ってて見慣れてるつもりではいたけど、普通に付き合ってた彼女の父親の背中にあった時はびびった。
今は全然堅気でむしろいいおっちゃんって感じで、彼女も「やっぱ引くよね」って言ってて「全然!見慣れてるし」なんて俺も言ってたが実際引きまくりだった
8
中学?
9
俺保険屋してたけど基本的に入れない。まぁみんな隠してるけど病気のときにかなり問題になるよ。
10 でう
彫った後ならな
彫る前に保険入ればおk
11 なぜ
入れ墨入ってると保険は入れないの?
12
保険屋の認識がまだまだ昔の考え方で墨ついたやつは〜って考えです。やっぱり揉めたときのことがあるみたい
13
墨は肝臓やられるよ。
肝硬変とかね
あと皮膚呼吸出来なくなる。
だから保険に入れないんだよ
14 d
>>13知ったか乙w

皮膚呼吸できない訳ない
ただ汗腺は死ぬ
汗はそこからかかない
15
皮膚呼吸できなくなるんじゃないですか??そのためにたくさん入れている人は寿命が縮むときいたことがあります。彫師の方に非喫煙者が多いのもそのためとみみにしたことがあります。ちなみに自分も墨入ってますが、生保に入っています。親は生保会社勤務なのですが何も言ってきません。わたしも保険に入れないと耳にしたことがありますが、実際どうなんでしょうね。表面積の何割程度ならいいとか目安があるともきいたことがありますが。
16 んー
人間は皮膚呼吸しませんよ。
17 あー
>>16
ちょw
18 そうそう
>>13
>>14
>>15

ヒトでいう「皮膚呼吸」というのは発汗の際に二酸化炭素を体外へ放出を行う機能の事で、
>>16の言う通り酸素の吸入はしません。
肺が呼吸のほぼ全てを行うので
「皮膚呼吸が出来なくて死ぬ」といった事は無いよ。
都市伝説的なデマ。


一番妥当なのは彫りに対するイメージだと思うよ。
今どきヤクザもんじゃなくても墨くらい入れてるけど、
それでも「疑わしき」な訳じゃん?
多分「体表面積の〜」っていうのが本当ならそんな意味じゃないかな?
全身ガッツリ柄しょってたら八割〜九割ヤクザでしょw

で、

僕は保険屋じゃないからあくまで推測なので
保険屋に直接きいてく(ry
19 てか
俺も墨入れてるけど、そこから汗かかないはまじなの?気付かなかった
20
墨入ってるとこからは汗かかないの?
俺顔面汗っかきで困ってるから顔面に墨いれようかな
21 21
↑チョwww オマww
22
バーストに載れるな
23 でも
顔に入れるのはアートじゃないとかの理由で、入れてくれない彫師多いらしいねー。
24
顔にいれないのは色抜けが激しいからじゃないの?手とかも同じ理由で掘りたがらないって聞いたことあるけど。
25
確かに指とか入れて水分が多いとかですぐ色が薄くなるらしい。
26
age
27
イグナイトって掘ったよ
28 _
墨いれてるとこから汗がっつり、かきますけど。皮膚呼吸なんてそもそもしてないし、汗だってかきます。「どんぶり」「十部袖」でも今年の夏は汗だくです。
29
関係ないけど男でヘソピってださいかな?乳首にもピアスあけようか悩むんだけど保険はセーフ?
1度きりの人生だ!やりたい事やらずにどうする!!
31 30のやつ
尾崎豊と気合うかもね!
32
age
33
age
34
サウナ行ったら、普通に、墨のところから汗かいてる
いれてるやつ、自分の体なのに、そんなのも知らねーのか?
35 これ
ミッチって今彫師やってるらしいけど、信じられないくらい下手くそだよね。
36 ミチ
あの刺青はひどすぎるよ。なんか罰ゲームで素人に入れられたって感じだよな。

ミッチはガチで下手くそ
37
↑誰すかそれ?
38
え?そうなの?あそこのサイトの画像とか見てたら意外にマシだったような…
どういうところが下手くそ?
39
>>38
今すぐ眼科池