1 回復

お薦めの曲教えて!

たくさんバンドいるし、自分の知らない名曲もたくさんあるから、この曲のモッシュパートやばいよ!とか、この曲のシンガロングいいよ!みたいな感じで教えあいませんか?知らないバンドを知るいい機会になるかもしれないし(^ω^)

てな訳で、べたにSIX FT DITCHの赤いCDの9曲目のビートダウン大好きです。

オールドスクールだとちょっと古いけどBETTER THAN A THOUZANDのJUST ONEがいいですね♪あのあせった感じのボーカルと、しょぼいシンガロングがたまらない名曲です!
2 (゚д゚)ポカーン
BETTER THAN A THOUZAND…

ゆとりの凄まじさを改めて思い知った2007年初夏
3 回復
>>2
懐かしいっしょ?W
BOLDのLOOKING BACK、TURNING POINTのBLOKEN、V.O.DのVIOLA、25 TA LIFEのKEEPIN'IT REAL、MADBALLのDOWN BY LAW、ゴリビスのNEW DIRECTIONなんかもいい曲だって周りで話題になってた(^ω^)
4 オハスタ
名曲もいいけど、少しはお勉強しましょう。
5
なんで勉強すんだよ
オタク野郎が!
6 いや
まだオタク野郎のほうがましだわ
7 FUCK DA ゆとり
>>1
○BETTER THAN A THOUSAND
×BETTER THAN A THOUZAND
8 消えろ
ハードコアにオタクはイラネ
9
BLOKEN
10 回復
小学校中退だから、英語苦手だお(^ω^)

そんな自分にはPOISON THE WELLの1stのスライスペーパーなんとかって名曲を捧げたいすなあ(^ω^)

hopesfallのミニアルバムの3曲目は展開やリフが美しすぎて、ネ申の域に達してると思います!ギザ美しす!

NEXT STEP UPのBRINGING BACK THE GRORYは当時極悪すぎて衝撃うけたなー。
11
NEGLECT THE L.S.S
12
ワンライフ!
13 なんか
むかつくわ
14
>>13
どこらへんが?
15
細かい奴等だねぇ
16 回復
>>13
だったら見なきゃいいじゃんwむかつくと言いながら必死で携帯いじってここ見てるのかお?おっお(^ω^)

そんな言ってる事とやってる事がばらばらな貴方にはDYINGRACEのリバイブでも聴いて気を静めてほしいすなあ(^ω^)

ネットなんだから嫌な事や荒らしや煽りはスルーしてハードコアの話して楽しみましょうよ♪
17
SLAVEARC! 最強
18 桑まん
UNTIL THE END 1st!!
19
IRATEのミニアルバムの最初の曲
Blades Of UnityとCephalotripsy(ブルデス)
21 チャド
DEVICE CHANGEのAt Down Of Oft
22
MENACE OF ASSASSINZ/NO exit
モッシュパートがドチンピラ全開で最強
23
皆さんアラサー?
24 あら
confind デモ
25
アラサーて25〜34までだろ
そりゃ大概の人はそれに当てはまるんじゃないのw
26
25か、いいな
27
いや、俺は26だけど
寧ろ30前後の人が羨ましい青春時代が全盛期ドンピシャな感じっしょ
28
わし30
2000年前後が懐かしい
29
全然羨ましくない
いまのハードコアシーンじゅうぶんに楽しいし
いまの世代の人は先輩を羨む前に
もっと刺激的なイベントに行けるよう情報収集するべき
30
全盛期とか誰が決めたの?
今を全盛期にしようと思えばいくらでもできるでしょ
31
全盛期とか誰が決めたって俺の個人的な意見だよ

イベントの多さも動員数もハードコアバンドの知名度も今とはまるで違うし
エッジやジョンホとかハードコアなんて聴かないやつも知ってたらしいし
インディーズシーン自体が流行ってた
32
おまえが今が楽しいならそれでいいだろ
俺は解散したバンドや当時のシーンの雰囲気を体感出来なかったから羨むだけの話

いちいち人の揚げ足取ったように絡んでくるな
33 ジョンホ
BACK FROM THE CAGE
めちゃ上がるなぁ
34
ナムのCountingsong好きだな
TJのBack to Backとか
35
JOHN HOLEMZのPOAコンピverのマイクリレー