42 あ
企画は最近は少ななったんちゃうかな?36が言うようにシーン言うてもライブあるのって大阪、京都と稀に神戸であるぐらいやし関西のシーンってのは微妙やな
人の入りはガンズ、サンドは新しい客層も増やしてるで、けどその2バンドの時しかおらんようなにわかなキッズばっかやけどな
他のバンドは増える事も減る事もない平行線辿ってる感じちゃうかな、ほとんど身内や知り合いばっかやし
人の入りはガンズ、サンドは新しい客層も増やしてるで、けどその2バンドの時しかおらんようなにわかなキッズばっかやけどな
他のバンドは増える事も減る事もない平行線辿ってる感じちゃうかな、ほとんど身内や知り合いばっかやし
44 37
そんなことないよ。他のバンドも好きだけどガンズとサンドが断トツでライブが楽しい。他のバンドはこんな言い方したら批判されるかも知れないけど正直しんどい。他のバンドの方が身内ノリ?みたいな感じがします。
45 あ
ガンズ・サンドでアガってる人もいつも同じ顔ぶれやん。そーゆう人らってマスターピースやらのライブには来てないし。そんな人にガンズ・サンド・ヤングライオン系のバンド以外のバンドの何がわかるの?って感じやん。どの系統のライブにもひんぱんに来てる人の発言ならまだわかるけど、ここに書いてる人らはモッシュできるバンドにしか興味なさそうやから意見が偏りすぎ。
47 あ
↑集客に関しては、間違いないですね。
ただ、OLDとかのライブに来る客はガンズやサンドやらのライブにも行くけど、
逆にガンズとかの客はOLDのライブには来ないんですよ。
それも関係してると思います。
ただ、OLDとかのライブに来る客はガンズやサンドやらのライブにも行くけど、
逆にガンズとかの客はOLDのライブには来ないんですよ。
それも関係してると思います。
49 あ
GNz、SANDを筆頭にウインドミルなノリのバンドに集まる人は確かに他に興味しめそうとしないよなー
まぁ好みの違いと言ったらそこまでだが
でも客観視してもハードコア以外からも上記2バンドは新しい客層巻き込んで行って集客着実に増やしてると思うけど
まぁ好みの違いと言ったらそこまでだが
でも客観視してもハードコア以外からも上記2バンドは新しい客層巻き込んで行って集客着実に増やしてると思うけど