12 あ
>>10-11
ここに書き込んでる人間だけでそう決めつけるのは視野が狭い
ここを見ない人間やロムだけの人間の方が圧倒的に多いだろうし、それに君達が言っている関西人もこんな匿名掲示板のなり済まし、嘘八百の場所になんの信憑性もないと思うけど
ここに書き込んでる人間だけでそう決めつけるのは視野が狭い
ここを見ない人間やロムだけの人間の方が圧倒的に多いだろうし、それに君達が言っている関西人もこんな匿名掲示板のなり済まし、嘘八百の場所になんの信憑性もないと思うけど
13 あ
とにかくこれで決定的になったな
ここで偉そうに発言してる関西人の大半がライブにも行かずに好き勝手言いたい放題の糞ポーザーだという事実が
今回の一件で関西人が信用できなくなった
特にこのサイトにおいては
ここで偉そうに発言してる関西人の大半がライブにも行かずに好き勝手言いたい放題の糞ポーザーだという事実が
今回の一件で関西人が信用できなくなった
特にこのサイトにおいては
32 あ
関西のバンドマンは悪くない バンドやってる時点でやってない俺は何もでかいこと言えないです
KRSも悪くない むしろめちゃ頑張ってる
お客も悪くない むしろライブに行ってるのは良いことだし
彼らはみんな、まったく悪くないと思います
悪いのは…
関西人でここに書きこんでるやつら
関西人全員を否定はしないです
ただ、ここに書きこんでる関西人は完全否定
あれだけ騒いで行ってないとか、マジでもう何も語るなってかんじです
関西人はここに来ないでください
口だけで批判ばっか、悪口ばっか、ライブも行かずに現場を語り、知ったかぶりでデマ流す
ライブも見ないでバンド批判、ライブ批判、シーン批判、現状批判
これからのシーンを予測?
プッ笑
ってかんじです
関西人きもい…
ライブくらい行けよ
あれだけ大騒ぎして1人も行ってないとかありえない
KRSも悪くない むしろめちゃ頑張ってる
お客も悪くない むしろライブに行ってるのは良いことだし
彼らはみんな、まったく悪くないと思います
悪いのは…
関西人でここに書きこんでるやつら
関西人全員を否定はしないです
ただ、ここに書きこんでる関西人は完全否定
あれだけ騒いで行ってないとか、マジでもう何も語るなってかんじです
関西人はここに来ないでください
口だけで批判ばっか、悪口ばっか、ライブも行かずに現場を語り、知ったかぶりでデマ流す
ライブも見ないでバンド批判、ライブ批判、シーン批判、現状批判
これからのシーンを予測?
プッ笑
ってかんじです
関西人きもい…
ライブくらい行けよ
あれだけ大騒ぎして1人も行ってないとかありえない
39 あ
誰もイベントの批判など1回もしてない
KRSの批判もだ
ここに書きこみしてる関西人を批判してるんだよ
だいたい700人ってウソばっか言いやがって何情報だよアホが
なんで当日ライブ行ってもないテメーが知ってんだよコラ
ソースを出せ
KRSの批判もだ
ここに書きこみしてる関西人を批判してるんだよ
だいたい700人ってウソばっか言いやがって何情報だよアホが
なんで当日ライブ行ってもないテメーが知ってんだよコラ
ソースを出せ
47 あ
オレ神戸行ってきました。700人ってのは、KRSが多少サバ読んでるだろうが、本当でしょう。出演バンドのメンバーから直接聞いたので。
ですが、イベント的にはクソでしたね。
HIPHOPの客の方が多いし、バカ高いギャラ払ってMSCだの何だのって呼んで、700人来たからって、金が儲かったからってハードコアに何の意味があるのか。
音響も悪かったし、無理してあんなに規模を大きくしてもねえ。
クソみたいなバンドもいっぱい出てたし。
小さな箱でもいいから、本当にカッコイイバンドだけでライブやってる方がよっぽど熱くなれるな。
ですが、イベント的にはクソでしたね。
HIPHOPの客の方が多いし、バカ高いギャラ払ってMSCだの何だのって呼んで、700人来たからって、金が儲かったからってハードコアに何の意味があるのか。
音響も悪かったし、無理してあんなに規模を大きくしてもねえ。
クソみたいなバンドもいっぱい出てたし。
小さな箱でもいいから、本当にカッコイイバンドだけでライブやってる方がよっぽど熱くなれるな。
53 47
>>52
本気で音楽やってる(金儲け以外の目的で)バンドには、こんな薄っぺらいイベントには出ないで欲しい。
対等に渡り合えないのにハードコアバンドがHIPHOPにコビ売る姿は見てらんない。
ごっこと言われようが質の高いハードコアが聴ければそれで十分。
シーンを無理に大きくする必要はどこにもない。
本気で音楽やってる(金儲け以外の目的で)バンドには、こんな薄っぺらいイベントには出ないで欲しい。
対等に渡り合えないのにハードコアバンドがHIPHOPにコビ売る姿は見てらんない。
ごっこと言われようが質の高いハードコアが聴ければそれで十分。
シーンを無理に大きくする必要はどこにもない。
55 あ
>>53 俺はうすっぺらいとは思わなかった。質の高いハードコア??それは自分の好みで言ってんでしょ?
出てるメンツも自分の欲をゆえばきりがない話しで、あれはあれでよかったんじゃないの?自分好みの本当にかっこいーバンドだけでとかゆってる浅はかな奴がいるのが残念。
出てるメンツも自分の欲をゆえばきりがない話しで、あれはあれでよかったんじゃないの?自分好みの本当にかっこいーバンドだけでとかゆってる浅はかな奴がいるのが残念。
56 あ
>>53
シーンが大きくなれば、たくさんの人に聞いてもらえるし、ご飯が食べれるようになるし、いい機材買えるし、すぐれた音楽家の数も増える。
なんでこんな単純なことがわからないかなあ。
ほんとバカなんだろうな。
シーンが大きくなれば、たくさんの人に聞いてもらえるし、ご飯が食べれるようになるし、いい機材買えるし、すぐれた音楽家の数も増える。
なんでこんな単純なことがわからないかなあ。
ほんとバカなんだろうな。
57 53
>>56
テメエはシーンが大きくなる事に対するメリットしか考えられない低脳みたいだな。
それに対するリスクを一度考えてみな。
それにオレはシーンが大きくなる事を否定してるのではない。
いい音楽を追求する事より、オーバーグラウンドに出る事がばかり優先されてるように感じるから言ってるんだよ。
ヒップホップにコビへつらって認知度を高めて何の意味がある?
それでも君は胸をはってハードコアに誇りを持てるのか?
何も判らないミーハーにハードコアを語られたくないし、ハードコアへの入口は狭くても、閉鎖的と言われても、過去のハードコアの歴史は輝いている。1000人規模のライブもハードコアだけで成り立っていたりもした。
今は流行りではないだけで良質なハードコアの遺伝子を受け継いでいるバンドは沢山いる。
今一度ハードコアにとって大事な事は何なのか。
感じ考えてみては?
テメエはシーンが大きくなる事に対するメリットしか考えられない低脳みたいだな。
それに対するリスクを一度考えてみな。
それにオレはシーンが大きくなる事を否定してるのではない。
いい音楽を追求する事より、オーバーグラウンドに出る事がばかり優先されてるように感じるから言ってるんだよ。
ヒップホップにコビへつらって認知度を高めて何の意味がある?
それでも君は胸をはってハードコアに誇りを持てるのか?
何も判らないミーハーにハードコアを語られたくないし、ハードコアへの入口は狭くても、閉鎖的と言われても、過去のハードコアの歴史は輝いている。1000人規模のライブもハードコアだけで成り立っていたりもした。
今は流行りではないだけで良質なハードコアの遺伝子を受け継いでいるバンドは沢山いる。
今一度ハードコアにとって大事な事は何なのか。
感じ考えてみては?
58 あ
オーバーグラウンドになるメリットとデメリット、アンダーグラウンドでありつづけるメリットを比較して考えてみると、オーバーグラウンドになる方がメリットがあると思うな。その上でプライドがある人らはそれを示して他との違いを見せればいい。結局オーバーグランドになるメリットのがデカイ
60 あ
結局57みたいな考えはもう時代遅れだと思う。
1000人規模のライブで客が入ってるならみんな賛同するでしょう。
だからって57の考えはバカだとは思わない、真面目でイイ考えと思う。けど今の自体には正当派過ぎる考えだ。
はっきり言って前を見るだけではもう遅い、前の前を見つめて行かないと行けない。
KRSがやってる事も今は結果は正直わからないけど、何年後かに答えはでると思う。
今ハードコア業界は崖っぷちだ。
1000人規模のライブで客が入ってるならみんな賛同するでしょう。
だからって57の考えはバカだとは思わない、真面目でイイ考えと思う。けど今の自体には正当派過ぎる考えだ。
はっきり言って前を見るだけではもう遅い、前の前を見つめて行かないと行けない。
KRSがやってる事も今は結果は正直わからないけど、何年後かに答えはでると思う。
今ハードコア業界は崖っぷちだ。
61 あ
個人的にヒップホップに媚び売るって言う表現は気に触る。
一緒にやるのは
売り上げや集客の前に純粋にリスペクトがあるからだと思うよ。
今のヒップホップはすごいよ、クオリティも考え方も
アンダーグラウンドシーンのあり方やバリエーションだって
ハードコアよりずっと進んでいるし、
地下には化け物みたいな素材がごろごろいる。
今のヒップホップの文化は素直にすごいよ
企画者ならまず純粋に好きな音楽と一緒にやりたいよ
どんな文化とも歩み寄りは大切だしさ、
興味ない人は別に「個人的に嫌い」くらい言ってもオーケーだけど、
企画者や企画を責めるのは卑怯だ
それにこの掲示板に出てくるヒップホップのイメージより
実際はずっと真面目だしハードコアよりストイックだと思うよ
ついでにハードコアの今のシーンにそんな骨のある奴は一部だけで
そんな誇らしく自惚れ出来る様な人の集まりでもないと思うけど。
俺個人はハードコアはもちろん好きだけど、井の中の蛙でいることよりもっと色々広い枠になって欲しいよ。
メジャーになるっていう意味じゃなくて、
他のアンダーグラウンドなシーンや文化と相互理解するって意味で。
一緒にやるのは
売り上げや集客の前に純粋にリスペクトがあるからだと思うよ。
今のヒップホップはすごいよ、クオリティも考え方も
アンダーグラウンドシーンのあり方やバリエーションだって
ハードコアよりずっと進んでいるし、
地下には化け物みたいな素材がごろごろいる。
今のヒップホップの文化は素直にすごいよ
企画者ならまず純粋に好きな音楽と一緒にやりたいよ
どんな文化とも歩み寄りは大切だしさ、
興味ない人は別に「個人的に嫌い」くらい言ってもオーケーだけど、
企画者や企画を責めるのは卑怯だ
それにこの掲示板に出てくるヒップホップのイメージより
実際はずっと真面目だしハードコアよりストイックだと思うよ
ついでにハードコアの今のシーンにそんな骨のある奴は一部だけで
そんな誇らしく自惚れ出来る様な人の集まりでもないと思うけど。
俺個人はハードコアはもちろん好きだけど、井の中の蛙でいることよりもっと色々広い枠になって欲しいよ。
メジャーになるっていう意味じゃなくて、
他のアンダーグラウンドなシーンや文化と相互理解するって意味で。
63 あ
知り合いと話してわかったけど、ヒップホップ好きなやつって、ほんと音楽についてはストイック。トラックへの評価もシビアだし、ラップのスキルももはや修行。アンテナも常に張り巡らされていて、地元の超アンダーグラウンドなライブを見に行って、いいラッパーをチェックして、サポートしたり、地元以外でも新しい動きを調査済み。
ハードコアだからとかいって甘えてるバンドは、まずはマジメに音楽やってくれ。そっちのが大事だろ。
ハードコアだからとかいって甘えてるバンドは、まずはマジメに音楽やってくれ。そっちのが大事だろ。
67 57
↑
答は金。
つまり、ハードコア側がいくらヒップホップシーンをリスペクトしようが、ヒップホップの連中にその気がない。
ハードコア側はヒップホップの人気にあやかってイベントは大成功!KRSは一儲け出来たって訳。
これをコビを売ると言わずに何と言えば良いのか?
答は金。
つまり、ハードコア側がいくらヒップホップシーンをリスペクトしようが、ヒップホップの連中にその気がない。
ハードコア側はヒップホップの人気にあやかってイベントは大成功!KRSは一儲け出来たって訳。
これをコビを売ると言わずに何と言えば良いのか?
69 あ
>>67
じゃあ君はどうすりゃ満足するの??
歩み寄らなきゃ何も始まらないし、ハードコアシーンにだって何の新しい風だって吹かないよ??
別にいいじゃんか、興味ないのは。
1割でも興味持つ奴はいるよ。
俺の周りのヒップホップの奴らだって
音楽熱心な奴はハードコアの話に食い付くし、俺はこういう企画はいつか繋がると思うよ
小さな1部分だけでも必ず繋がる。
そういうのが面白いんじゃないの?
じゃあ君はどうすりゃ満足するの??
歩み寄らなきゃ何も始まらないし、ハードコアシーンにだって何の新しい風だって吹かないよ??
別にいいじゃんか、興味ないのは。
1割でも興味持つ奴はいるよ。
俺の周りのヒップホップの奴らだって
音楽熱心な奴はハードコアの話に食い付くし、俺はこういう企画はいつか繋がると思うよ
小さな1部分だけでも必ず繋がる。
そういうのが面白いんじゃないの?
80 あ
HipHopを叩いてる奴らはハードコアも大して聞き込んでないだろ
HipHopの中でもMSCや降神は割とハードコアに対して歩みよる姿勢でいるよ。それはお互いに精神や思想、態勢に共通点があるからなんじゃないの?
シーンの拡大とか維持とか金儲けとか以前に、他ジャンルでも尊敬出来る人間と感じれば絡もうとするのは自然でしょ
HipHopの中でもMSCや降神は割とハードコアに対して歩みよる姿勢でいるよ。それはお互いに精神や思想、態勢に共通点があるからなんじゃないの?
シーンの拡大とか維持とか金儲けとか以前に、他ジャンルでも尊敬出来る人間と感じれば絡もうとするのは自然でしょ
86 あ
>>80
誰もhiphopを叩いてなくない?
ハードコアが安易に他ジャンルに頼ってイベントを成立させている事に警鐘を鳴らしているだけでしょ。
ま、どっちの意見もわかるけど、それがハードコアへの間口を広げるのか?ハードコアの価値を下げるのか?
hiphopの客の意見を聞いてみたいね。
俺はハードコアとhiphopが対等じゃないのなら、やって欲しくはないですね。
誰もhiphopを叩いてなくない?
ハードコアが安易に他ジャンルに頼ってイベントを成立させている事に警鐘を鳴らしているだけでしょ。
ま、どっちの意見もわかるけど、それがハードコアへの間口を広げるのか?ハードコアの価値を下げるのか?
hiphopの客の意見を聞いてみたいね。
俺はハードコアとhiphopが対等じゃないのなら、やって欲しくはないですね。
89 あ
やっぱりハードコアは異質だよ
ガンズか何かが
もし売れてオリコン常連になってもリスナーはまずヒップホップほど増えないでしょう
日本にもメジャーからマイナーまでリスナーだけで何百万人といて、さらにラッパー志望が1万人はいると思うし
ギャラとか他の面で対等にはならないんじゃないかって思いました
なので後はお互いの価値観で付き合えるかどうかじゃないかと。
ガンズか何かが
もし売れてオリコン常連になってもリスナーはまずヒップホップほど増えないでしょう
日本にもメジャーからマイナーまでリスナーだけで何百万人といて、さらにラッパー志望が1万人はいると思うし
ギャラとか他の面で対等にはならないんじゃないかって思いました
なので後はお互いの価値観で付き合えるかどうかじゃないかと。
90 あ
↑yes!
ハードコアは異質!
みな忘れがちですが、これが当たり前でしょう。
異質だからこそ、決して商業ベースに乗ることがない音楽だからこそ、利益を追求せずに、純粋に音楽を追求出来るジャンルなのではなかったか?
アンダーグラウンドなシーンの存在する、hiphop、レゲエ、なども、トップのアーティストはメジャーで食ってる。若いアーティストはそこを目指すことが出来る。
だがハードコアは違う。
決して売れる事を夢見て始める音楽ではない。
そこを理解した上で、そのストイックさに、リスクをしょってやるからこそのハードコアだと思うのですが?
ハードコアは異質!
みな忘れがちですが、これが当たり前でしょう。
異質だからこそ、決して商業ベースに乗ることがない音楽だからこそ、利益を追求せずに、純粋に音楽を追求出来るジャンルなのではなかったか?
アンダーグラウンドなシーンの存在する、hiphop、レゲエ、なども、トップのアーティストはメジャーで食ってる。若いアーティストはそこを目指すことが出来る。
だがハードコアは違う。
決して売れる事を夢見て始める音楽ではない。
そこを理解した上で、そのストイックさに、リスクをしょってやるからこそのハードコアだと思うのですが?
92 あ
金がないと良いバンドも解散して行く。需要がないからこそ、需要を求める。
ハードコアはストイックて…ヒップホップにしてもメロコアにしても全音楽そうだと思いますが、結局頑張ってる人は音楽じゃなくてもストイックだと思うんですが。
いいバンドも年齢重ねてく事に将来の不安もあるでしょう。
10代や20代前半なら好き勝手できるかもしれないが。
リスナーとバンドマン側の意見って正直ずれてるよね。
確かにハードコアはハードコアであって欲しい。
けどシーンが潰れて行くのは見たくない。
矛盾してるんですよね。
だけどその矛盾を壊してくれるバンドが現れるのを期待してます。
ハードコアはストイックて…ヒップホップにしてもメロコアにしても全音楽そうだと思いますが、結局頑張ってる人は音楽じゃなくてもストイックだと思うんですが。
いいバンドも年齢重ねてく事に将来の不安もあるでしょう。
10代や20代前半なら好き勝手できるかもしれないが。
リスナーとバンドマン側の意見って正直ずれてるよね。
確かにハードコアはハードコアであって欲しい。
けどシーンが潰れて行くのは見たくない。
矛盾してるんですよね。
だけどその矛盾を壊してくれるバンドが現れるのを期待してます。
93 90
↑
矛盾を壊す?!
そんなバンド現れないって!
他のジャンルとは比較出来ない異質なものだからこそ、多少の波はあっても商業ベースに食い物にされずに80年代から30年近く、自分達だけでやってこれた訳で。
過去にLaughin'noseもSOBもnukey pikesもスイッチスタイルもnumbもエッジも成し得なかったの!
借りにハードコア全体が今よりメジャーになったとしたら、嘘とクソだらけの音楽業界に食い物にされるだけ。
今まで1800円で見れたのが、3500円とかになるよ。
音源の値段も同じ。
バンドもメジャーなんて名ばかりで、過酷なツアーを強いられて、合間にバイトして、売れなきゃハイ解雇。複数枚契約してたら、出せなきゃ賠償金。
メジャーの音楽業界なんてアーティストとリスナーから搾取する事しか考えてない奴がほとんど。
薄っぺらいハードコアへの認識を持ったリスナーと、ハードコアもどきのアイドルバンドが生まれるだけの話。
それでも矛盾を壊したい?オレはこの矛盾だらけの世界でもがき続けるハードコアバンドが大好きだ!
矛盾を壊す?!
そんなバンド現れないって!
他のジャンルとは比較出来ない異質なものだからこそ、多少の波はあっても商業ベースに食い物にされずに80年代から30年近く、自分達だけでやってこれた訳で。
過去にLaughin'noseもSOBもnukey pikesもスイッチスタイルもnumbもエッジも成し得なかったの!
借りにハードコア全体が今よりメジャーになったとしたら、嘘とクソだらけの音楽業界に食い物にされるだけ。
今まで1800円で見れたのが、3500円とかになるよ。
音源の値段も同じ。
バンドもメジャーなんて名ばかりで、過酷なツアーを強いられて、合間にバイトして、売れなきゃハイ解雇。複数枚契約してたら、出せなきゃ賠償金。
メジャーの音楽業界なんてアーティストとリスナーから搾取する事しか考えてない奴がほとんど。
薄っぺらいハードコアへの認識を持ったリスナーと、ハードコアもどきのアイドルバンドが生まれるだけの話。
それでも矛盾を壊したい?オレはこの矛盾だらけの世界でもがき続けるハードコアバンドが大好きだ!
95 あ
↑リスナー側の意見でしょ?
今は80年代じゃないし90年代でもないし。
そこまでの年代はそれで良かったかもしれない。
2010年に行こうとしてるんですよ。
中傷的ですが、そういう親父的な考えがシーンを左右すると思います。
↑の人が言うてるのは相撲業界のような感じなんじゃないですか?
変えなアカンって何度も言うてきて結局なんも変わらず荒れ果てた現状は今です。
確かに90年代では↑の方のような意見正統的で通りました。シーンが循環してたからね。
今は80年代じゃないし90年代でもないし。
そこまでの年代はそれで良かったかもしれない。
2010年に行こうとしてるんですよ。
中傷的ですが、そういう親父的な考えがシーンを左右すると思います。
↑の人が言うてるのは相撲業界のような感じなんじゃないですか?
変えなアカンって何度も言うてきて結局なんも変わらず荒れ果てた現状は今です。
確かに90年代では↑の方のような意見正統的で通りました。シーンが循環してたからね。
97 あ
売れるならナムみたいなバンドが売れてほしい♪海外で売れてるメタルコアとか悪いとは思わないけどやっぱり、ナムみたいなスタイルの音楽性のバンドが売れることに意義がある。と、思うのは俺だけ?どう聴いてもメタルなバンドはなんだかな〜。
98 あ
何て言うか最近見ててメジャーでガンズは売れるかもしれないなと思う。
ある意味で革命的な何かを起こすかもしれないかなと。
でもナムの方が俺には魅力的。
別に拘るつもりはないんだけどアンダーグラウンドにいるべき重要な存在だなって思う。
別に規模は広がらなくてもいいと思う
ナムみたいにアンダーグラウンドで
ライブハウスをパンパンにしつづけるバンドが
その時代その時代にいればオーケーなような。
ある意味で革命的な何かを起こすかもしれないかなと。
でもナムの方が俺には魅力的。
別に拘るつもりはないんだけどアンダーグラウンドにいるべき重要な存在だなって思う。
別に規模は広がらなくてもいいと思う
ナムみたいにアンダーグラウンドで
ライブハウスをパンパンにしつづけるバンドが
その時代その時代にいればオーケーなような。
99 あ
確かに93の意見普通に読み返して見ると変だよな、真面目に返してたのがバカらしい(笑)
大手のロードランナーでは一応契約時に仮に5000枚以上売れたらギャラ出します。形式みたいです。93みたいなのはいつの話だ?
また中傷的ですがやっぱり知識が親父ですか…
大手のロードランナーでは一応契約時に仮に5000枚以上売れたらギャラ出します。形式みたいです。93みたいなのはいつの話だ?
また中傷的ですがやっぱり知識が親父ですか…