1 見回り先生

hervest(2)

イイ感じにシーンに対する個人的な考えがぶつかりあって来ましたね!!

これこそ討論の場ですね!!

今討論になっているのは、ヒップホップの人らの力を拝借しようとする流れから、ハードコアがこれからどう言う道に進んで行くのかですね。

さぁどうぞ!
2
他ジャンルと絡んで行くのは良いことだと思う。

hiphopとの絡みも良いと思う。
3
そんな事より、ハードコアがメジャーになるてそんな悪い事?
4 メジャーでも
インディーズ時代の活動と同様にやらせてくれる会社も多々ある。

音源の締切とかは確かにあったりするけど、それも会社によっちゃあ年間アルバム一枚必須だったり、出したくもないシングル作んなきゃならなかったりだけど、今までCD屋さんへの営業だったりフライヤーをデザインして業者に持って行ったりだとか、企画するにしても任せておけば箱抑えてくれるし費用も出してくれる。

その代わり動員結果ださなきゃいけなかったりだけど、事務的な仕事はやってくれるし、作曲につかう時間も作れる。

もしかしたら今までより良いバンドになれるかもしれないと思う。
5 a
メジャーにいってもDIY精神忘れずやってくれるなら挑戦してみてほしいな。
6
今度のSANDレコ発@東京ではダボ、アナーキーとかと絡むね。で、先日のウエストーキョーでナムのセンタさんが、今まではヒップホップに憧れみたいなのあったけど、その日からはやつらをハードコアに憧れさせようぜってのがジーンときた!
7
単純にハードコアとヒップホップのかっこいい奴らが一緒に見れたらお得じゃん。
8 おい
いいかげん誰かmixiでスリーエスコミュニティ立てろや!!
ぶち殺すぞ!!!
9
取りあえずガンズ頑張ってナムを始め全国のバンドが陽当たりよくなったらイイね。

チケット1800円だの3500円だの言うてましたが、このままだと3500円おろか1800円払うライブすら、でき無くなる現状になるよ。
まさに過疎化だね。03氏のブログに書いてあった金沢の人の件。

今は80年代でも90年代でも違うんですよ。
10
ガンズは関西以外ではぜーんぜん人気無い。カリスマ性もない。
頑張ってるとは思うけど…。
11
そうですか?九州来た時大人気でしたけどね。カリスマ性もあったけどね
12
東京はいつも盛り上がる。
13
10は知ったかしてんじゃねーよ。
14
カリスマ性はあるが、センスはゼロ
15
なんか歌は頑張ってます!!
って伝わって来るんだけどな〜

まぁ売れたらイイやん!!
俺らが文句言える問題じゃないし!
16 劉邦
カリスマ性っつうのはセンスより重要だからな
17 ポルチオ突起
売れるのが悪いんじゃない。ハードコア魂を無くすのが悪い。
18
カリスマ性皆無
センス皆無
かっこよさ皆無
媚び満点
商法満点
コネ満点
哀れ癌頭
19

それ!まさに真理!
だが、いい曲書いていいライブして、結果売れるのはいいが、売れる為に売れようと努力した時点でハードコア魂はない。て事で癌頭にはハードコア魂はない。絵に描いたようなセルアウト。もう笑うしかないよ。
20
>絵に描いたようなセルアウト

セルアウトという言葉はこのバンドの為にあるといっても過言ではないと思う。

典型的セルアウトの一例。

売れようと必死に媚売ってペコペコして売れる癌頭みたいなのもいれば、

GISM、ENVY、最近じゃSFPみたいに一切媚びへつらわずにもギターウルフとスプリット出したりタワレコやHMV全店で社会現象として特集組まれるようなバンドもいる
21

SFPは嫌いだけど、そうありたいものですねー。

癌頭は良い反面教師だな。
22
じゃあヘイトブリードはハードコアじゃないのかよ?
生き残る為にメタル路線のやつらまで飲み込んだんだが。
必死だったみたいよ。
23
まぁ思うが、プライドも捨てて生き残ろうと思う気持ち素晴らしいよ。
音楽家ですって意味が分かってきたよ。
24
結局掴んだもん勝ちじゃね?
25
ハードコア理論うんちくがあーだこーだ、ハードコアってのはしがらみが多いね〜
26
ほんとつまらんしがらみの多いこと。だいたい精神論唱える奴ほど口だけですぐ消える。
27 MAX&Co.
酒飲んで騒げば全てオケ。 頭で考える音楽じゃないし〜
28 てか
03ブログ見たが、ガンズの墨入れるって色んな意味ですごいな。かなりガンズは背水の陣を強いられてるよな。これで、ハイ解散じゃ済まないね。
29
たしかに精神論は人の数だけあってイイと思うけど、もう精神論ハードコアの時代じゃないと思う…
例えばMCで、政治があーだこーだ言うて次は何々の政治について歌った歌です!!

とか言うても、客は、わぁー!!ってなるのか?

ならないやろ(笑)

純粋にハードコアて音楽が聞きたくてライブ見たりCD聞いたりしてる人が多いと思うんやけど。

違うかな?
30
間違いではない
音楽なのだから


でもこの音楽を聴く以上はメッセージを重要とする事も頭のどこか片隅にでも置いておかなければならない事


強要はしないけど自分がよく聴いているバンドの歌詞ぐらいは軽くでもいいから目を方がいいんじゃない


歌詞を見て考える事に意味があるし
それを踏まえてライブを見ればまた今までと違った感じ方ができるからね
31
人それぞれ音楽の聞き方色々あっていいと思うけど、やっぱ歌詞がいいと曲もさえる。CD買って曲聞いて、ついはじめは早送りしてしまいそうな曲でも、あらためて歌詞見たあと聞き直すとよく聞こえたりする。でも政治ばっかりゆってんのもしんどい。てゆーかいくらそれがHARDCOREのルーツであってもあんまりそーゆー歌詞は好きじゃない。
32
政治的な主張は絶対に必要でしょ。全曲そんな曲だと疲れるけどね。
33 ガンズワード
音楽家(笑)

勝利の為にプライドまで捨てる(笑)

勝ちがすべての現代社会の縮図みたいなバンドだな。

発想やスタンスは村上ファンドや堀江モンとまったく同じ。
34
自分に正直な歌詞書くのがハードコアだと思う。無理してベタな政治的歌詞な曲なんて聞きたくないし。昔から政治的じゃないバンドもいるし、それが重要とは思わない。もっとバンドごとに自由であって良いと思う。
35
親のスネかじってハーコー聴いてる奴は気楽でいいやね。
36
あなたの中で何歳までスネかじりは許されるの?
それって程度の違いじゃないの??
何をどうしたらスネかじりじゃないって認定されるの??
個人のスタンスよりか自分のスタンスにのみ焦点を当てた方が良いと思いますが
37
政治的なの必要かな?
もしホントに必要としてそうなったら、ニュースクールハードコアて言う物がジャパコアになってしまうんじゃないかな?
ハードコアてなんだ結局?

そんな縛りあげた音楽だったの?
世間を引っ張る為に歌ったんじゃないの?

別に政治を討論するだけの為に生まれた音楽なの?

何かに対してアンチテーゼを答える為に歌ってるんじゃなかったの?

例えば別にバカな今時の女性に対して、アンチテーゼを唱えて歌うのも十分ハードコアだと思うんですが。

ハードコアは自由じゃないのですか。

アメリカ人が政治歌ってるだのどうだの、アメリカかぶれな考えはもうやめようよ。

時代の流れに沿った日本特有な感じでイイじゃないですか。
38
とりあえず親元で暮らそうが一人暮らししてよーが、そんなのは関係ないと思うんだ 大事なのは仕事してるかってこと

自分が欲しいものは自分で稼いだ金で買う 自分がやりたい事は自分で稼いだ金でする

ニート自体は別にいいと思うが、ハードコアバンドをやるとなると説得力は皆無

D.I.Yからもっとも遠い存在
39 《ハードコアの定義》
なんてものは正解がない。

自分が思ったこと、感じたことを正直に歌えばいいんじゃないの?

ただメッセージ性がなくなるとハードコアではなくなると思う。

反戦、反核、反人種差別、反動物虐待、反環境破壊、反アメリカ、反グローバリズム、反中国、反日、反在日、反売国奴、反肉食、反宗教、反エイズ、反ハードコア、反シーン
それぞれバンドによって攻撃対象はバラバラだよね?

東京にはkillie(キライ=Kill Lieの意味とかけてる)ってエモバイオレンスのバンドがいりけど彼らはポリティカルなフリーペーパーを頻繁に作ってライブで配布してるけど、歌詞は反中絶、反フェミニストといった感じで徹底的に反女性的視点で書かれてて、社会の潮流に堂々と逆行してる。

対象はなんでもいいと思う。
ただ、社会が抱える問題点へのアンチテーゼをハードコアから引いてしまうとそこには音しか残らない

ハードコアがハードコアである為には、あくまでアンチテーゼを提示しなけれないけないと思う
40 >>27>>29へ質問
>>27>>29へ質問
じゃあ何をもってハードコアと決めるんですか?
これはハードコア、これはハードコアじゃない
その基準は何?
ハードコアとハードコア以外の音楽との境界線はどうやって引くの?
判断材料が音だけならラウド系、へヴィ系のデスメタルバンドの多くとグラインドコアのバンドの違いは何なの?
音だけなら一緒のようなバンドいっぱいいるじゃん?
逆にメロコアやスカ、レゲエ、フォーク、クラブミュージック、J-POPのバンドにも真剣に社会的・政治的な歌詞を真剣に本気で歌ってるバンドが一杯いるけど、彼らはハードコアじゃないのかい?
アティチュードは立派なパンク(=レベルミュージック)だと思うよ?
でもそんなバンドよりSxSxSのバンドの方がハードコアなんだよね?
中身からっぽなのに…。
41
↑そうか?ガンズは今まで出て来たどの日本のハードコアバンドより伝わるものあるけどね
42 馬鹿発見w
>27:MAX&Co.
>酒飲んで騒げば全てオケ。 頭で考える音楽じゃないし〜

じゃあレゲエやダブやテクノやハウスもハードコアなんか?違いはどうやって見極める?どうやって区別する?

メロコアもJポップも踊れるのいっぱいあるが、

酒飲んで踊れればOKならすべての音楽がハードコアになる

ハードコアとハードコアでない音楽の違いを説明してみな
43 はな
極論だけどハードコアと判断出来るのはそのハードコアと言われるシーンにいてハードコアぽい音でやってるかだけだと思う。ライブじゃ英語だし何いってるか分からないしね。俺はスリーエスもハードコアだと思うよ。DMSのバンドとか歌詞もろ悪さ自慢じゃん。ぶっちゃけ大部分の日本のニュースクールハードコアはメッセージもクソもないよ。英語という時点で良質のJ-POP、その他の音楽でメッセージという点では比較にならない。否定しないし好きだけど。
44 在日 against 差別!!!!
在日 against 差別!!!!
45 MAX&Co.
ヒマだなあ
46
働けば?
47
まぁそんな堅い事言うなら、みんなハードコアバンドでも組めば?
48 MAX&Co.
今日は仕事休みなんだよね
49
僕はSxEであることも十分にハードコアであると思う。
ストレートエッジでなければハードコアではないという意味ではなくて。

ここを読んで、人によってハードコアの解釈は様々でおもしろいなと思いました。
ポリティカルなことに重点をおく人も、悪さ加減でハードコアを感じる人もいいと思う。

けど、SxEであることもハードコアを表現するもののひとつなんだよなーって僕は思いました。
50
ハードコアはいろんな魅力があるからなぁ
51 フリーダム
自由で在る事がハードコアじゃないか?そもそも主義思想にしろ音楽にしろ型なんて存在しない。

色んな音楽を聴いてライブを見て、本を読んで話を聞いて、そこから自分なりの答えを出せばいいじゃない。

シーンのためにモッシュしようも自由。良いライブが見たいからと選んで行くのも自由。
こうじゃなきゃ駄目だってなってしまったら楽しくなくなるし、型にハマっては新しい物が生まれなくなるでしょ。

もっと楽に考えてみよう。
周りや過去のバンドが政治的なメッセージを歌ってるから俺もやらなきゃは違うと思うし、周りがアンチ在日だから俺もも違う。
このバカチンがぁ
52
その在日がフリーダムを脅かしてるという現実

政治とかに興味関心あって日本の文化や伝統を誇りに思う人なら在日を嫌って当たり前
53
まぁ過去にとらわれて前に進めなかったのが日本のハードコアシーンの現状だよ。
変わろうと若手さんが頑張ってるから今は今でイイと思うんですが。

やっぱ年齢重ねる事に若手との年齢差がなくなって、同い年くらいが演奏してると憧れ的なもんは最近なくなって来て寂しいな
54
たしかに今が一番おもろい
なんやかんや言って今が一番バラエティーに富んでる
欲張りな俺は大満足

KRSには感謝してますわ

この流れで二年後、三年後にはHIP HOPだけじゃなく
REGGAE、DUB、BB、DB、TRANCE、HOUSE、TECHNO、ELECTRO、琉球とかの民俗音楽とか、どんどん絡んでいってほしいな

やってるバンドが確固たるスタンス貫いてやってりゃ、別にハードコアそのものが薄くなることはないと思う

狭いとこで同じメンツでやってりゃ濃度は高まるかも知らないけど、
それはそれで近親相姦みたいでキモいし、いずれ息耐えると思う
55
そうだなー、レゲエだって反対系の音楽なんやからそういう主張を刺激しあってライブして行くのも楽しいかもしれないな〜!!
56
日本のヒップホップは年々ヤバくなってるが、日本のハードコアは十年くらい前となんも変わらん。音にしても歌詞にしても。ハードコアというスタイル、考え方にに縛られて歌詞、音、まったく焼直しばかり。
シーンに頼り続け、潜り続けてぬるま湯に浸かり続けて。アンダーグラウンド、リアル、シーン、ハードコアがどーたらこーたら、そういうバンドに限ってすぐ解散する。所詮趣味止まり。自分の人生背負ってやり続け、ほんとに革命みたいなもん起こしてやろうみたいなバンドなんていやしない。進んでるのはガンズだけ。ガンズの墨彫ってるやつ多いみたいだけど、納得出来る。
57 ↑アホ
と、自分ではまったく何もしていないくせに口だけ達者なミーハーBM関係者がのたまっておりますwwww
馬鹿じゃねーの?
ガンズの刺青なんて死んでもいれるかよww
笑いモンだろwwww
58
>>56は何かしてんのかよクソボケが
お前が一番ぬるま湯につかってのぼせてるくせに、何を偉そうに
早く死ねや
59
>>56
バンドが趣味で何が悪い
楽しみに来る客がいるならそれでいいだろ
それが気にいらねぇならライブに来なくていいし

ならあんたが認めるバンド作ってここまで築きあげられたシーンを覆してみろよ

せいぜい本質を見失っていくメジャー思考のバンドとあんたが称賛するヒップホップのケツでも追っかけてろ
60

激しく同感
だけどフテるなよ。
良質な音を探求すべし。
61
ほんと56みたいな馬鹿がいるから困ったもんだ。

なんでそんな評論家みたいな偉そうな口の利き方ができるのか。

何もアクション起こしてないただのいちオーディエンスの分際が、
しかも匿名掲示板で(笑)
おまけに癌頭賛美ときたか(笑)

お前ごときがどの面下げてシーン総括だ。

冗談もほどほどにな。

頑張ってる人らに無礼千万。
62
曲やライブが良ければダチを誘うよ。
マイスペやらも活用するし。
63
言いたいこともわからなくはないけど人生背負ってとか無理だろ
簡単に言えてもできないよ
64
なんだか >>56 責められ過ぎなので同情してしまいました…
65
けど思うんだが、結局そやって今のシーンを擁護するから、シーンは衰退してるんじゃないかな…色んなバンドがいて色々な考えがあるけど、結局頑張っても形に出きんかったら意味ないし。擁護してもバンドの為にならんと思うしもっと厳しく考えた方がイイと思う。
事実ハードコアとヒップホップは大体生まれた月日は同じくらいやけど、シーン的には成功したヒップホップと差があるよね…ハードコアを築きあげたって言うけど、ほっといたら崩れるよ今のシーン。
ただそんな土台がまだしっかりしてないシーンだと思う。昔のやってきたハードコアシーンの方々の功績は素晴らしいとは思います。
66 a
>>56
Heaven Shall Burnみたいな大きいバンドでも「バンドは仕事じゃなく趣味だ」って公言してる
趣味じゃなく仕事としてバンドを始めて失うものもあるはず
趣味止まりは悪いことじゃない
67
ヘブンシャルバーンの現状と日本の現状は違うよ。
あっちではカッコよく趣味だって言えても日本じゃ無理やろ、今ガンズやエッジまたナムなどが趣味でやってますって言い出したら耳を疑うよ。
68
音的なものもあるでしょ
やっぱりハードコアの方がだいぶ激しいし受ける絶対数が違うと思う
それを言い訳にはできないけどね
69
↑言い訳にすんなよって見てたら、揚げ足取られないように最後言い訳できないて書いてた(笑)
70
ってか、そもそも、
なんでヒップホップとハードコアをひとくくりで考える

まったく対極の音楽だろ

ハードコアは売れなくていいんだよ
まず死に絶えることなんて絶対ない
71
↑賛同
シーンは衰退しても絶対なくなりはしない!
歴史は繰り返す。
上がるときもまた来る。
72
だから言い訳には出来ないっしょ(笑)

でも今いるバンドが全部なくなってもシーンが無くなることは絶対ない
また新しいバンドが出来てシーン作って行くと思うよ
73
そりゃそうだな
74
音楽云々は別にしてGNz-WORDのような例のバンドは必要
そういったパイプとなるバンドがきっかけとなる事が多いと思うし

みんながみんなパンクからの流れでハードコアに入っいく玄人ばかりじゃないだろうからね
75
あげマン
76
まぁ新しいシーンはできるだろうね、今地方がそうみたいだし。
77
>>74
まったく、まったくもって必要ない

ロックバンドとして勝手にがんばれ

あいつらはハードコアとは最初から無関係
78
77に同意。結成当初からハードコアではなかったので俺らのシーンとはまったく関係ない
79 カツタ
小便なんて飲めるかよ!あはは
80 縺mail=
縺ヲ縺≧縺具スカ橸セ晢スス樊音蛻、縺ヲ縺薙%縺セ縺ァ譚・縺溘iサ鯉セ槭>縺ェ育ャ托シ
縺ゥ縺∴縺ヲ繧ゑセ奇スーセ橸スコアシー昴d繧阪≠縺ョ奇セ橸セ晢セセ槭育ャ托シ