1

理想のライブイベント

只今オールナイト帰りなんですが、やっぱりオールナイトの企画はちょっと疲れますね、7〜8バンドもやはり自分は途中で疲れてどんないいバンドも魅力半減になってしまう気もします。でも今日は十分楽しいライブでしたが☆
そんな感じでみんなは理想のライブイベントや出演バンド数ってどんな感じですか?
自分は3〜4バンドで結構楽しめます。
2 僕は
3バンドで長い時間やってくれるのがいいな
3 俺は
〜クルーとか〜スタイルとかで、バンドが変わっても客層がガラっと変わらずにフロアではみんながモッシュしてて、普段は極悪モッシュしてるような奴らがオールド調のライブでは笑顔でサークルモッシュしてるようなイベントがいいな!168のバンドは毎回身内のバンドが始まる前に取り巻きがフロアに出てきて終わったら外に出てずーっと談笑して最悪!中には他のバンド見てる奴もいるけどさ、あーいうの激さむい。
あとバンドとバンドの間の転換が短けりゃ何バンド出てもいいや。
4 俺も
思うんだけどクルーとか悪いとは思わないけど身内以外のバンドは見ないとか感じ悪いよね。まぁ無理して見るものでもないけどさ。5、6バンドが理想だな。
5 しかも
168はヘタレっぽい。
6 111
今までモッシュしてた人がしなくなってしまうとこ見るとなんだか寂しく思うのは俺だけかな?年とか格好とかいろんな奴が関係なくモッシュとかシンガロングしてたら理想だね!バンドは7ぐらいかな
7
168ってなーに?
8 俺は
四バンドが理想やな。後再入場ができんライブハウスはやめてほしい。
9
店の周りにたむろしちゃうからだめ
10
だから再入場禁止なのか〜初めて知った。サンクス
11 サウス
ほかのバンド見ないの168だけじゃなくね?だいたいのバンドマンは身内以外のバンドを真面目にみなくない?
客も一緒じゃない?見たくないバンドはみないだろ?
12 a
こないだのオールナイトの企画者のバンドの人達は全バンド見てたと思う。
13 ノース
そりゃ自分の企画だからだろ。
14 はぁ
>11
バンドマンみんながみんなライブ見てないわけないでしょ?確かに1バンド全曲見てはないと思うけど、昨日の渋谷でアラストの人とSTSの人たちみんな若手のとか真面目に見てたよ。あなたあんまりライブ行ったことないの?
15 ふぁ
ライブ見ないのはその人の自由だけどさ、出番以外はほとんど外出てるようなメンツのライブならわざわざそのライブ出なくていいと思う。
16 ふぇ
若手っつってもアットワンは前々から関西勢とよくやってるしコンソウルドも関西出身だしアラストもつるむの関西が多いし、結局身内ってことじゃんw
17 ってか
なんでわざわざ見たくもないバンド見なきゃいけないのか?企画者なら見ないと失礼だけど、客やバンドは関係ないだろうし…確かに回りからすれば悪い印象かもしれないけどそれが現実じゃない?バンドマンも見る時は客だし、客=人気、実力だからしょうがないんじゃない?それとずっとライブハウスで見たりモッシュするのってかなり疲れるし…その日の体調もあるわけだし…@バンドでも僕は見たいバンドが出てればチケット代払って行くから強要するのは間違ってないですか?
18 れてあば
テコンドーやカポエラは痛いからヨガ。
19 ジョニー
ニュースクールとかNY系の客はみんなサイクロンに行くと思ってガラガラなの想像してウエストーキョー行ったら結構人いてビックリした。何か東京もまた盛り上がりつつあるのかなとか思った。
20 まぁ
客は見ようと見まいと自由でしょ?バンドマンに関しても客がとやかく言うことじゃないし、そのバンドがいちいち周りに言われる筋合いないんじゃない?他のバンド見ないからって悪い印象ってよくわかりません。
21 1企画者
シーンの重鎮の人が外にいたら、そこに挨拶にいって会話をしないといけないし、企画者や出演バンドはライブを全てみてるほど余裕なし。それとみんなでBONしたりライブは音楽をきく場所でもあってみんなのコミュニケーションの場である。別にライブみようがみないが自分が楽しめるようにしてるから他人がとやかくいう必要はなし。
22
どのバンドを見ようと誰も強要なんてできないししようとも思わないけど、
23
ごめん続き

意識の問題だよね。音楽に興味ない人が作る音楽にはこっちも興味ないし。その程度のバンドと認識されるだけです。

シーンの重鎮なんて言ってる時点で音楽とは関係ない所に気が散ってる。BONも音楽と関係ない。コミュニケーションは打ち上げで取れば済む。
24 おれは
友達のバンドが終わって、残りが興味なかったらすぐ帰るよ。
友達がトリの時はずっと見てるけど、パス出してくれて出入り自由だったら外に買い出し行ったりする。
人はみんな自由なのさ。
25
この自由人め!
26
理屈っぽいやつ多いな。常識とか気に入らないからハードコア聴いてる奴って少ないのかね。
少なくとも、やりたいようにやるのがハードコアだろ。
27
常識が気に入らないなんてただのわがままなだけじゃんw
ストイックなものだろハードコアってのは。DMSやらのギャングみたいな集団のはハードコアじゃなくてただのチーマーミュージックだな
28 すももちゃん
ボキは激しいのを探してたらここにたどりついただけだピョン。
29 ss
ストイックの意味分かってる?じゃマーフィーズロウみたいなパーティーのりなバンドはどうなんの?
30 27
パーティーのりのバンドなんてハードコアである必要がない。あ、ごめん俺ハードコアといいながらnewschool限定の話してたかも。そう考えると俺ニュースクールが好きなだけでハードコアは好きじゃないや。だから大阪とか名古屋のバンド、WESTOKYOとか全然好きになれんのかな
31 おい
オマエ、ストマックの意味わかってんのか??
32
ストマック… おもろいなぁ!
33
26、かっこよく決まったとか勘違いしてんじゃねーの笑?なーにハードコアかたって言い切ってんだ?

「やりたいようにやるのがハードコアだろ。」

あほか。
34
やりたいようにやるって、結局自分が無いから悪い奴にあこがれてるだけ。雑誌で読んだ事を鵜呑みにして高い服着てワル気取りですか。

俺には「踊らされるのがハードコア」って言ってるように見えるけどー?
35 12
「やりたいようにやる」って「悪」って意味だけじゃないだろ。
36 sa
34の人って自分のこと言ってるんじゃないですか?26の人の文でそこまで妄想できるのは凄いですね。「やりたいようにやる」ってのが、「結局自分が無いから悪い奴にあこがれてるだけ。雑誌で読んだ事を鵜呑みにして高い服着てワル気取り」ってどういう感覚してるんですか??26の人の意見はもっとパンク的な意識感覚で聴いている人はいないか?って感じでしょ
37
>36
おいおい26なんか?本気になるなよワラ。
38 30
newschool限定とかいうくせにハードコア語んなよ。馬鹿。
39 30
だからハードコアは好きじゃないって訂正してんじゃん^^
40
ってか日本のニュースクールなんてストイックのかけらも無いだろ。ただの音楽オタクのサークルだわw
41
それを考えると欧州系ニュースクールは最高だわ。
42 36
26じゃねーよ。普通に見てておかしいから反論しただけ。
43 おお
目糞鼻糞過ぎる。ウンコ出し過ぎ。
44 ぶ〜
俺はPOPしかライブでやんないけどハードコア大好きだ!ハードコア語るのに資格とかあんの?音楽オタクとか言ってるけどもし自分の好きなアーティストがいてそいつがリスペクトしてる音楽はやっぱ一ファンとして聞いてみたいやん!それをオタクサークルって言って日本のニュースクールをけなして一体何様だって感じだ!いいじゃねーか!くっそ〜!誰か〜助けてくれ!
45 いや
いいんじゃないの?オタクサークルいわれても。自分が好きならいいさ。ただ、ストイックとは俺も思わんね。モテないし儲からないだけだ。日本のパーティ系のハードコアバンドだって状況は似たようなもんでしょ?かっこつけて言いすぎ。
46
なんにせよ売れないのわかっててもやってるから好きなんだよ。ハードコアが
47
HARDCORE express our mind !!!