1

ハードコアバンドの機材を語ろうぜ

ハードコアバンドの重低音に欠かせない機材の話を語らっしゃい!
2
マイクは誰かこだわりある?
無線たけーし、BETA58は壊れるし
3 ハードコアファン
わくわく
4
肥満体
5
マイク持ち込んでるやつなんているか?
6
たまに見る
7
直結
8
ベースなんてサンズアンプあれば後はいらん
9
じゃギターも5150あれば…
10 素人
ギターやピックアップ交換でも音ってかなり変わるもんなんですか?
11
変わります
でも爆音だと素人耳にはわからないと思います

自己満ですから
12 まぁ
みんな自己満だよね
かっこいいからが理由でも良いやんか
13
ギターやベースをコードレスに変えるには
いくら掛かるもんなの?
最近コードレス増えたけど
音の劣化とかないの?
14
あってると言えば言えるけど、正式にはワイヤレスでしょ(笑)
海外のハードコアバンドに比べて日本のバンドは音悪いよね
15
すまんワイヤレスかw
16
atonestrokeはヴォーカルワイヤレス!
17 疲れマラ
楽器隊ならまだわかるがボーカルがワイヤレスなのは違和感がある………
安いギター使ってるバンドいないかな?

グレコとかエピフォンじゃなくて
フォトジェニックとかサクラ楽器レベルのやつ。
フォトジェニックでワイヤレスとかいないかな?
18
バナナギターでハードコアやってる奴等いないの?
19
フォトジェニックとかでハードコアやってたらビビるなぁ、あの手の楽器はメンテナンスが大変そう。一体どこの工房が作ってんだ?確か大量生産機種はパートのおバチャンが半田付けしてるって聞いたなあ。
20
若干ずれるけどギター回しにはワイヤレスは必須だよな。


ハーコーの機材といったら、ESP系のViper(SG)か Eclipse(レスポール)にEMGのっけて、アンプはメサのレクチかピーヴィー5150ってのが鉄板じゃないかなぁ・・・
21
いやいや。そんなのはニュースクールかエモの話でしょー。ハードコアはギターはギブソン、ジャクソン、PRSもありか。
個人的には国産も良いな。昔のグレコ、ヤマハ、トーカイなど。ESPは良いのもあるんだろうけど、おもちゃみたいなのが多いから無理。ナビゲーターはいけるけど高いなあ。
ベースはギブソン、フェンダー、スティングレーも多いな。
或いはワーウィック、スペクター系とか。
アンプはやっぱマーシャルJCMが鉄板でしょう。
後はメサか。レクチも良いが以外とマークスリーも扱いやすい。
最近はクレート、ケトナー、クランク、レイニーとかも多いな。
22 おい
好みにもよるけど、みんなはどのバンドの音が好きなんだ?おれはHERO好きなんだが
23 ハードコアファン
参考になります。
俺は家で一人でベンベンやるだけだけど
24
ゴリビスのベースはスクワイヤーだった
あとSHAIとパークウェイはベーアン持ってきてなかった
25
スクワイヤーはアメリカでは評価が高いみたいですね、今はベニヤで作ってるやつもあるから多分評価が高いのは昔の奴だと思われる。
フェンダージャパンも同様みたいです。
日本人は海外メーカーが好きみたいです。
26
みんなマイクはマイマイク?
27
取りあえずバンドの機材当てて行こう。
結構マスターズロウの音好きだけど何使ってるんやろ?
28 疲れマラ
何言ってんだ、ハードコアこそフォトジェニックだろうが。フェルナンデスかアリアが最高峰だ
アンプはもちろんハコにあるジャズコかツインリバーブかマーシャル900エフェクターは自作
シールドはカナレ
チューナーは音叉
タムは一個クラッシュも一個ハイハットはひび割れ
ベースはいない

んで余った金は全部募金か酒に使え
29

ギターアンプは持ち込みじゃねぇの?
10wのフェルナンデスのアンプを直アンのフルテンで決まり
30
フェルナンデスの小さいやつ良い音するよねw
31
いやマイクロキューブやLINE6には負けるだろう(笑)
32 疲れマラ
そうか。すまん!
フェルナンデスの小さい奴ってTARGETって奴か、変な毛が生えたカラフルな奴だよな。


良いよね〜。それでメタルコアやって欲しい。
33
もおさぁ、機械に頼るの辞めにしない?
俺明日からアコギでメタルコアする!
駅前でビートダウンだね
34
ディエドロ、セコナンみたいなグシャッとしたギター音どうやって出してんのかな
実はあまり歪みかけすぎてなかったりしそう
35
結局リフがヘビーじゃないとあかんよね。
36
俺はメサブギーみたいな音が好きだな〜
37
グシャっとしたのは低音じゃないの?
38
どろっぷちゅうにんぐ
39
ドロップは嫌い。
40
ドロップ使わないやつって何か理由とかあるの?
煽りじゃなくて純粋に気になる
手グセがドロップに対応してないから?
41
釣られてみる。当方若手ニュースクールバンドマン。
6弦開放=5弦5フレは違和感があってアレンジし辛い。レギュラーでオクターブで6弦開放=5弦7フレっていう構図が体に染み付いてる。オクターブで1弦の開放と合わないってのもあるな。あと弦のハリが弱くなる。テンションだっけ。ハリが弱いとなんか音にもハリがなくなる。
42 アホ
お前らどんだけ無知なんやw
43
↑黙れやチンカス
44
ドロップチューニングはミクスチャーに多い
45
だからギターのストラップもあんな足らすのか
46 高校DropOut
まあライブはドロップのほうが弾きやすいよね!

でもギター初めてかれこれ15年たつけどレギュラーのダウンチューニングでなれちゃったから曲作る時わけわけわからなくなりからドロップは嫌い

ピックアップはダンカンJBでアンプ直が気持ちいいす
47
テンションなんて弦のゲージでどうにかなるもんじゃないの?
48
弦のゲージもだけどギターのセッティングでもなんとかなるよ、あとはロングスケールのギターとか。ミクスチャーはギター上の方じゃない?
49
てゆかドロップと普通のダウンチューニングなんか全弦2個フレット移動させて考えればよろしい話。こんな事でつまづいてるなんて…色んなキーに対応して弾くプレイヤーだっているわけだし勉強しようよ、まあそんなやつに限って俺はハードコアだから必要無いとかぬかすんだよな
50
初心者がドロップすると音の使い方が偏ります
51
レギュラーだろうとドロップだろうと初心者は偏るやろ
52
とりあえずパワーコード
53 ENVY
ENVYの機材が知りたい
54 柏市民
3コードで悪いかー!
55
えんびーはアンプ二個つかう
56
エンビーエフェクター多すぎるだろ
57
俺もエッジの機材知りたい
58 我孫子市民
エッチしたい
59
ツインギターってケンカしないんですか?仲良くないと出来ないよね
60
ちょっと金持ってるメンバーはcaparisonのイメージ
61
ベースの歪みってみんななに使ってんの
62 品田sh
あいばにーず