13 1
>>12 いや、「ユースクルー」って言葉を全面に押し出してるバンドはあんまり日本にいないと思うけど、ユースクルーっぽい音、確実にユースクルーに影響受けている音を出しているバンドはいますよね。
そーゆーバンドのことを言ってます。
そんな意味をこめて1にも「ユースクルースタイル」って書いてあるんで。
そーゆーバンドのことを言ってます。
そんな意味をこめて1にも「ユースクルースタイル」って書いてあるんで。
19 1
>>16 横からだなんてとんでもないっす。どんどん参加してくださいな!
ユースクルーってのは、YOUTH CREWと呼ばれる、ハードコアのスタイルのひとつです。発祥は87年〜88年頃のNYかと。
SxE(ストレートエッジ)に密接な関係があります。
YOUTH OF TODAY
GORILLA BISCUITS
IN MY EYES
ATARI
MAINSTRIKE
CHAMPIONなど聞いてみてはいかがすか!?
日本にもユースクルーに影響を受けたカッコイイバンドがたくさんいますよ!
ユースクルーってのは、YOUTH CREWと呼ばれる、ハードコアのスタイルのひとつです。発祥は87年〜88年頃のNYかと。
SxE(ストレートエッジ)に密接な関係があります。
YOUTH OF TODAY
GORILLA BISCUITS
IN MY EYES
ATARI
MAINSTRIKE
CHAMPIONなど聞いてみてはいかがすか!?
日本にもユースクルーに影響を受けたカッコイイバンドがたくさんいますよ!
25 ああああ
あっ!サイレンス忘れてた!やばいねーCPKとか最初ギャグで言ってるかと思ってたけど(まぁただのノリってのは間違いないだろうけど)ちゃんと「固定客」をつかんでるのはすごいと思う。ピラミッドもやばいね!
45 あ
同じとこ見てたw
これは英英辞書で調べるしかないよ。
少なくとも日本ではalso known asが一般的ですな。
as known asってのは若者が言いそうだね。
たとえ間違ってても広まってしまえば正しくなるからね。
これは英英辞書で調べるしかないよ。
少なくとも日本ではalso known asが一般的ですな。
as known asってのは若者が言いそうだね。
たとえ間違ってても広まってしまえば正しくなるからね。