ヘイトブリードの新作がヤバイ件

これは俺達の5枚目の作品で、まさに「モンスター」だ。今まで確かに大変な時期を乗り越えてきたんだけど、その全てはこの「音」に
封じ込まれている。俺達のファンが気に入ってくれている俺達らしい「レシピ」を変える事は絶対にないけど、
俺達はそこにちょっとした新しい「ブルータリティ」という要素を付け加えた。その出来には俺達全員ヤラれちまった感じさ。
2
へー
3
今さらヘイブリか…
4
パワー落ちたよね。とくにジェイミー。
5
たしかにヤバイ
6
ジェーミーのパワーが落ちた?
ふざけんなカス!
逆にパワーアップしつづけてるやないか!

やっぱヘイブリは神!
アルバムは毎回はずれなし!

けどなんだかんだファーストが一番だなW
7
聞いた事ないからファーストのタイトル教えて!
8
ヤバイとはそのものずばり駄目な意味と
前作からしてメタル方面に行ったとしか思えない
9
ジェイミーだめだよ。モッシュパートでジャンプジャンプ!とか言って客煽るんだぜ。客もぴょんぴょん飛び跳ねちゃってさ。
10
バンドとしては理想に近付いていってるんだろうけど
モッシュパートでジャンプ煽るようなバンドをハードコアとしては捉えられないなw
11
いやいや。アメリカは今みんなジャンプだよ?モッシュパートは。
12
ファーストのタイトル教えて!
13
>>11
んなアホな
14
UNDER THE KNIFE

Satisfaction in the death of desire だっけかな…

この2枚は最高


他はどーでもいい
15
NEGLECTとかINTEGRITYとのスプリット
コンピstones to mark a fire、harder they come、east coast assaultあたりもやばいぜ!
16
>11
へーそうなんだ
アメリカのハードコアってダサくなったんだなぁ

所期ヘイトブリードのモッシュ感はかなり気持ちいいね
勢いもあるから無理せずにアルバム通して聴ける
17 16
初期ね
18
1stのときのギターは亡くなったんだっけ。
19
最近出たライブDVD見たら、皆ピョンピョン飛び跳ねてるだけで誰もスラムダンスなんてしてなかった。
1stの曲でもそんな感じだったからマジで萎えた。
もうハードコアバンドじゃない、ってのを再確認した。
20
おまえらラウドパークで暴れまくれよ。前のラウドパークのとき凄かったぞ。
21
確かに06のラウパにはハードコアの客がわりといたな
今回はダメな気がする
22
モッシュピットつくりにラウパ行きます
23
アメリカでジャンプならこれからジャンプ来るっしょ。これから日本にも定着するから。
24
釣りきたこれ
25
ラウパでやってたけどね
かくいう俺もやった
26
なんだかんだ言って買っちゃったよ
しかもDVD付きを
オマケのステッカーだっさw
27
モッシュパートでジャンプ。
すべてがそうではないが、そんなの昔からあるって。BIOHAZARDとかが90年代前半あたりから。
28
バイオでOiOi言うのは萎えた
29
ビートジャンプってやつね。俺は30半ばだけど若い頃やってたな
30
前作があんまりだったからな…
よく聴こえる
31
たしかに踊れそうな音にはなってるよ
32
限定盤のDVD、おっぱいがいっぱい
33
DVD見たけど、おっぱいにモザイク入ってた…

輸入盤はモザイクなし?
34
モザイクあったほうがあがるわ。
35
ジャスタの経験人数は5人
36
指が4本
37
>>35

全員男ですか?
38
1stたしかにカッコイイけど、音小さすぎるw
39
俺は1stEP聴くときはハイを少し抑えてロー全開で。
40
ふーんそうなんだ
41
おれも限定DVD付買っちゃった!!
作曲はベースとジェイミーがやってんだね
42
ラウドクパァ行った奴レポくれ
43
縦ノリでした。
44
え?ヘイトブリードってデスメタルバンドじゃないの?(笑)
45
やたらジャンプ強要が多くてどうすれば良いかわからなかった。でも最後のi will be hardは上がった。
46
ちょっと前はウォールオブデス煽ってなかったっけ?
まああんなデカイとこでやると危ないか
47
メタラーの友人が行ったけど、I will be heardだけは知ってるしあがるって言ってた
48
つっこみ所満載です