1 神護◆NzCI
【獅子】フランク・ランパード【心王】
所属クラブ:チェルシー
背番号:8
ポジション:MF
生年月日:1978/6/20
身長:1m83cm
体重:79kg
国籍:イングランド
カードデータ
0405黒、WCN
16.12.15.16.14.17.90
スキル:黒→低空ミドル
WCN→ライオンハート
0506黒
16.12.16.16.15.18.93
スキル:ブロンデルの唄
0506WMF
17.12.16.16.15.18.94
スキル:獅子心王
ゴールアナウンス
ロンドンの貴公子
特殊連携
>>2
背番号:8
ポジション:MF
生年月日:1978/6/20
身長:1m83cm
体重:79kg
国籍:イングランド
カードデータ
0405黒、WCN
16.12.15.16.14.17.90
スキル:黒→低空ミドル
WCN→ライオンハート
0506黒
16.12.16.16.15.18.93
スキル:ブロンデルの唄
0506WMF
17.12.16.16.15.18.94
スキル:獅子心王
ゴールアナウンス
ロンドンの貴公子
特殊連携
>>2
(W41CA/au)
5 神護◆NzCI
自分は左よりのトップ下で使っています。
パスは両足使うので左右のWGに繋いでくれます。
CFへのスルーパスもいい感じです。
自分で上がって凄いミドルも決めてくれます。
パスは両足使うので左右のWGに繋いでくれます。
CFへのスルーパスもいい感じです。
自分で上がって凄いミドルも決めてくれます。
(W41CA/au)
10 無名さん
丁度一年ぐらい前に右WGに0405キラをシャレのつもりで使ってみたら、かなり使用感が良く、書き込みしたら叩かれまくりました(苦笑)0506だと低い位置でボールを受け取ると中央に切り込み癖が出て扱い辛い面もあります。一方で0405だと素直に右を抜けるので計算しやすいです。抜ける時に前方にDFが立ちはだかるようなら左へサイドチェンジさせる方が良いです。一方でクロスを上げる瞬間に奪われるケースが多々あるので早めにミドル打たせた方が良いです。結構角度無くても決まりますね。
(SO902i/FOMA)
11 詩片
ランパードはなんと言ってもキッカーやらせるのにうってつけですよ!FKはまだやった数少ないですけど自分で直接決められますし(今現在、直接シュートの成功率100%)、CKは味方に必ず合わせるからその味方がヘボらない限りは絶対的な得点パターンになってます!
(SO903i/FOMA)
16 無名さん
■■■@■■■
■■■A■■■
■■■B■■■
突然ですがランパードをMFで使うとしたらどこがいいでしょうか?
ちなみにトップは左からルケ、クリンスマン、ドログバです。お願いします
■■■A■■■
■■■B■■■
突然ですがランパードをMFで使うとしたらどこがいいでしょうか?
ちなみにトップは左からルケ、クリンスマン、ドログバです。お願いします
(D904i/FOMA)
26 神護◆NzCI
ランパードとジェラードは代表でも共に使われると思いますよ。
同じCMFだとしてもランパードは左側、ジェラードは右側とやっている場所が違いますし、ベッカムがいなければジェラードは右SHで使われると思いますよ。
同じCMFだとしてもランパードは左側、ジェラードは右側とやっている場所が違いますし、ベッカムがいなければジェラードは右SHで使われると思いますよ。
(W41CA/au)
28 無名さん
トップ下はそこそこ良い。能力の高さは感じる。だが、低めで受け取れば玉離れ良いのが、高めで受け取ると突進してとられる。まぁこのゲーム、グジョンセンやランパードみたいなメジャーな選手より、トップ下はマヌカリアン、エドゥ、カピ、アクィラーニ、アフェライあたりのマイナー選手のほうが強いけどな。ただランパードやグジョンセンはトップ下でも守備の貢献度が高い
(W41CA/au)
36 無名さん
個人的にはトップ下が一番優秀かと。ボランチは守備が中途半端な感じがした。トップ下だとラインがさがるとトップ下と思えないほど守備をする時がある。あとエリアだとFWとして使われることもあるよ。突破力があるらしい
(W41CA/au)
37 神護◆NzCI
>>35
自分は最近ボランチで使ってますが、>>36の方が言うように守備が中途半端だとは思いません。
リーノ、ジャンニケッダのように追いかけ回して守備をするようなタイプではなく、自分の守備範囲を確実に守る感じです。
パスカットも上手です。プレスを点灯させるのが早いと棒立ちになってしまうのでランパードの近くに相手が来たら点灯するようにすれば大体奪えます。
なにより奪取後のWGへのロングパスが最高です。
自分は最近ボランチで使ってますが、>>36の方が言うように守備が中途半端だとは思いません。
リーノ、ジャンニケッダのように追いかけ回して守備をするようなタイプではなく、自分の守備範囲を確実に守る感じです。
パスカットも上手です。プレスを点灯させるのが早いと棒立ちになってしまうのでランパードの近くに相手が来たら点灯するようにすれば大体奪えます。
なにより奪取後のWGへのロングパスが最高です。
(W41CA/au)
38 無名さん
確かにそうかもでも守備範囲が狭すぎるような…個人的にはトップ下のほうが持ち味がいきる気はしましたけどね。前線での守備や飛び出し等はなかなか。セットプレーには強い。
(W41CA/au)
39 神護◆NzCI
>>38
守備範囲はプレスをギリギリまで消しておくと若干改善されると思います。
まあランパードをボランチで使う時は守備と言うよりカウンターの起点になって貰うのが狙いなんで、守備はある程度してくれればいいなぁと思っています。
もちろんトップ下も間違いなく強いですがね。
守備範囲はプレスをギリギリまで消しておくと若干改善されると思います。
まあランパードをボランチで使う時は守備と言うよりカウンターの起点になって貰うのが狙いなんで、守備はある程度してくれればいいなぁと思っています。
もちろんトップ下も間違いなく強いですがね。
(W41CA/au)
41 神護◆NzCI
多分そうですね。
守備範囲の広さの基準が人それぞれなので、感じ方は違うと思いますが、ギリギリまで待ってからプレスに行った方が奪取率が高いと自分は思いました。
ただボランチからだとミドルが狙いにくいのが残念です。
守備範囲の広さの基準が人それぞれなので、感じ方は違うと思いますが、ギリギリまで待ってからプレスに行った方が奪取率が高いと自分は思いました。
ただボランチからだとミドルが狙いにくいのが残念です。
(W41CA/au)
43 無名さん
ランパードのCKは最高だね。今日はローカル決勝でランパードのCKからの3得点のおかげで4-1で勝てたわ。
今日は他の試合も含めてCKからゴールに入らなかったの1回だけ。精度&スピード共に凄すぎる。
今日は他の試合も含めてCKからゴールに入らなかったの1回だけ。精度&スピード共に凄すぎる。
(SH904i/FOMA)
44 神護◆NzCI
CKはこのゲームで5本の指に入るぐらい優秀ですね。
速すぎて誰もさわれなかったり、相手GKにとられる事もなく丁度いいスピード&精度ですね。
自分のチームではランパード→アッピアがCKの得点パターンです。
リアルでは復帰しましたが、なかなか上手く絡めないですね…
速すぎて誰もさわれなかったり、相手GKにとられる事もなく丁度いいスピード&精度ですね。
自分のチームではランパード→アッピアがCKの得点パターンです。
リアルでは復帰しましたが、なかなか上手く絡めないですね…
(W41CA/au)
48 モウリーニョ
高い位置から奪取してカウンターを食らわせれるのがかなり有効的。
相手は引いてないからウイングは一人抜いたらゴールだし、ドログバにさばいてもゴール!
絶対に外せない選手。ランプス、カルバーリョ(04-05)、ドログバはアンタッチャブルだなぁ!
相手は引いてないからウイングは一人抜いたらゴールだし、ドログバにさばいてもゴール!
絶対に外せない選手。ランプス、カルバーリョ(04-05)、ドログバはアンタッチャブルだなぁ!
(W51SA/au)
53 削除済
65 パンプス
私はランパードをトップ下から左寄りのセンターハーフまで下げました!
展開力の高さは相変わらずですが直接的なアシストが少なくなりました。もう少し色々と試しながらセンターハーフでやってみます。
展開力の高さは相変わらずですが直接的なアシストが少なくなりました。もう少し色々と試しながらセンターハーフでやってみます。
(SH702iD/FOMA)
68 無名さん
ボランチって何?
ランパードにボランチ?
センターハーフじゃなくて?
>65のいう通り、正直このゲームでは、4−4−2のセンターハーフのランパードは生きない感じ。
でもランパード使うからにはそこで生かしたいよね。
ランパードにボランチ?
センターハーフじゃなくて?
>65のいう通り、正直このゲームでは、4−4−2のセンターハーフのランパードは生きない感じ。
でもランパード使うからにはそこで生かしたいよね。
(PC)
71 ランペー
今バージョンもランパードいいですね!自分はトップ下でもセンターハーフでも使用してます!ランパードを目立たせるならトップ下!ランパードを軸に他のせ選手を働かせるならセンターハーフですね!センターハーフなら両サイドにいいパス出しますよ。
(SH702iD/FOMA)
74 無名さん
>>73
ありがとうございます!
いろいろ調べてみたんですが、リチャード1世に由来するみたいですね。
ライオンハートという言葉自体が簡単に言うと強い心を意味するってことで間違いないですかね?
スキル考察するとメンタルが強いとかそんな感じなんですかね。
ありがとうございます!
いろいろ調べてみたんですが、リチャード1世に由来するみたいですね。
ライオンハートという言葉自体が簡単に言うと強い心を意味するってことで間違いないですかね?
スキル考察するとメンタルが強いとかそんな感じなんですかね。
(PC)
75 通りすがりのユナイテッドファン
ランプスの過去を見ればわかるが、父(記憶が確かであれば)がどっかのスポンサーか何かでチーム入って"太っちょフランク"と呼ばれていた。つまり笑われ者だった訳だ。しかしランプスはめげずに練習を積み重ねた結果、現在の鋼の肉体と折れない心を手に入れた。確かね。
ユナイテッドファンだから詳しくはチェルシーのファンに聞いてくれ。
ユナイテッドファンだから詳しくはチェルシーのファンに聞いてくれ。
(SH905i/FOMA)
78 黒鳥
ランパード良いですよねぇ(^-^)/
ボランチ起用ですが90分間パフォーマンスは安定していてコンディションは灰色でもピッチでは消えることなく大活躍良い万能選手だと考えてます。
ボランチ起用ですが90分間パフォーマンスは安定していてコンディションは灰色でもピッチでは消えることなく大活躍良い万能選手だと考えてます。
(W53CA/au)
79 フランク
親父はウエストハムの名選手。叔父が監督で親父がコーチだから、デブなんにスタメンで叩かれまくり。努力で今の地位を築いたんが、スキルだとおもわれ。今Verもジョーコールと黄金でキレキレです。勝てないけど
(SH903iTV/FOMA)
89 なの
ランパード対人で相手がトップ下で起用してましたがマジ最強でした。
直線でしかこないので自チームのカカにカットされそのままドリブルレッテ〜が4回ほどありました
まさに最強です
直線でしかこないので自チームのカカにカットされそのままドリブルレッテ〜が4回ほどありました
まさに最強です
(W52CA/au)
91 無名さん
>>90
夏休みの間は我慢しましょう(笑)
うちのランちゃんは連携の為に入れていましたが、気が付けばKPの為にいると言っても過言ではなくなりました。おかげで2TOPがするする抜け出します。キング・オブ・フットボール最高です。
夏休みの間は我慢しましょう(笑)
うちのランちゃんは連携の為に入れていましたが、気が付けばKPの為にいると言っても過言ではなくなりました。おかげで2TOPがするする抜け出します。キング・オブ・フットボール最高です。
(PC)