1 妖精の舞い◆ph2i
【ピッチの妖精】ストイコビッチD
(F906i/FOMA)
2 名をオシム◆UAxm
妖精の舞いさん新スレありがとうございます。
前チームではほとんど活躍させられなかったピクシー、こんなヘボ監督にも弟子として付いてきてくれました。
次こそは勝ちまくるよう頑張らなくつは。
前チームではほとんど活躍させられなかったピクシー、こんなヘボ監督にも弟子として付いてきてくれました。
次こそは勝ちまくるよう頑張らなくつは。
(P02A/FOMA)
4 RedStar◆yath
CFクリンスマンSTストイコビッチ、トップ下ビルトールで新規チーム立ち上げKPムーブィングパスワーク連携線付けばCPU相手なら大量得点しまくり。
ピクシーがアシスト、得点に大活躍してます。
冷めていたピクシーへの思いが再燃してます。
ピクシーがアシスト、得点に大活躍してます。
冷めていたピクシーへの思いが再燃してます。
(EZ)
9 RedStar◆yath
(PC)
14 ZVE
グランパスに加入した94年、
当時の監督だったミルンは
左のMFで起用していた。
ベンゲルに交代してからは
FWに挙げて2トップの一角として使っていた。
それが功を奏して大成功したけど、
本来はミルンが使っていたようにMFで使うのがベストな選手。
当時の監督だったミルンは
左のMFで起用していた。
ベンゲルに交代してからは
FWに挙げて2トップの一角として使っていた。
それが功を奏して大成功したけど、
本来はミルンが使っていたようにMFで使うのがベストな選手。
(PC)
16 ZVE
>>15さん
おかしくないですよ。
何故ならMFとしてプレーしてた時の方が評価が高かったから。
現役時代に最も評価された
全盛期のレッドスター時代もMFとしてプレーFW経験なし。
旧ユーゴ代表時代もMF。
Jリーグに限るとMFではなくFWで使って成功してますが。
おかしくないですよ。
何故ならMFとしてプレーしてた時の方が評価が高かったから。
現役時代に最も評価された
全盛期のレッドスター時代もMFとしてプレーFW経験なし。
旧ユーゴ代表時代もMF。
Jリーグに限るとMFではなくFWで使って成功してますが。
(PC)
17 ジョルジーニョ
Jリーグはスーパーな外国人にとってはレベル低いから必然的により前のポジションになりがち(より点に絡めるから)。
ジョルジーニョ、レオナルド、ブッフバルト等、みんな普段よりあきらかに前目でプレーしていた。
ジョルジーニョ、レオナルド、ブッフバルト等、みんな普段よりあきらかに前目でプレーしていた。
(SH902i/FOMA)
25 バングル◆8bBX
(W53CA/au)
自分はGKコンセル、DFライコビッチ、ビティチ、ミハイロビッチ、ロベルトコバチ、シミッチ、MFユーゴビッチ、ラゼティッチ、スタンコビッチ、FWサビチェビッチ、ストイコビッチの旧ユーゴ+クロアチア+αでチーム組んでます。
前線に関しては特殊もあり、わりと簡単に連携入りましたが、MFから後ろはかなりキツいですね…ストイコビッチをユーゴチームで輝かせたいと思ってましたが、次回からは動物園にしようかと…まだ立ち上げ20しかこなしてませんが、対人で勝てるか不安です。
前線に関しては特殊もあり、わりと簡単に連携入りましたが、MFから後ろはかなりキツいですね…ストイコビッチをユーゴチームで輝かせたいと思ってましたが、次回からは動物園にしようかと…まだ立ち上げ20しかこなしてませんが、対人で勝てるか不安です。
(P706imyu/FOMA)
28へ、3バック、コバチ、ビディッチ、ライコビッチでやってますが守備固いですよ。前線はファンタジーの融合、トップ下ボバン、STストイコビッチ、CFサビチェですがやっていて楽しいですね。サビチェ6試合で17点と爆発中。
(P905iTV/FOMA)
31 IC
28さん
私もユーゴ圏でチームを作っています。確かに連携がつきにくいですね。けど、選手の特性を知って、フーメーションを工夫すれば意外と勝てますよ。
FWはブチニッチ、サビチェビッチ、トップ下はストイコビッチでやってます。流れが悪いときは、思いきって選手を代えます。
MF以下は、基本は4バックですが、相手によって3バックにすることもあります。
キーパーはデュデクです。
30さん
参考になります。
ライコビッチ試してみます。
余談ですがピクシーとラゾビッチは、特殊連携だと思います。
私もユーゴ圏でチームを作っています。確かに連携がつきにくいですね。けど、選手の特性を知って、フーメーションを工夫すれば意外と勝てますよ。
FWはブチニッチ、サビチェビッチ、トップ下はストイコビッチでやってます。流れが悪いときは、思いきって選手を代えます。
MF以下は、基本は4バックですが、相手によって3バックにすることもあります。
キーパーはデュデクです。
30さん
参考になります。
ライコビッチ試してみます。
余談ですがピクシーとラゾビッチは、特殊連携だと思います。
(SH903i/FOMA)
32 ST◆P3eV
>>31
ラゾビッチとはグループ+同国籍の◎では?
前にユーゴでやった時ピクシーとミハイロビッチがATLEにもかかわらず、グループ連携通りの壁一回突破で細線の▲だったと記憶してます。
おそらくユーゴ系は内部では現在の国籍(ラゾビッチだとセルビア・モンテネグロ→セルビア)扱いだと思われます。
ラゾビッチとはグループ+同国籍の◎では?
前にユーゴでやった時ピクシーとミハイロビッチがATLEにもかかわらず、グループ連携通りの壁一回突破で細線の▲だったと記憶してます。
おそらくユーゴ系は内部では現在の国籍(ラゾビッチだとセルビア・モンテネグロ→セルビア)扱いだと思われます。
(SH02A/FOMA)
31さんへメンバーを教えるとFWサビチェ、ストイコビッチ、控えFWロケテミロシェビッチ、オリッチ。MFボバン、サリハミジッチ、ムシッチ、ユーゴビッチ、ミハイロビッチ、控えMF、スタンコビッチ、DFライコビッチ、ビディッチ、コバチ控えDFトゥドール、シェリッチ。GKカラッチのU5でやってます。相手によってフォーメーションは変えてますので固定はないです。最大の発見はムシッチです。膠着状態を小さなファンタジスタが打開してくれます。とてもパワー9とは思えません。オススメです。カードは0203追加A08所属クラブコモです。
(P905iTV/FOMA)
34 削除済
35 IC
32さん
ピクシーとラゾビッチは同国籍+◎連携ですね。何もしないのに太白でした。ミハイロビッチとは▲なんですね。擦ってみます。
33さん
ライコビッチ使ってみました。メッシみたいなタイプには厳しいかなと思いましたが、ボール奪った後のパスが正確で守備が安定していたので使えますね。
33さんのチームは攻撃的な布陣ですね。サビチェの得点が多い理由について、少しは分かった気がします。ムシッチは左サイドでしょうか?私は、主に左ボランチの控えとして使っています。
私のチームは…
FW:サビチェビッチ、ブチニッチ
MF:ストイコビッチ、スタンコビッチ(06-07WMFでKeyにしてます)、トゥドール、サリハミジッチ
DF:シェリッチ、ヴィディチ、コバチ、シミッチ
GK:デュデク
控え:ラゾビッチ、ケズマン、ムシッチ、ミハイロビッチ、ライコビッチ
3バックの時は、ライコビッチを入れて、サリハミジッチは控えにし、シミッチとシェリッチをサイドMFにします。トゥドールはDFより
自分の発見は、スタンコビッチのボランチ適正、ケズマンの決定力です。
ピクシーとラゾビッチは同国籍+◎連携ですね。何もしないのに太白でした。ミハイロビッチとは▲なんですね。擦ってみます。
33さん
ライコビッチ使ってみました。メッシみたいなタイプには厳しいかなと思いましたが、ボール奪った後のパスが正確で守備が安定していたので使えますね。
33さんのチームは攻撃的な布陣ですね。サビチェの得点が多い理由について、少しは分かった気がします。ムシッチは左サイドでしょうか?私は、主に左ボランチの控えとして使っています。
私のチームは…
FW:サビチェビッチ、ブチニッチ
MF:ストイコビッチ、スタンコビッチ(06-07WMFでKeyにしてます)、トゥドール、サリハミジッチ
DF:シェリッチ、ヴィディチ、コバチ、シミッチ
GK:デュデク
控え:ラゾビッチ、ケズマン、ムシッチ、ミハイロビッチ、ライコビッチ
3バックの時は、ライコビッチを入れて、サリハミジッチは控えにし、シミッチとシェリッチをサイドMFにします。トゥドールはDFより
自分の発見は、スタンコビッチのボランチ適正、ケズマンの決定力です。
(SH903i/FOMA)
35さんへムシッチは中にすこし絞った左ボランチで使用中。ケズマンいい選手ですね。実況もかっこいいし。シェリッチを左右両方できるか、今コンバート中です。攻撃的というかファンタジーを求めた布陣です。次のバージョンでWDFビディッチに期待です。そうすれば守備陣のスタミナの心配もなくなりますからね。
(P905iTV/FOMA)
39 プレミアム◆Jecu
本日、ピクシーを目の前で見て来ました。
現在は監督ですが、オーラがありますね!2〜3mぐらいの距離で見ましたが、鳥肌が立ちました。
ATLEピクシー入手したくなりました。
現在は監督ですが、オーラがありますね!2〜3mぐらいの距離で見ましたが、鳥肌が立ちました。
ATLEピクシー入手したくなりました。
(920T/SB)
40 ベトベト◆7uQ7
今日 ファンタジーア状態でコーナー蹴らせたら
2回とも決まりました。
KP指定なしだといつも低くてゴール前行く前にクリアーされてたのが
ふんわりで相手GK取れません。
コーナーやるときはKP指定してみて下さい。
2回とも決まりました。
KP指定なしだといつも低くてゴール前行く前にクリアーされてたのが
ふんわりで相手GK取れません。
コーナーやるときはKP指定してみて下さい。
(P905i/FOMA)
46 削除済
52 ケケケケ
CPUチームのヒクシーにハーフウェイラインぐらいからのキモドリブル→キモミドル→キモポーズ決められた。5人ぐらいうちの選手達を引き連れて大行進。小学生のサッカーじゃねぇーんだから。やっぱピクシーは強いわ。
(F904i/FOMA)
55 ベトベト◆7uQ7
今日 ペナルティーエリア外からハットトリックしました!!
三回ともファンデルサールの手を弾いてゴール。
プレーも早いので相手にとっては脅威でしょうね。
FWをケジマンにしてKPにすると真後ろからのスルーなのに足元にピタリ…
異常です
三回ともファンデルサールの手を弾いてゴール。
プレーも早いので相手にとっては脅威でしょうね。
FWをケジマンにしてKPにすると真後ろからのスルーなのに足元にピタリ…
異常です
(P905i/FOMA)
57 名をオシム◆UAxm
ピクシーはSTより前で使うととんでもない威力を発揮しますね。
決定力がハンパないです。
ただこれやると他のFWがいらなくなってしまうので、負けてる時しかやりませんが。
ローマのゼロトップフォメには最適な人だとは思います。次のチームでは試してみたいですね。
決定力がハンパないです。
ただこれやると他のFWがいらなくなってしまうので、負けてる時しかやりませんが。
ローマのゼロトップフォメには最適な人だとは思います。次のチームでは試してみたいですね。
(P02A/FOMA)
58 ロニー◆Grcf
ピクシーをFWで使用してますが、TOP下のカカからのパスを受けDFを引き付けてからのロナウドへのパスが凄く良かったですよ。お陰でキングスカップを優勝しましたよ。ドリブルもロナウド顔負けです。
(PC)
63 Y-B-F◆TUaA
現在ストイコビッチをセンターFW(左天ベタ)で使用してますが、32試合で124と良いペースで得点を決めてます。
ただ、1試合で9点取れた試合もありましたが、点が取れない試合もあり、好不調の波が激しいのがたまに傷です…
チームはユーゴ・クロアチア連盟で組んでます。
まだストイコビッチにしてからIC一枚目なので、頑張って300点取って二枚目に500点取れるようなチーム作りを考えたいです。
スタミナに泣かされることは少ないですが、スピードが無いのでかわした後に追い付かれるのが辛いですね…
ただ、1試合で9点取れた試合もありましたが、点が取れない試合もあり、好不調の波が激しいのがたまに傷です…
チームはユーゴ・クロアチア連盟で組んでます。
まだストイコビッチにしてからIC一枚目なので、頑張って300点取って二枚目に500点取れるようなチーム作りを考えたいです。
スタミナに泣かされることは少ないですが、スピードが無いのでかわした後に追い付かれるのが辛いですね…
(P706imyu/FOMA)
66 あい
(F01A/FOMA)
73 削除済
77 たなか◆mtq6
ストイコビッチ かなり
いいですよ!
使ってる人 見かけないけど…
特殊連携少ないのが痛い(>_<)
@トップで使って
トップとだけ
連携つなげるだけで、かなり得点してくれました!!
いいですよ!
使ってる人 見かけないけど…
特殊連携少ないのが痛い(>_<)
@トップで使って
トップとだけ
連携つなげるだけで、かなり得点してくれました!!
(W61CA/au)
91 たなか◆mtq6
今日
右MFに配置したんですが
クロス良かったです!
あまり サイド攻撃しないんですが
クロス早いと思います。
対人で GKカシージャス
でしたが
クロスから A得点できました♪
右MFに配置したんですが
クロス良かったです!
あまり サイド攻撃しないんですが
クロス早いと思います。
対人で GKカシージャス
でしたが
クロスから A得点できました♪
(W61CA/au)
93 たなか◆mtq6
ST いい動きしますね!!
自分も ストイコビッチ
大活躍してます。
おととい
トーレス引けたので
即 起用
連携つながって
なくても
いいパス出してくれました。
自分も ストイコビッチ
大活躍してます。
おととい
トーレス引けたので
即 起用
連携つながって
なくても
いいパス出してくれました。
(W61CA/au)
94 ネクストバッジョ
ユーゴチーム立ち上げ、ピクシーをSTで使ってますが、線が付いてない時から良いパス出してくれますね。
ボクシッチとツートップ組ませてますが、線が太くなってきたら、だいぶ勝率が安定してきました。
ボクシッチとツートップ組ませてますが、線が太くなってきたら、だいぶ勝率が安定してきました。
(F01A/FOMA)