4 ドラグオラ
強さって皆さんはどのように考えていますか?戦績が良ければ強いと言うのもあると思いますが、どちらかと言えば苦境に立たされても、采配如何でそれをひっくり返す監督手腕ではないかと私は思ってます。負ける試合も引き分けに持って行ければ、充分強いと思いますし、強いと言われてる選手の起用は結局選手頼みになってしまってチームが強いのかどうか分からない様に私は思います。
(TT31/TU-KA)
5 らく
確かにドラグオラさんの言われる通りだと思います。実際に引き分けに持ち込んだ試合や、逆転した試合もありました。しかし、あの黄金連携には何度となく痛い目にあってきました。僕が限界を感じてきたのは、むしろ連携が無ければいけないと言うより、連携も使いこなさないといけないと言う事です。
(SO505i)
7 ドラグオラ
連携(太線以上)が少なくても、普通に勝率高いチームは出来ているんですよね。私の場合、連携の凄いチームと言うのをやったことないので、はっきりした事は言えませんけど、やはりどちらかと言えば、役割をきちんと考えたチームであれば弱いチームにはならないですね。まぁ確かに得点取るだけのベタ貼りのチームにボコボコにやられた事はありますが、それが強いとは思えませんし、実際の所、強いと思える監督って私自身出会ったこと無い(采配や考えた選手起用などでですが)自分自身強いのかどうかも分かりません。まぁ強いと言う概念は人それぞれなので、各自の強いと思えるチームが「強い」チームであり、他人から教わる様なチームが「強い」のではないのでしょうね。
(TT31/TU-KA)
8 らく
う〜ん、ドラグオラさんの意見には全く同感ですね。はっきり言ってベタ貼りのチームって頭にくるくらい"ツヨイ"ですよ。と言うより、それって"ゲームの攻略法"でしょう?(ゲームですけど) ところで、このスレ立ち上げた方は「強いチーム」に付いてどう思われているんですか?
(SO505i)
9 ジズ
ベタづけが強いとはおもいません。こちらもそれ用の対策もありわけですし立派な作戦だと思います。一番悪いのは負けたから文句を言う人だと思います。そういう方は勝てば絶対に文句をいわないでしょうからね。負けたからムカつく。勝てたらむかつかないじゃどう考えても人間が小さい人ではないでしょうか?
(D900i/FOMA)
10 らく
すいません、人間が小さくて。確かにフォメの取り方で対策は打てますよね。ムカつくと言うよりは、なんとなく釈然としない。ただそれだけです。ベタを編み出した方、それを使っている方々不適切な発言申し訳ありませんでした。
(SO505i)
11 管理人Dragon
うにみん様>
ドラグオラ君のいう役割をもつ事が大前提で、それプラス連携を入れてあげればいーんじゃないでしょうか?
私は基本433ですが、相手が左ベタ使いなら442を選択するようにしています。
しかし、どちらにしてもCFに対してのルート(連携)は作るようにしています。逆にボランチ選手は連携無視です(ダビッツだから…笑)よ。
ドラグオラ君のいう役割をもつ事が大前提で、それプラス連携を入れてあげればいーんじゃないでしょうか?
私は基本433ですが、相手が左ベタ使いなら442を選択するようにしています。
しかし、どちらにしてもCFに対してのルート(連携)は作るようにしています。逆にボランチ選手は連携無視です(ダビッツだから…笑)よ。
(SH901iC/FOMA)