1 AG◆Zov1
オタフォメ&二段シュート対策案
某雑誌でも書かれてましたが、開発者側も偏ったフォメへの対策を試行錯誤中らしいです。
そこで、ユーザー側でもオタフォメ、二段シュート(ロンシュー)を減らす_(無くす)為にどうすればいいかを考えてみませんか?ユーザー側だから思いつく良い方法もあるかもしれません。
ある程度意見が出たら集計してSEGAにメールします。
注記:オタフォメ、二段シュート(ロンシュー)の賛否の討論は厳禁でお願いします。あくまで賛同し、案を考えて行くスタンスでお願いします。
そこで、ユーザー側でもオタフォメ、二段シュート(ロンシュー)を減らす_(無くす)為にどうすればいいかを考えてみませんか?ユーザー側だから思いつく良い方法もあるかもしれません。
ある程度意見が出たら集計してSEGAにメールします。
注記:オタフォメ、二段シュート(ロンシュー)の賛否の討論は厳禁でお願いします。あくまで賛同し、案を考えて行くスタンスでお願いします。
(PC)
2 無名さん
FW・MF・DF各エリアに配置できる人数を制限する。ディフェンダーは5人までです。みたいな。自由度が下がるけどしょうがないっしょ。
1番やって欲しいのは、コーチカードとシステムカードと戦術カードかな。
1番やって欲しいのは、コーチカードとシステムカードと戦術カードかな。
(D901iS/FOMA)
4 パトロー
1、二段シュートについて
二段シュートをした際は、全て大ファールになってゴールキックになる。
2、オタフォメについて
これについては、直す事が出来ない以上は何らかの補整を掛ける。
仲間同士がぶつかって仲間同士が怪我したり、
密集している分動きが悪くなる等の補整を掛けるしか今のところ対策は無いでしょう。
エリア優勝でオタフォメで出場した際も同等の対策で良いと思う。
二段シュートをした際は、全て大ファールになってゴールキックになる。
2、オタフォメについて
これについては、直す事が出来ない以上は何らかの補整を掛ける。
仲間同士がぶつかって仲間同士が怪我したり、
密集している分動きが悪くなる等の補整を掛けるしか今のところ対策は無いでしょう。
エリア優勝でオタフォメで出場した際も同等の対策で良いと思う。
(PC)
5 AG◆Zov1
某サイトでも意見が少し集まってきていましたが、管理人の勝手な意向によりスレが削除されました(泣)
ですので今までの集計を記載しておきます。
【オタフォメ対策案】
・オタフォメと判定したり、二段シュートした場合は強制終了か補正をかけて、相手側のプレーをフリーズさせる。
・FW・MF・DF各エリアに配置できる人数を制限する。コーチカードとシステムカードと戦術カードかな。
・観客(サポーター)の支持率制度の導入。
7バックやったり、ロンシュー連発や二段シュートでゴールしたときなどに観客席から「あ~ぁ・・・」みたいな声が出たら支持率ダウンで
後でなんらかのペナルティが罰せられるとか。
・MF認識のカードがもっと前線から守備をするようにする。
・試合開始からオタフォメしてるチームは極端にモチベーション下がる。
・コンディションがオタフォメで戦ってる試合中だけ二段階下がる。
・恥ずかしい実況される。
・汚い戦術にファンやスポンサーがあきれて財政難になる。
・試合中ファンが物凄い大音量でブーイングはじめる。
【二段シュート(ロングシュート)対策案】
・0102のVer.1の時のように、全てGKに向ってノーバウンドで飛ぶ。
・観客(サポーター)の支持率制度の導入
・一定のエリア外からは撃てない様にする
・ロンシューは1試合2回までとかにする。
・ロンシューからの二段シュートはすべてオフサイドになる。
ですので今までの集計を記載しておきます。
【オタフォメ対策案】
・オタフォメと判定したり、二段シュートした場合は強制終了か補正をかけて、相手側のプレーをフリーズさせる。
・FW・MF・DF各エリアに配置できる人数を制限する。コーチカードとシステムカードと戦術カードかな。
・観客(サポーター)の支持率制度の導入。
7バックやったり、ロンシュー連発や二段シュートでゴールしたときなどに観客席から「あ~ぁ・・・」みたいな声が出たら支持率ダウンで
後でなんらかのペナルティが罰せられるとか。
・MF認識のカードがもっと前線から守備をするようにする。
・試合開始からオタフォメしてるチームは極端にモチベーション下がる。
・コンディションがオタフォメで戦ってる試合中だけ二段階下がる。
・恥ずかしい実況される。
・汚い戦術にファンやスポンサーがあきれて財政難になる。
・試合中ファンが物凄い大音量でブーイングはじめる。
【二段シュート(ロングシュート)対策案】
・0102のVer.1の時のように、全てGKに向ってノーバウンドで飛ぶ。
・観客(サポーター)の支持率制度の導入
・一定のエリア外からは撃てない様にする
・ロンシューは1試合2回までとかにする。
・ロンシューからの二段シュートはすべてオフサイドになる。
(PC)
8 ジングォン
やっぱり二段シュートしても効果がないって感じるくらいのAIに調整してほしいですね。7バックや8バックにしてカップ戦優勝しても勝利精神がいまいちあがらなくなる機能がついてほしいです。7バックや8バックにすると得点力がかなり激減するように調整してほしいですね。
(W43T/au)
9 二三矢
質問
私の周りには4-3-3の3ボランチで3FWは天井ベタが流行っるみたい(T_T)これってヲタフォ?〇or×。僕的は〇(ヲタフォ)ボランチにはジダンがいる時も(>_<)コンバートっていうなら選手自体に補正して欲しいものだ(能力が下がるとかね)長文失礼しましたm(_ _)m
私の周りには4-3-3の3ボランチで3FWは天井ベタが流行っるみたい(T_T)これってヲタフォ?〇or×。僕的は〇(ヲタフォ)ボランチにはジダンがいる時も(>_<)コンバートっていうなら選手自体に補正して欲しいものだ(能力が下がるとかね)長文失礼しましたm(_ _)m
(W21CA/au)
10 麒麟
はヲタフォメやってる人かわいそうだな。
ヲタフォメ対策として4ー3ー3の3ボランチのカウンターでやってます。大抵勝てます。
サイドに回して無理矢理突破させるのは難しいので、サイドチェンジを多用します。サイド同士が黄金なので、ロングスルーパスみたいになって良いですよ。
ヲタフォメ対策として4ー3ー3の3ボランチのカウンターでやってます。大抵勝てます。
サイドに回して無理矢理突破させるのは難しいので、サイドチェンジを多用します。サイド同士が黄金なので、ロングスルーパスみたいになって良いですよ。
(P902iS/FOMA)
オタフォメって、以前ほど強くないですよね?
負ける時もありますけど、普通に勝てる気がします。
オタフォメ対策と言えるか判りませんが、コーチカード(監督)は賛成です。
もし、カペッロだったら守備重視、ライカールトなら個人能力活用攻撃重視みたいな。
後、得意なフォメや、監督の好みによって、チーム経験の貯まりが変動する効果を加えたり。
長々すいません
負ける時もありますけど、普通に勝てる気がします。
オタフォメ対策と言えるか判りませんが、コーチカード(監督)は賛成です。
もし、カペッロだったら守備重視、ライカールトなら個人能力活用攻撃重視みたいな。
後、得意なフォメや、監督の好みによって、チーム経験の貯まりが変動する効果を加えたり。
長々すいません
(V703N)
18 ヒーロー
シュートがあまりにも遠い位置でうったとROMが判断したとき遅延行為でイエローそれかレッドをだす!イエローカードは、3試合またわ、2試合すぎるまで残るようにする!
そうすればロンシューは消えると思います!
MFで認識させてもボールを良く追うようにする!
DFがFWやMFをやったときは結構弱くするなど、なんらかの差をだす!
例えばドリブルがでかくなるとかトラップが下手になるとかパスがだしにくくなるポジショニングが悪くなるなど、一応プロなのでどこのポジションでもちょっとは、 動けると思うのであえて、ポジションを限定するのはやめました!
これで6バック、7バックは消えるかなと思います!
そうすればロンシューは消えると思います!
MFで認識させてもボールを良く追うようにする!
DFがFWやMFをやったときは結構弱くするなど、なんらかの差をだす!
例えばドリブルがでかくなるとかトラップが下手になるとかパスがだしにくくなるポジショニングが悪くなるなど、一応プロなのでどこのポジションでもちょっとは、 動けると思うのであえて、ポジションを限定するのはやめました!
これで6バック、7バックは消えるかなと思います!
(P902iS/FOMA)
20 クリスマス
オタフォメってどんなのがですかね?こないだ始めてオタフォメの人としたんですけど7-0-4だったんですけど普通に弱かったです!DFが一列左から右に7人いました!
(F901iS/FOMA)
21 無名さん
18へ。
DFがMF、FWの位地に置かれたらって、、、wさすがにそれは酷いなぁ
サネッティとかサネッティとかどぉ~すんの?
リアルでSHやってますけど?
それでもMF表記とかにしたら弱くなっちゃうのかね?
1つの案かもしれないけど、悲しいね(つд`)
DFがMF、FWの位地に置かれたらって、、、wさすがにそれは酷いなぁ
サネッティとかサネッティとかどぉ~すんの?
リアルでSHやってますけど?
それでもMF表記とかにしたら弱くなっちゃうのかね?
1つの案かもしれないけど、悲しいね(つд`)
(D902iS/FOMA)
23 無名さん
ロンシューにペナルティーつけると誤操作でシュートボタン押しちゃった時とかにもイエローやレッド出されたらキツすぎない?
間違って押しちゃう事もあると思うし。
だからペナルティーじゃなくてロンシューは絶対枠外にホームランになるようにするのがいいと思う。
間違って押しちゃう事もあると思うし。
だからペナルティーじゃなくてロンシューは絶対枠外にホームランになるようにするのがいいと思う。
(SH901iS/FOMA)
24 ヒーロー
ききららきららさんへ
それが一番良いと思いますが、サイドバックの存在価値がなくなってしまいます! ミランのセルジーニョは攻撃が売りなので能力の割合が悪くなり選手の長所がなくなってしまいます!私はそう思いました!m(__)m
皆さんが楽しく公平にゲームができる日を私は祈ってます!長文失礼しました!
m(__)m
それが一番良いと思いますが、サイドバックの存在価値がなくなってしまいます! ミランのセルジーニョは攻撃が売りなので能力の割合が悪くなり選手の長所がなくなってしまいます!私はそう思いました!m(__)m
皆さんが楽しく公平にゲームができる日を私は祈ってます!長文失礼しました!
m(__)m
(P902iS/FOMA)
25 ヒーロー
23さんへ
ホームランにすると時間稼ぎにうまく使われてしまうと思います!
間違って押したときの対応を考えてなかった!
23さんのおかげでまた、、対策を深く考えることか゛、できます!ありがとうごさいます!
21さんへ
リアルサッカーでなん試合か、他のポジションでためされた選手はそれなりに動けるようにすればいいかと思います!だけどリアルのサネッティはMFでも すごかったのでやっぱ私が言ってることを実現するには難しいですよねぇ↓m(__)m
ホームランにすると時間稼ぎにうまく使われてしまうと思います!
間違って押したときの対応を考えてなかった!
23さんのおかげでまた、、対策を深く考えることか゛、できます!ありがとうごさいます!
21さんへ
リアルサッカーでなん試合か、他のポジションでためされた選手はそれなりに動けるようにすればいいかと思います!だけどリアルのサネッティはMFでも すごかったのでやっぱ私が言ってることを実現するには難しいですよねぇ↓m(__)m
(P902iS/FOMA)
ロングシュートを空振りさせるとか、枠外にさせるとか禁止するのは賛成しかねますが、パスでなくシュートとICが認識したら、前線の選手はシュートボタンをいくら押しても、ボールを避けるようにした方がよりリアルになると思います。
(V703N)
29 ヒーロー
27さんへ
でもそれぐらいしないと、ロンシューする人は減らないと思いました!
だけどいちいちイエローやレッドだされたゲームしてるほうも選手も嫌になりそうですね!やっぱロンシューは26さんみたいな対策しかないんでしょうか?m(__)m
でもそれぐらいしないと、ロンシューする人は減らないと思いました!
だけどいちいちイエローやレッドだされたゲームしてるほうも選手も嫌になりそうですね!やっぱロンシューは26さんみたいな対策しかないんでしょうか?m(__)m
(P902iS/FOMA)
30 ヒーロー
太陽拳さんへ
そしたらジェラードのような 速いロングパスにはどうすれば?iCはそこまで見ぬける機能ですかね?心配です!だけど見ぬければこれはいい対策だと思います!
そしたらジェラードのような 速いロングパスにはどうすれば?iCはそこまで見ぬける機能ですかね?心配です!だけど見ぬければこれはいい対策だと思います!
(P902iS/FOMA)
31 麒麟
でも対策練っても変えるのはS○GAだよね。
ロンシューは狙える位置じゃないと反応しないってのにしてほしい。前サテがちょっとイッちゃってて誤差動でシュート勝ってに売ったりしたのがあって、シュート打つたびにペナルティもらってたら一試合もたない
ロンシューは狙える位置じゃないと反応しないってのにしてほしい。前サテがちょっとイッちゃってて誤差動でシュート勝ってに売ったりしたのがあって、シュート打つたびにペナルティもらってたら一試合もたない
(P902iS/FOMA)
33 ヒーロー
私はキモスで、オタです!!ですからロンシュー打たないでください!!私も実はオタフォメです!!でも皆さんはオタフォメしないでください!!勝ちたいからです!!私が真のオタだからです!!
(P902iS/FOMA)
39 ハッキネン◆UEy4
キーパーが飛び出してる時とかはチャンスなのでロンシュー狙ったりしますよね?問題なのは意図的にやって、それがFW選手にスルーパスになってしまうから。なら、蹴った人ではなく受け手をどうにかすればいいかと。反応しないとか、動かない(動けない)とか。遠くからシュートボタンを押した時ははあくまでロンシュー。それ以上の効果はあまりないとか?
(SH902iS/FOMA)
44 Dragon◆axiO
>>43ロイ様へ
勝敗率で考えると通常と偏重フォメは同じ程度だと思いますが、試合の内容が変わってきますよね…。なんて言うのかな?試合の面白みが変わってくると思います。
勝敗率で考えると通常と偏重フォメは同じ程度だと思いますが、試合の内容が変わってきますよね…。なんて言うのかな?試合の面白みが変わってくると思います。
(PC)
48 DJ
普通にオタフォメに勝てると言ってる皆さんは、この戦い方が効果的だっていうやりかた書き込みしたらどうですか?
俺の場合はセットプレイを重視してます
積極的にミドルシュート撃ってコーナーから得点ねらうのがパターンですね
俺の場合はセットプレイを重視してます
積極的にミドルシュート撃ってコーナーから得点ねらうのがパターンですね
(P902iS/FOMA)
49 無名さん
オタフォメって別に対した事ないよ。勿論勝つには攻め方やそれに対する選手選考もあるし何気に重要なのは操作方法もあるからとりあえず少しヒント的な事を書きますが中央突破で行けます。それプラス選手選考と操作方法です。
(SH901iS/FOMA)
50 オランダ・ランダ
4ー3ー3の3ボランチでやるといいですよ。トップ下置いてもWGにはたいた瞬間取られたり、スルーパスも効かないので低い位置からサイド抜いてけば点になりますよ。後はサイドのスローインで固まってるところからサイドチェンジ。その度その度にサイドを動かすのが重要かと思います。
(P902iS/FOMA)
“以前”に比べて普通に勝てる。
01‐02の時はオタフォメには、まったく歯が立たなかったけど、今のバージョンでは、それほど驚異には感じない。(気のせいかもしれないけど)
パワー系のFWを使えば勝てますよ。
01‐02の時はオタフォメには、まったく歯が立たなかったけど、今のバージョンでは、それほど驚異には感じない。(気のせいかもしれないけど)
パワー系のFWを使えば勝てますよ。
(V703N)
55 無名さん
SHからの斜めのスルーで足速いFWおいときゃとれる。相手は攻め手が3、4人だから守るのは楽だしだいたい1-0だけど勝てる。で、ダチと声大きめに馬鹿にすると帰る奴が多い(笑)
(SH901iC/FOMA)
56 水
お初目に掛かります。神奈川で蹴っています水{MIZU}と申します。初書きで生意気なこと言ってるのかもしれませんが…6バック以上の相手にはハーフラインを超えた辺りで中央突破をすると結構パスが通りました。サイドから上がりセンタリングを上げてもほとんどインターセプトされてしまいました…3トップが使っていてなかなか良かったです。自分は、イブラ、ネドベド、デルピ右サイドにザンブでやっていました★中央突破がまたきくかどうか明日ヲタがいれば試してみたいと思いますので、蹴り次第また書き込みさせていただきます。長文失礼しました。
(W43CA/au)
57 俺
>>54
4-4-2の2ボランチでやってる2トップはドロクバとファンデスローイの2人のパワーホーストップ下は中田、中村。ボランチの2枚はセンターラインにそっておいでる。基本は中央突破
ヲタフォ予備軍って書いた理由
問題は3ボランチの位置が重要!DFかMFの認識ギリに置いてMFに認識されるからヲタフォじゃないっていうなら予備軍orヲタフォの進化型?
以上
4-4-2の2ボランチでやってる2トップはドロクバとファンデスローイの2人のパワーホーストップ下は中田、中村。ボランチの2枚はセンターラインにそっておいでる。基本は中央突破
ヲタフォ予備軍って書いた理由
問題は3ボランチの位置が重要!DFかMFの認識ギリに置いてMFに認識されるからヲタフォじゃないっていうなら予備軍orヲタフォの進化型?
以上
(W21CA/au)
59 若葉◆Vipk
二段シュート対策
1:2段シュートをするとブーイングがおこる。次のプレイで2段シュートをした選手が監督室に来て自信喪失イベント発生で次の試合からモチベーションが絶不調に下がる。公式戦(FM以外)で合計270分間使用しない限り絶不調から絶対に上がらない。合計270分間使用で選手が監督室に来て試合に使って貰えた事により自信取り戻しイベント発生しモチベーションが戻る様になる。
2:ロンシューをダイレクトパスやスルーパスとして受けた選手はシュートが出来ない。
3:試合後チーム連携無視イベント発生。チーム内の連携がランダムで下がる(黄金→太白なら1本/太白→細白なら2本/細白→消滅なら4本)。
1:2段シュートをするとブーイングがおこる。次のプレイで2段シュートをした選手が監督室に来て自信喪失イベント発生で次の試合からモチベーションが絶不調に下がる。公式戦(FM以外)で合計270分間使用しない限り絶不調から絶対に上がらない。合計270分間使用で選手が監督室に来て試合に使って貰えた事により自信取り戻しイベント発生しモチベーションが戻る様になる。
2:ロンシューをダイレクトパスやスルーパスとして受けた選手はシュートが出来ない。
3:試合後チーム連携無視イベント発生。チーム内の連携がランダムで下がる(黄金→太白なら1本/太白→細白なら2本/細白→消滅なら4本)。
(N502it)
60 ムムム
>>59
1:モチベーション下がる程度なら二段シュートやる奴はやると思う。レギュラーリーグ3試合やれば戻るわけだし。
2:ロングシュート受け取った選手はシュート出来ないようにしても時間稼ぎは出来ちゃうし、それなら単純に打てないようにすればいい。
3:連携ダウンのペナルティーは誤操作でシュートボタン押しちゃった場合を考えるとキツすぎる。
やっぱり一定以上離れたとこでシュートボタン押してもシュート打てないようにする(自陣でボール持ってる時にシュートボタン押した時と同じ扱い)のが1番いいんじゃない?
1:モチベーション下がる程度なら二段シュートやる奴はやると思う。レギュラーリーグ3試合やれば戻るわけだし。
2:ロングシュート受け取った選手はシュート出来ないようにしても時間稼ぎは出来ちゃうし、それなら単純に打てないようにすればいい。
3:連携ダウンのペナルティーは誤操作でシュートボタン押しちゃった場合を考えるとキツすぎる。
やっぱり一定以上離れたとこでシュートボタン押してもシュート打てないようにする(自陣でボール持ってる時にシュートボタン押した時と同じ扱い)のが1番いいんじゃない?
(SH901iS/FOMA)
61 俺
>>58
ギリでMFだからボランチOK。リアルでもやってるしっていうけどリアルの選手はチャンスって思ったらしっかりゴール前まで上がったりするよ。ギリボランチはほとんどがセンターライン手前から前線の選手にパスしてゴールにってパターン。毎回、同じ
で、この後、なんか言ってくる人はリアルを持ち出すな。とかゲームだからいいだろってね。リアルを持ち出したのは俺が先じゃないのにね
二段シュート等に関しては>>59の意見面白いかも
ギリでMFだからボランチOK。リアルでもやってるしっていうけどリアルの選手はチャンスって思ったらしっかりゴール前まで上がったりするよ。ギリボランチはほとんどがセンターライン手前から前線の選手にパスしてゴールにってパターン。毎回、同じ
で、この後、なんか言ってくる人はリアルを持ち出すな。とかゲームだからいいだろってね。リアルを持ち出したのは俺が先じゃないのにね
二段シュート等に関しては>>59の意見面白いかも
(W21CA/au)
64 無名さん
少し長くなりますが・・・CKの時、こぼれたボールを相手DFがクリア、センターライン前で浮いたボールをこちらの選手がヘディングシュート、そのボールがこっちのFWへ、そこでシュート、レッテー!!にたまになるんですがこれは二段シュートですか?
CKの時はシュートボタンを連打するのでクリアされたボールを受けた選手がヘディングシュートしちゃうんですが(^-^;
CKの時はシュートボタンを連打するのでクリアされたボールを受けた選手がヘディングシュートしちゃうんですが(^-^;
(SH902iS/FOMA)
67 無名さん
>>64さんへ、それは二段シュ-トです。相手DFがクリヤ-した時点で、シュ-トキャンセルするべき!!間に合わなくてFWにボールが渡ってしまったならDFにボールが奪われるまで一切の操作を中止するとか・・・少なくとも、俺や俺の知り合いはみんなそうしています。
(V904SH)
71 無名さん
ロングシュートをもっと現実味のあるものにすればいいんじゃないですかね。
リアルでも小笠原やベッカムのロングシュートは有名なんですし。
ロングシュート自体は別に悪い事じゃないと思うんですが。
ただそれを前線へのパスとして利用してはいけないという事ですよね。
リアルでも小笠原やベッカムのロングシュートは有名なんですし。
ロングシュート自体は別に悪い事じゃないと思うんですが。
ただそれを前線へのパスとして利用してはいけないという事ですよね。
(SH903i/FOMA)
72 無名さん
>>64
シュートキャンセルはしない方がいいですよ。どっちかというとFWにわたして放置の方がいいです。自分シュートキャンセルしたとこを相手にうわばれてカウンター食らいましたから。
シュートキャンセルはしない方がいいですよ。どっちかというとFWにわたして放置の方がいいです。自分シュートキャンセルしたとこを相手にうわばれてカウンター食らいましたから。
(D901iS/FOMA)
73 無名さん
ロングシュートを打った場合、次の瞬間に限り「補正」がかかって打った方が棒立ち気味になって攻められやすくなるってどうでしょう?ロングシュート打って効果的な結果に結びつけば良いけど、前線に繋がらなかった場合の相手の反撃が超脅威!ってな具合にしたら駆け引きがあって良いと思う。ロングシュートを完全に無くしてしまうのはリアルさに欠けてしまうと思いますし。
対7DFとかは自軍のボランチをセンターラインよりも前線に上げるだけでひたすら攻撃しまくるようになって、それだけで大抵勝ててますけどね。
対7DFとかは自軍のボランチをセンターラインよりも前線に上げるだけでひたすら攻撃しまくるようになって、それだけで大抵勝ててますけどね。
(PC)
79 AG◆Zov1
とりあえず集計してみました。(一応SEGA用に「オタフォメ」という言葉は使っておりません)
偏ったフォ-メーション&二段シュート対策案(※はリスクです)
【偏ったフォ-メーション対策案】
・FW・MF・DF各エリアに配置できる人数を制限する。(※自由度が減少)
・観客(サポーター)の支持率制度の導入。
つまらない試合展開やゴールをしたとき観客席から「あ~ぁ・・・」みたいな声や大ブーイングが出たら支持率ダウンで
後でなんらかのペナルティが罰せられる。
・MF認識のカードがもっと前線から守備をするようにする。
・試合開始から偏ったフォ-メーションしてるチームは極端にモチベーションが下がる。
・偏ったフォ-メーションで戦ってる試合中だけモチベーションが二段階下がる。
・恥ずかしい実況される。
・カップ戦を優勝しても勝利精神がいまいちあがらない。
・得点力がかなり激減するようにAI調整。
・DFの能力合計値を制限する。
・ロングパスの制度度をかなり落とす。(レジスタ系のみ有効)
・FWがセンターサークル付近まで、下がってきてしまうようにする。
偏ったフォ-メーション&二段シュート対策案(※はリスクです)
【偏ったフォ-メーション対策案】
・FW・MF・DF各エリアに配置できる人数を制限する。(※自由度が減少)
・観客(サポーター)の支持率制度の導入。
つまらない試合展開やゴールをしたとき観客席から「あ~ぁ・・・」みたいな声や大ブーイングが出たら支持率ダウンで
後でなんらかのペナルティが罰せられる。
・MF認識のカードがもっと前線から守備をするようにする。
・試合開始から偏ったフォ-メーションしてるチームは極端にモチベーションが下がる。
・偏ったフォ-メーションで戦ってる試合中だけモチベーションが二段階下がる。
・恥ずかしい実況される。
・カップ戦を優勝しても勝利精神がいまいちあがらない。
・得点力がかなり激減するようにAI調整。
・DFの能力合計値を制限する。
・ロングパスの制度度をかなり落とす。(レジスタ系のみ有効)
・FWがセンターサークル付近まで、下がってきてしまうようにする。
(PC)
80 AG◆Zov1
【二段シュート(ロングシュート)対策案】
・0102のVer.1の時のように、全てGKに向ってノーバウンドで飛ぶ。(※時間稼ぎが課題で残る)
・観客(サポーター)の支持率制度の導入
・一定のエリア外からは撃てない様にする。(※GKが出てきているときに打てない)
・ロングシュートは1試合2回までとかにする。(※現実的ではない)
・ロングシュートからの二段シュートはすべてオフサイドになる。(※現実的ではない)
・ロングシュートをした際は、全て大きくゴールマウスをはずしゴールキックになる。(※時間稼ぎが課題で残る)
・シュートがあまりにも遠い位置でうったとROMが判断したとき遅延行為でイエローそれかレッドをだす。
イエローカードは、3試合または、2試合すぎるまで残るようにする。(※誤操作で打ってしまったときのリスクが大きすぎる)
・一定以上遠くからのロングシュートは100%空振るようにするか、1番近い相手選手に100%カットされるようにする。(※現実的ではない)
・ロングシュートがゴールまで届かなかった場合、前線の選手はシュートボタンをいくら押しても、ボールを避けるようにする。
・ロングシュートを打ったら味方や敵DFに当たる確率を高める。
・ロングシュートを打った試合後、チーム連携無視イベント発生。チーム内の連携がランダムで下がる。(※誤操作で打ってしまったときのリスクが大きすぎる)
・ロングシュートを打った場合、次の瞬間に限り「補正」がかかって打った方のチームが棒立ち気味になって攻められやすくする。(※現実的ではない)
・ロングシュートのモーションと弾道の改善。遠くから狙うなら、その分弾道は高くなるし、モーションも遅くなるはず。(※時間稼ぎが課題で残る)
・0102のVer.1の時のように、全てGKに向ってノーバウンドで飛ぶ。(※時間稼ぎが課題で残る)
・観客(サポーター)の支持率制度の導入
・一定のエリア外からは撃てない様にする。(※GKが出てきているときに打てない)
・ロングシュートは1試合2回までとかにする。(※現実的ではない)
・ロングシュートからの二段シュートはすべてオフサイドになる。(※現実的ではない)
・ロングシュートをした際は、全て大きくゴールマウスをはずしゴールキックになる。(※時間稼ぎが課題で残る)
・シュートがあまりにも遠い位置でうったとROMが判断したとき遅延行為でイエローそれかレッドをだす。
イエローカードは、3試合または、2試合すぎるまで残るようにする。(※誤操作で打ってしまったときのリスクが大きすぎる)
・一定以上遠くからのロングシュートは100%空振るようにするか、1番近い相手選手に100%カットされるようにする。(※現実的ではない)
・ロングシュートがゴールまで届かなかった場合、前線の選手はシュートボタンをいくら押しても、ボールを避けるようにする。
・ロングシュートを打ったら味方や敵DFに当たる確率を高める。
・ロングシュートを打った試合後、チーム連携無視イベント発生。チーム内の連携がランダムで下がる。(※誤操作で打ってしまったときのリスクが大きすぎる)
・ロングシュートを打った場合、次の瞬間に限り「補正」がかかって打った方のチームが棒立ち気味になって攻められやすくする。(※現実的ではない)
・ロングシュートのモーションと弾道の改善。遠くから狙うなら、その分弾道は高くなるし、モーションも遅くなるはず。(※時間稼ぎが課題で残る)
(PC)
81 情けない
結局ロングシュートもオタフォメと言う呼び方も勝てない奴の言い訳じゃん、普通にやって勝てるから、
何SEGA用って??それで対応されて変なシステムとか採用されたら最悪
何SEGA用って??それで対応されて変なシステムとか採用されたら最悪
(P902iS/FOMA)
85 やぎおはぎ◆xM1i
ヲタフォメ関係は今夏ぐらいにアンケート(スレ形式でやったやつ)で「金を払ってるのだから個人の自由」って結論にたどりつきましたよ。
ドラゴンさんも今は違った見方をしているのかもしれませんが、あの時は結論と同じでしたよ。
ドラゴンさんも今は違った見方をしているのかもしれませんが、あの時は結論と同じでしたよ。
(W33SA/au)
86 無名さん
>>85: このスレはそんな話はしてないでしょ。メーカーさんに対するアイデア提供を語るスレでしょ。逆に金払ってやってるんだからストレスなく楽しみたいっていう事でしょ。とりあえず対人と対CPU、カップの参加不参加を選べるようにしたら少しは改善されると思う。
(PC)
90 京都さん
WCCF京都から来たけど同じスレを京都でも建ててたみたいだけど、かなり荒れてたな…
勝手に自分がこのサイトの代表かのように、セガにこの意見を送るとかどうとか。
しかもグレてこっちに来たみたいだけど?
勝手に自分がこのサイトの代表かのように、セガにこの意見を送るとかどうとか。
しかもグレてこっちに来たみたいだけど?
(W41CA/au)
92 AG◆Zov1
私はサイトの代表ではなくただのスレ主です。>>1にも書いたように賛同してくれる方だけ書いていただければいいんです。WCCF京都の常連さん達はそういうのが気に入らないんでしょうけど(^^;
(PC)