1 オレンジ◆10tq
【3バック研究】スレ
スリーバックをやっている人で情報交換、選手情報、配置、ボランチの配置やボランチの選手も含めて研究していきたいと思っています。
守備範囲が広く、カバーのうまい選手。サイド突破に対しての守備。センターからのカバーなど、個々の選手の特徴など研究していきたいです。
守備範囲が広く、カバーのうまい選手。サイド突破に対しての守備。センターからのカバーなど、個々の選手の特徴など研究していきたいです。
(P901iS/FOMA)
2 オレンジ◆10tq
まず自分から。
シルベストルは左を無難にこなしますね!寄せが早く奪取も良いです。
逆にユリアーノは中に絞るので、サイド突破されることが多かったです。
お薦めはアンドラーデの真ん中です。カバーが良く真ん中にもかかわらずサイドにカバーリング入ります。ただセンタリングには弱いですね。
基本的にラインは深くして置いたほうが良いみたいです。
ボランチは基本的にスリーになってしまいます。サイド攻撃に対応して両サイドに張らせて(やや中寄りでも十分サイドに対応していました)、あとは真ん中です。
若干センターが薄くなるため、真ん中は協力なボランチが居たらベストかと感じます。
シルベストルは左を無難にこなしますね!寄せが早く奪取も良いです。
逆にユリアーノは中に絞るので、サイド突破されることが多かったです。
お薦めはアンドラーデの真ん中です。カバーが良く真ん中にもかかわらずサイドにカバーリング入ります。ただセンタリングには弱いですね。
基本的にラインは深くして置いたほうが良いみたいです。
ボランチは基本的にスリーになってしまいます。サイド攻撃に対応して両サイドに張らせて(やや中寄りでも十分サイドに対応していました)、あとは真ん中です。
若干センターが薄くなるため、真ん中は協力なボランチが居たらベストかと感じます。
(P901iS/FOMA)
3 無名さん
オール白で、3バックやってます。左0506シルベストル、真ん中ボウマ、右トゥーレで、左寄りワンボランチにデミチェリス、右よりセンターハーフに0405アロンソ使ってます
(N901iC/FOMA)
4 オレンジ◆10tq
次回
□□□□□□□□□
□D□□E□□F□
■■■■■■■■■
■■G■H■I■■
■■■■J■■■■
DダボE☆ビエラFエシアンGトラオレH☆テリーIトゥーレJセザール
を考えています。右のトゥーレにやや不安を感じていますが…経過報告していきたいと思っています。連携重視のラインですがオフサイドトラップの頻度なども見ていこうと思います。
□□□□□□□□□
□D□□E□□F□
■■■■■■■■■
■■G■H■I■■
■■■■J■■■■
DダボE☆ビエラFエシアンGトラオレH☆テリーIトゥーレJセザール
を考えています。右のトゥーレにやや不安を感じていますが…経過報告していきたいと思っています。連携重視のラインですがオフサイドトラップの頻度なども見ていこうと思います。
(P901iS/FOMA)
8 削除済
10 オレンジ◆10tq
>4のフォメサイドのボランチはやや上げ気味、ハーフライン上に配置すると思います。
コバチ良いですか!ストッパーにしたら足がとまったので、スイーパーや最終ラインなどの方が良いのですね!
コバチ良いですか!ストッパーにしたら足がとまったので、スイーパーや最終ラインなどの方が良いのですね!
(P901iS/FOMA)
12 オレンジ◆10tq
スリーバックスリーボランチはオタっぽいですよね…でも実際ありますから(;^_^Aまぁ最近の主流はフォーバックトリプルボランチですよね?
中盤理想は菱形とかですがゲーム上それやると…。
中盤理想は菱形とかですがゲーム上それやると…。
(P901iS/FOMA)
14 削除済
16 削除済
17 オレンジ◆10tq
スリーバックは基本的にはウィング(サイドハーフ)が下がってディフェンスしますし、ゲーム特性上、守備もさせるなら両サイドを下げざるをえませんからね…。
(P901iS/FOMA)
18 無名さん
そうだけどそうじゃねえぞ。基本はボランチとバックスだ。サイドがいちいち下がってはしない、状況に応じてた。むしろ4バックよかぁ圧倒的に攻撃的じゃないと話しにならん。下がりっぱなしならカウンター狙いの3412だ、イタリアみたいな感じだ。352ワンボランチならとにかくポゼッションだ、ボランチがかなり高い能力ねえとダメだ。
スリーボランチ、スリーバックスなどサイドがいねえ。ゲームだけの話にしとけ。
スリーボランチ、スリーバックスなどサイドがいねえ。ゲームだけの話にしとけ。
(V705SH)
21 削除済
3バック&3ボランチは、オタフォメか?
わけわからん。
一つ前のICカードで、やってたフォメです。
3バック:アンドラーデ、アレックス、ゴンサロ・ロドリゲス
1ボランチ:ディアッラ
両サイドハーフ:アッピア、エシアン
ハーフポジションからボールを奪取しに行くので、かなり良かった。
わけわからん。
一つ前のICカードで、やってたフォメです。
3バック:アンドラーデ、アレックス、ゴンサロ・ロドリゲス
1ボランチ:ディアッラ
両サイドハーフ:アッピア、エシアン
ハーフポジションからボールを奪取しに行くので、かなり良かった。
(V703N)
23 オレンジ◆10tq
352(ダブルボランチ)でのサイドハーフは守備もしなければなりません。まぁ相手のサイドが上がってきた場合ですが…。
そうじゃなくても3313や3322はリアルに存在します。勝手ながらオタフォメは6、7バックの二列置きという定義で話させてもらいます。
そうじゃなくても3313や3322はリアルに存在します。勝手ながらオタフォメは6、7バックの二列置きという定義で話させてもらいます。
(P901iS/FOMA)
24 ちょっと失礼
7バックや6バックはオタフォメ◎、4バックに3ボランチや3バックに3ボランチはオタフォメ?ってやつ。問題はボランチの位置でしょ!DFギリギリに置いてMF認識だからオタフォメじゃないって言うけど、俺の中ではオタフォメって言われないため逃げオタフォメ進化型。後、リアルは持ち出して欲しくないなぁ。君のボランチがどういう動きするかは知らないけどリアルのボランチはここぞって時はゴール前に進出しゴールも決める。オタフォメ進化型はセットプレー等以外ほとんどそれば無し
ちなみに俺は3DF2DH1OHの4FW。後は試合の流れによっては3DF3H4FW
長々と失礼m(_ _)m
ちなみに俺は3DF2DH1OHの4FW。後は試合の流れによっては3DF3H4FW
長々と失礼m(_ _)m
(W21CA/au)
25 オレンジ◆10tq
うちのペロッタは積極的に上がり、時にFWを追い越してセンタリング、シュートを決めますよ?ダボもエッシェンも積極的にあがりますし。
オタフォメ進化とか語らなくていいですよ。だれもMF認識ギリギリなんて話してませんし。
今後オタフォメとか関係ない話はしないでください。
オタフォメ進化とか語らなくていいですよ。だれもMF認識ギリギリなんて話してませんし。
今後オタフォメとか関係ない話はしないでください。
(P901iS/FOMA)
31 はぁ〜
てかアンタ等見ててガキみたいだよ?このゲームやってるからってオタクだとか言ってるくせに自分はオタクだと認めない。フォーメーションなんかゲームなんだからやって人の勝手にやらせときゃ良いじゃん!サッカー歴8年とかどうでもいいから!だから何?って感じ
(V905SH)
36 無名さん
>>24
オタフォメだの進化系だのいいながら、前に4枚使うのもどうかと思うが・・・。
3バック3ボランチは実際強いっすよ
しかも、ボランチが全く攻めないって事も無いですし
それは、使ってる選手次第なのでは?全員を否定するような発言はチョット・・・
オタフォメだの進化系だのいいながら、前に4枚使うのもどうかと思うが・・・。
3バック3ボランチは実際強いっすよ
(P902i/FOMA)
39 無名さん
>>31さん
確かに…
どーでもいいことカキコしてスンマセン↓↓
しかも>>33さんの言うとおり軽く田舎だしΣ(´Д`;)でも悪い指導ではなかったですよ!
またどーでもいいことカキコしちゃってごめんなさいm(__)m
確かに…
どーでもいいことカキコしてスンマセン↓↓
しかも>>33さんの言うとおり軽く田舎だしΣ(´Д`;)でも悪い指導ではなかったですよ!
またどーでもいいことカキコしちゃってごめんなさいm(__)m
(N901iC/FOMA)
41 無名さん
ボランチは舵取りって言う意味があるくらいなので攻撃の組み立てをするセンターハーフみたいな感じですか?ディフェンシブミッドフィルダーはラインに吸収されてでも守備を重視するポジションみたいな感じかなぁと
(N901iC/FOMA)
43 無名さん
ディフェンシブハーフは場所をさす言葉で、ボランチは役割を指す言葉なので、種類自体が違う言葉だと自分は認識してます。
でも日本のマスコミが便利上、守備的な中盤を総じて「ボランチ」と呼んでるので、定義があいまいになってるって感じですかね。
でも日本のマスコミが便利上、守備的な中盤を総じて「ボランチ」と呼んでるので、定義があいまいになってるって感じですかね。
(N901iC/FOMA)
45 無名さん
(N901iC/FOMA)
47 無名さん
攻守の要として試合をコントロールする選手をボランチと言います。ボランチ(VOLENTE)とは、ポルトガル語でハンドルや舵と言う意味です。主な役割は、
1.攻めこんでくる相手選手から直接ボールを奪う
2.走りこんできてパスを受けようとする相手選手をマークする
3.パスをインターセプトしながら中盤での守備のバランスを調節する
4.相手選手からボールを奪った後に攻撃の形を作るための起点になったり積極的に攻撃に参加したりする
などです。
「ディフェンシブ・ハーフ(守備的ミッドフィルダー)」と同じような位置だが、役割はより攻撃的で、ほとんどの攻撃の基点となると考えれば良いでしょう。
ボランチのすべき仕事は、基本的には攻守にわたって要になるポジションで、ゲームのコントロール、リズムを変える役割です。落ち着きのあるプレーと力強いプレー、そして両サイドまたは前線へのパスによって、リズム、攻撃の第一歩のプレーを行います。また守りではディフェンスラインの組織作りの助けを行います。各プレーヤーへ指示する役割も果たす、大変重要なポジションです。
1.攻めこんでくる相手選手から直接ボールを奪う
2.走りこんできてパスを受けようとする相手選手をマークする
3.パスをインターセプトしながら中盤での守備のバランスを調節する
4.相手選手からボールを奪った後に攻撃の形を作るための起点になったり積極的に攻撃に参加したりする
などです。
「ディフェンシブ・ハーフ(守備的ミッドフィルダー)」と同じような位置だが、役割はより攻撃的で、ほとんどの攻撃の基点となると考えれば良いでしょう。
ボランチのすべき仕事は、基本的には攻守にわたって要になるポジションで、ゲームのコントロール、リズムを変える役割です。落ち着きのあるプレーと力強いプレー、そして両サイドまたは前線へのパスによって、リズム、攻撃の第一歩のプレーを行います。また守りではディフェンスラインの組織作りの助けを行います。各プレーヤーへ指示する役割も果たす、大変重要なポジションです。
(PC)
48 無名さん
あくまで私の考えですが、守備のうえに成り立つ攻撃をこなすのがボランチではないかなと。
ディフェンスがオーバーラップしたときのカバーをするのもボランチの仕事。逆に二列目からの飛び出しやボールの受け手となりサイドチェンジをする等もボランチの仕事だと思います。
ディフェンスがオーバーラップしたときのカバーをするのもボランチの仕事。逆に二列目からの飛び出しやボールの受け手となりサイドチェンジをする等もボランチの仕事だと思います。
(N901iC/FOMA)
51 オレンジ◆10tq
なんか話が盛り上がってますね(;^_^A
次から3バックボランチ研究スレにしようかな(^^)v
ちなみにエッシェンかなりアシスト数上がってます!ペロッタもかなりアシストしましたね☆
正直ポジション通り、期待通りに選手が動くゲームではないですよね…。それを補う為に多少変わったフォーメーションになるんだと感じます。
できれば中盤の組み立てが大切になってくるゲームになってくれたら良いのですが…。
次から3バックボランチ研究スレにしようかな(^^)v
ちなみにエッシェンかなりアシスト数上がってます!ペロッタもかなりアシストしましたね☆
正直ポジション通り、期待通りに選手が動くゲームではないですよね…。それを補う為に多少変わったフォーメーションになるんだと感じます。
できれば中盤の組み立てが大切になってくるゲームになってくれたら良いのですが…。
(P901iS/FOMA)
56 断末魔
中盤動き回らせるようにしたりしなくしたり…セガも悩むところだろうな。あの試合時間でバックパスなんてやってたら点入らなくてつまらなくなる。今は3バックより4バック、6バックの方がゲーム的に安定してて勝ちやすいし。今バージョンは3バックファン泣かせの仕様。毎回どっかしら欠陥というか落ち度がある。
(N900iS/FOMA)
57 オレンジ◆10tq
太陽拳さん、自分はどちらの条件にも当てはまりません。低い位置でロナウジーニョとかがボールを受けると、一回戻してから展開が始まります。
バックパスと言っても、かなり至近距離のボールをあずけるようなパスになりますけど…
スリーバックそんなに弱くは感じませんが?
バックパスと言っても、かなり至近距離のボールをあずけるようなパスになりますけど…
スリーバックそんなに弱くは感じませんが?
(P901iS/FOMA)
60 オレンジ◆10tq
なぜスリーバックがオタフォメなのですか?
ちなみにスリーバックがオタフォメって言ってるあなたがゲオタなんじゃないですか?ディフェンスな縦二列配置なんてしませんよ。オタフォメやってる奴なんか相手にしないし、オタフォメするとパスが回らずゲームがつまらなくなる。
勝ちより試合内容にこだわってるから。
ちなみにスリーバックがオタフォメって言ってるあなたがゲオタなんじゃないですか?ディフェンスな縦二列配置なんてしませんよ。オタフォメやってる奴なんか相手にしないし、オタフォメするとパスが回らずゲームがつまらなくなる。
勝ちより試合内容にこだわってるから。
(P901iS/FOMA)
61 無名さん
LEカーンのスーパーセーブを頻繁に見たいが為に3バックへとDF枚数減らしたけど、何だかんだ言ってカーンまでなかなかボールが来ない・・・。3バックでも普通に強固な守備が保てている。
(PC)
70 オレンジ◆10tq
3-3なんか普通にあるし。
なにが言いたいんでしょうか?自分がオタクだと言いたいのかな?
今日プレイしてきました。サイドハーフはセンターライン上配置しましたよ。ちなみにツートップですよ。そのタボ、エシアンが高い位置でボールをダッシュし、攻撃に積極的に参加しますね。ビエラがもうすこし積極的に守備するようにならないと安定しませんね…。ダブルボランチのセンタービエラの方が安定しそうですが、サイドが不安ですね…。
なにが言いたいんでしょうか?自分がオタクだと言いたいのかな?
今日プレイしてきました。サイドハーフはセンターライン上配置しましたよ。ちなみにツートップですよ。そのタボ、エシアンが高い位置でボールをダッシュし、攻撃に積極的に参加しますね。ビエラがもうすこし積極的に守備するようにならないと安定しませんね…。ダブルボランチのセンタービエラの方が安定しそうですが、サイドが不安ですね…。
(P901iS/FOMA)
71 オレンジ◆10tq
試合内容こだわりますね。サッカーオタクだから、笑。勝ちにこだわるより、中盤の厚くなるチームを作りたかったから、スリーバック研究してるわけで。ゲオタからしたらキモイんだろうな、笑パスが回ってスゲーたのしーよ!
トップ下一枚しか居ないとかでも嫌だからツートップにしてる。どっちかって言ったら、スリーバックではなく、352のフォーメーションにこだわってるね。理想は352DVだけど。
トップ下一枚しか居ないとかでも嫌だからツートップにしてる。どっちかって言ったら、スリーバックではなく、352のフォーメーションにこだわってるね。理想は352DVだけど。
(P901iS/FOMA)
73 無名さん
昔のアルゼンチンやオランダは3*3ですよ。当然サイドはアタッカーで。
アルゼンチンやオランダみたいな個人が強くないと成立しませんが。
ボランチ三枚でもサイドに自分はトッティやスミスを使ってます。
守備面はサイドに弱いですが攻撃は厚いですよ。
嫌なとこは33だとオタフォメにみられることです…
アルゼンチンやオランダみたいな個人が強くないと成立しませんが。
ボランチ三枚でもサイドに自分はトッティやスミスを使ってます。
守備面はサイドに弱いですが攻撃は厚いですよ。
嫌なとこは33だとオタフォメにみられることです…
(D902iS/FOMA)
78 無名さん
3 3がオタフォメってゆっとる奴はサッカーやったことないんやろな
オランダでサッカー留学行った時3 3でしたよ
でもかなり能力がいるけど… 日本とか能力ないならゾーンな4が良いかなぁ〜
ゲームやからオタフォメにみられるやろな
オランダでサッカー留学行った時3 3でしたよ
でもかなり能力がいるけど… 日本とか能力ないならゾーンな4が良いかなぁ〜
ゲームやからオタフォメにみられるやろな
(D902iS/FOMA)
82 無名さん
別に33が悪い訳ではないだろに。リアルの話は持ち出したら荒れるだろ。ちなみにオランダはトータルフットボールだろ。意味わかる?みんなで攻めみんなで守るが基本。じゃあwccfは?
(W21CA/au)
83 無名さん
荒れる?
荒らす奴らがわるいやろ
wccfは?
あほ?答えたら何してくれるん?
トータルフットボール
アホの一つ覚えか?
お前がトータルフットボール作ったんちゃうのにえらそうにちょうしにのんなタコ。トータルフットボールトータルフットボールトータルフットボールトータルフットボールアホの一つ覚えやな。素晴らしい。
こんな文うつ俺はアホ
お前は障害者
荒らす奴らがわるいやろ
wccfは?
あほ?答えたら何してくれるん?
トータルフットボール
アホの一つ覚えか?
お前がトータルフットボール作ったんちゃうのにえらそうにちょうしにのんなタコ。トータルフットボールトータルフットボールトータルフットボールトータルフットボールアホの一つ覚えやな。素晴らしい。
こんな文うつ俺はアホ
お前は障害者
(D902iS/FOMA)
以前、話に出てたバックパスの件ですが、
選手のコンディションが重要みたいです。
最近、ICカードを更新したのですが、FWのテンション下がりまくりで、怒フリーなのにバックパスしやがりました。
好調以上で無くなりましたが。
選手のコンディションが重要みたいです。
最近、ICカードを更新したのですが、FWのテンション下がりまくりで、怒フリーなのにバックパスしやがりました。
好調以上で無くなりましたが。
(V703N)
87 オレンジ◆10tq
太陽拳さん、なるほど。
FWのバックパスですね?いちはトップ下からボランチにパスが行きますね(;^_^A
あと82へ。トータルフットボールしてるのがオランダじゃなくて、作ったのかオランダ。今現在大体のチームがトータルフットボール。ちゃんとサッカーわかってる?
FWのバックパスですね?いちはトップ下からボランチにパスが行きますね(;^_^A
あと82へ。トータルフットボールしてるのがオランダじゃなくて、作ったのかオランダ。今現在大体のチームがトータルフットボール。ちゃんとサッカーわかってる?
(P901iS/FOMA)
90 オレンジ◆10tq
89さんへ。
厳密に言えば作ったのはオランダではないかもしれません(オランダのクラブチームなのか、当時のオランダ監督の母国なのかわかりません)。しかし、世界にトータルフットボールを広めて、歴史を作ったと言う意味でオランダが代表されます。
ポジションにとらわれず、ディフェンスが上がり、フォワードが守る。そんなサッカーでW杯を勝ち上がり、世の中にトータルフットボールの名を世界に広めたのはオランダだと言われています。決勝でドイツに破れましたが、そんなドイツも決勝ではトータルフットボールに進化していったとか…。
厳密に言えば作ったのはオランダではないかもしれません(オランダのクラブチームなのか、当時のオランダ監督の母国なのかわかりません)。しかし、世界にトータルフットボールを広めて、歴史を作ったと言う意味でオランダが代表されます。
ポジションにとらわれず、ディフェンスが上がり、フォワードが守る。そんなサッカーでW杯を勝ち上がり、世の中にトータルフットボールの名を世界に広めたのはオランダだと言われています。決勝でドイツに破れましたが、そんなドイツも決勝ではトータルフットボールに進化していったとか…。
(P901iS/FOMA)
92 Garinha
オタフォメオタフォメと言いますが、ヒディンク監督が韓国を率いた時は確か4トップとかやってたような?(違ってたらすいません)奇想天外なフォメはいくらでも存在しますね。やった所で他人に迷惑かけてる訳じゃあるまいし。このスレで罵倒してる人の方がよっぽど迷惑じゃないですか?
オタフォメが汚いだのみっともないだのと思うなら、腹の中に留めておくか、自分が強くなればいいでしょう?こういう所で腐ってる人の神経がわからない。かなり格好悪いですね。というわけで、我慢ならなかったので突っ走りましたf^_^;長文失礼しましたm(__)m
オタフォメが汚いだのみっともないだのと思うなら、腹の中に留めておくか、自分が強くなればいいでしょう?こういう所で腐ってる人の神経がわからない。かなり格好悪いですね。というわけで、我慢ならなかったので突っ走りましたf^_^;長文失礼しましたm(__)m
(V904SH)
94 無名さん
俺もそう思います!5バックぐらいなら普通にあるしリアルでもどこのチームでも点採りたかったら上げるし守りたかったら下げるのはあたりまえじゃないですか?特に試合終了間際で一点差なんて一人残してみんな下がってるとかよく見るし。自分はリアルフォメ派ですけどさすがに後半ニ点差で負けてたりしたらFW四人にしたりしますし。だいたいオフェンス3人とか2人で簡単に点採れるように作ったこのゲームがいけないと思う!勝っても負けても楽しいからいいけどね!長文失礼しました。
(P901iS/FOMA)
95 サイクロプス
このスレがだんだんオタフォメについてになってきているので3バックの話に戻しません?自分は今南米の選手をベースに3-4-3の2ボランチにしています!左からペーニャ、01-02サムエル、コロッチーニ、ボランチがスカローニ、デミチェリスでやってますがコロッチーニが他の4人に比べると若干奪取力が欠けている気がするので代わりになる選手いますか?長文になってしまいすみません
(F506i)
96 のどか
初カキコですm(_ _)m僕も3バックでやってますょ♪フォメは3-5-2の1ボランチです。左からマルチェナ、BANプジョル、グリゲラ、ボランチはシャビ・アロンソです。1試合1点取られますが攻撃に全てを注いでいるので関係ない感じです
(W31SA/au)
97 オレンジ◆10tq
サイクロプスさん。コロッチーニの代わりにビリカどうですか?
たしかにコロッチーニは安定感無いですよね…
試合終了前の5トップ、6バックは普通ですよね?でも攻めか守りを捨ててるんですよ?
試合開始からそれやりますか?
たしかにコロッチーニは安定感無いですよね…
試合終了前の5トップ、6バックは普通ですよね?でも攻めか守りを捨ててるんですよ?
試合開始からそれやりますか?
(P901iS/FOMA)
99 サイクロプス
オレンジさん、なっぷさんありがとうございます!なっぷさんが薦めてくださったG・ロドリゲスはコロッチーニを使う前までつかっていたのですがあまり変わらないような気が自分ではしました!ほかにもアレックスやクリス意外な所でベレッチ試してみたのですが自分の中でいまいちしっくりこなかったので!オレンジさんの言ってたビリカは持っていないので手に入れたら使ってみようと思います!色々なアドバイスありがとうございました長文になってしまいすみません
(F506i)
100 すし
初めまして。質問なのですが、今、キーパーにベタ付けした、3バックMF、DFラインに二人並べて、センターサークルに一人でやっているのですが、守備が安定しません。配置の位置のアドバイスがあればください。長文失礼しました。
(N900iS/FOMA)