1 カピターノ◆JL4e
【単発】質問スレvol.142
WCCFに関する質問はこちらにお願いします。
※このスレはFBC利用者皆様のご好意・ご協力により成り立っています。
質問者は答えていただいたら最低限のマナーとしてお礼をするようお願い致します。
また、自分で調べられる様な簡単な質問はまず自分で調べましょう。
大体データ集に載っています。
掲示板上部の『◆よくある質問をまとめました』も参照してください。
・荒らしや煽りはスルーでお願いします。
・言葉遣いに気をつけましょう。
SSUさんご提供のQ&A集>>>2391-42
過去スレッド>>>2636
※このスレはFBC利用者皆様のご好意・ご協力により成り立っています。
質問者は答えていただいたら最低限のマナーとしてお礼をするようお願い致します。
また、自分で調べられる様な簡単な質問はまず自分で調べましょう。
大体データ集に載っています。
掲示板上部の『◆よくある質問をまとめました』も参照してください。
・荒らしや煽りはスルーでお願いします。
・言葉遣いに気をつけましょう。
SSUさんご提供のQ&A集>>>2391-42
過去スレッド>>>2636
(PC)
3 ペキン
<1
右なら大体どこでも出来ると思います 突破も止めるしパスもカットしてこぼれ玉もよく拾ういい選手だと思いますが守備範囲が若干狭い気がします
質問です
有名コーチの練習を皆さんは受けさせますか?今まで迷わず選んでましたが影響がよくないこともある気がするので最近どうしようか悩んでいます
右なら大体どこでも出来ると思います 突破も止めるしパスもカットしてこぼれ玉もよく拾ういい選手だと思いますが守備範囲が若干狭い気がします
質問です
有名コーチの練習を皆さんは受けさせますか?今まで迷わず選んでましたが影響がよくないこともある気がするので最近どうしようか悩んでいます
(W22SA/au)
19 無名さん
>>13
使えますが、スルーパスが持ち味なのでトップ下の方が良いかと。
>>17
クロスを上げる選手にDFのカードを重ねてマークする。
自軍ゴール前にヘディングの強い選手を揃える。
飛び出しのスピードが早いキーパーを使う。
それでも全て押さえるのは難しいでしょうが、失点防ぐより1点でも多く得点できるチーム作りましょう。
>>18
輝きます。
使えますが、スルーパスが持ち味なのでトップ下の方が良いかと。
>>17
クロスを上げる選手にDFのカードを重ねてマークする。
自軍ゴール前にヘディングの強い選手を揃える。
飛び出しのスピードが早いキーパーを使う。
それでも全て押さえるのは難しいでしょうが、失点防ぐより1点でも多く得点できるチーム作りましょう。
>>18
輝きます。
(P903iTV/FOMA)
22 中村忠
ロケテカードについて教えてください、テスト時のカードで希少価値があるのはわかりますがトゥドール20000、BEダービッツ60000、黒ブッフォン7000とかするほど使えるものでしょうか?
(P902i/FOMA)
27 アズ◆xhvk
チャラをぉさん 素晴らしい突破と決定力を披露してくれました
さかなさん 詳しくはわかりませんが監督の補佐的な人という解釈でいいのでは?
どなたかバッジョの利き足わかるかたいますか?
さかなさん 詳しくはわかりませんが監督の補佐的な人という解釈でいいのでは?
どなたかバッジョの利き足わかるかたいますか?
(V905SH)
36 無名さん
ロナウド−ヴィエリは▲だからそんなに直ぐには…
とりあえず二人のパス交換から得点させるくらい。
どちらにしろ擦った際に、"この二人になら…"コメントが出てないようなら世界最高にはならない。
とりあえず二人のパス交換から得点させるくらい。
どちらにしろ擦った際に、"この二人になら…"コメントが出てないようなら世界最高にはならない。
(W31SA/au)
49 46です。
47さんありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、カカとジュニーニョってスルーパス少なくないですか?中央からのスルーパスが少ない気がするのですが・・・・
もう一つ質問なのですが、カカとジュニーニョってスルーパス少なくないですか?中央からのスルーパスが少ない気がするのですが・・・・
(P903i/FOMA)
55 無名さん
53へ
パスは高速から山なり等と種類は豊富で質は高いです。メリットは味方の動きに合わせてパスを出すので前方の視野は広いです。デメリットはオートプレイにしたとき、パス(質や精度)の選択(味方の動きによる)に入るまでの時間が長いため、そこをボール奪取されてしまう所が多々。良く言えばそれだけ周りを見てるということ。但しドリブルはそこまで上手くはないので深めのトップ下(CH)で使うのが無難です。あくまでトップ下起用なら3TOPでなく2TOPの方がトップ下は敵していると思います。
プジョル、ロナウジーニョと特殊◎
特殊実況は「ペップの後継者」
CKは低速山なり。FKは不明だけどだいだい見当付くと思います。
パスは高速から山なり等と種類は豊富で質は高いです。メリットは味方の動きに合わせてパスを出すので前方の視野は広いです。デメリットはオートプレイにしたとき、パス(質や精度)の選択(味方の動きによる)に入るまでの時間が長いため、そこをボール奪取されてしまう所が多々。良く言えばそれだけ周りを見てるということ。但しドリブルはそこまで上手くはないので深めのトップ下(CH)で使うのが無難です。あくまでトップ下起用なら3TOPでなく2TOPの方がトップ下は敵していると思います。
プジョル、ロナウジーニョと特殊◎
特殊実況は「ペップの後継者」
CKは低速山なり。FKは不明だけどだいだい見当付くと思います。
(W43K/au)
57 ディルク
右ウイングで使うならスタンコビッチかファルファンどちらがオススメですか?
あと今バージョンのファルファンって何グループなんですか?
Gだと思っていたんですがIの選手と50試合やっても細線のままなんで。
あと今バージョンのファルファンって何グループなんですか?
Gだと思っていたんですがIの選手と50試合やっても細線のままなんで。
(W33SA/au)
58 O次郎
今日ローカルやってビックリしたんですが、決勝戦で当たった相手(店舗代表)の獲得賞金が830億だったんですが、こんなに取れるんですか?
このチームはCPUじゃなくてプレイヤーが作ったチームでした。
因みにローカルの結果は点の取り合いで、PK戦までもつれ5-4で取ることができました。
このチームはCPUじゃなくてプレイヤーが作ったチームでした。
因みにローカルの結果は点の取り合いで、PK戦までもつれ5-4で取ることができました。
(W33SA/au)
61 タマ
今、オール白のチームでプレイしていて、連携も能力値てきにもそんなにわるくないと思うんですが、あまり勝てません。やはりみなさんそうなんでしょうか?白だとなかなか勝てないもんなんですかね?どなたかアドバイスや意見お願いします。
(W44T/au)
62 ダミアン◆Ogco
>>61
得点パターンは確立出来てますか?
対人戦ならともかく、CPU相手なら得意な得点パターンがあるだけで変わると思いますよ。
あと、試合ごとに相手の戦術に合わせて、マークつけたりDFの配置変えて見てください。
過去に1チームだけですが全白でジャパン取ったチームもあるようですし、頑張りましょう。
得点パターンは確立出来てますか?
対人戦ならともかく、CPU相手なら得意な得点パターンがあるだけで変わると思いますよ。
あと、試合ごとに相手の戦術に合わせて、マークつけたりDFの配置変えて見てください。
過去に1チームだけですが全白でジャパン取ったチームもあるようですし、頑張りましょう。
(P903iTV/FOMA)
70 無名さん
グジョンセンの右WGに何を求めるかにもよる。突破できてなおかつ絶妙なスルーを出して、さらに自分で持ちこんでキメるなんて、欲張りな発想なら無理。白カードの中では右でもなかなかの見せ場を作ってくれる優良白であるが。
(SO902i/FOMA)
77 無名さん
飛び出しがメインのGK(カニサレス、ファンデルサール、レーマン、ゴメス、アントニオーリ、バルデス、バルテズ、ルパテッリ、等々)なら動き出す瞬間が必ずあるから、そこを見計らってシュートすれば大丈夫ですよ。たまに飛び出して来ない時もありますが。
(W43K/au)
85 ラウドルップ弟◆V98D
>>83
次のverがTEQ、SPE重視になれば上がるかもしれないが、オレ的には下がりつずけるか、現状維持と思う。あんまり信用すんなよ。
>>84
オファーを受けなければとくに意味なし。てか、このくらい自分で調べましょうね。
次のverがTEQ、SPE重視になれば上がるかもしれないが、オレ的には下がりつずけるか、現状維持と思う。あんまり信用すんなよ。
>>84
オファーを受けなければとくに意味なし。てか、このくらい自分で調べましょうね。
(SH902i/FOMA)
86 無名さん
>84さん
メリット
初めて立ち上げるチームで黄金連携を沢山作りたい場合、対戦相手が弱いので勝率が高く連携線を育てやすい。
デメリットは上のような場合FM多過になりやすく、勝利精神が下がる。個人的には低ランクカップ戦に苦労して全冠を取り損なう(笑)
メリット
初めて立ち上げるチームで黄金連携を沢山作りたい場合、対戦相手が弱いので勝率が高く連携線を育てやすい。
デメリットは上のような場合FM多過になりやすく、勝利精神が下がる。個人的には低ランクカップ戦に苦労して全冠を取り損なう(笑)
(SO902i/FOMA)
88 無名さん
(N901iC/FOMA)
94 無名さん
>>93
それぞれのカードにはサテが読み取るために模様が刷り込まれています。ですので模様さえわかれば持ってないカードでもゲーム上でできるわけです。よくWMVPロナウジーニョやEMVPシェバ、ジダン、ウェア、バレージ等の高値のカードの模様を使う人がいるわけですよ。
それぞれのカードにはサテが読み取るために模様が刷り込まれています。ですので模様さえわかれば持ってないカードでもゲーム上でできるわけです。よくWMVPロナウジーニョやEMVPシェバ、ジダン、ウェア、バレージ等の高値のカードの模様を使う人がいるわけですよ。
(W41CA/au)
95 無名さん
オリカ
自主制作のカード
単体では使用できない
例えばBANロナウジーニョを作っても、ゲームには使えない。
普通のカードにかぶせて使うもの
模様版
カードを読み取る模様をある方法で見て、それを印刷したもの
模様版にできるのは存在するカードのみ
例えばウェア等の高額カードは手にするのが困難なので、印刷された模様版を使っている人が多い
自主制作のカード
単体では使用できない
例えばBANロナウジーニョを作っても、ゲームには使えない。
普通のカードにかぶせて使うもの
模様版
カードを読み取る模様をある方法で見て、それを印刷したもの
模様版にできるのは存在するカードのみ
例えばウェア等の高額カードは手にするのが困難なので、印刷された模様版を使っている人が多い
(N903i/FOMA)