1 KID◆d4Dd
WCCF IC 06-07E
ファミ通 参入チーム確定
イングランド:アーセナル、チェルシー、マンUtd、リバプール
イタリア:ACミラン、インテル、ASローマ
フランス:ボルドー、リヨン、リール
オランダ:PSV、アヤックス、フェイエノールト
ドイツ:バイエルン、ハンブルガーSV
スペイン:アトレチコ・マドリード、バルセロナ、バレンシア、レアル・マドリード
アルゼンチン:ボカ・ジュニアーズ、リーベル・プレート
ブラジル:サンパウロ、サントス、フラメンゴ
7
イングランド:アーセナル、チェルシー、マンUtd、リバプール
イタリア:ACミラン、インテル、ASローマ
フランス:ボルドー、リヨン、リール
オランダ:PSV、アヤックス、フェイエノールト
ドイツ:バイエルン、ハンブルガーSV
スペイン:アトレチコ・マドリード、バルセロナ、バレンシア、レアル・マドリード
アルゼンチン:ボカ・ジュニアーズ、リーベル・プレート
ブラジル:サンパウロ、サントス、フラメンゴ
7
(WX310SA)
38 無名さん
>>37
自分もMVPはカンナバロだと思いますよ。改めて書きますがジダンは出ないと思います。可能性は0ではないと思いますけど。まだゴールデンブーツのトッティの方が可能性高いんじゃないでしょうか。
自分もMVPはカンナバロだと思いますよ。改めて書きますがジダンは出ないと思います。可能性は0ではないと思いますけど。まだゴールデンブーツのトッティの方が可能性高いんじゃないでしょうか。
(W52T/au)
41 無名さん
39の考え方だとすでに矛盾してる。
ロナウジーニョはすでに三枚あるし。
0405からのながれでいくと、バロンドールと世界最優秀の両賞獲得のカンナバーロがEMVP.WMVPになるはず。
ロナウジーニョはすでに三枚あるし。
0405からのながれでいくと、バロンドールと世界最優秀の両賞獲得のカンナバーロがEMVP.WMVPになるはず。
(W42S/au)
46 追加
あと、EMVP(バロンドール)とWMVP(FIFA最優秀選手)は前のシーズンに活躍した選手です。故にどちらもカンナバーロが最有力。
だいたい、0607シーズンのバロンドールとFIFA最優秀選手はまだ発表されてません(12月頃発表)。次バージョンが来年発売なら、カカやクリロナという可能性もありますが…。
長文失礼
だいたい、0607シーズンのバロンドールとFIFA最優秀選手はまだ発表されてません(12月頃発表)。次バージョンが来年発売なら、カカやクリロナという可能性もありますが…。
長文失礼
(P702i/FOMA)
56 無名さん
そしてベッカム、ロベカルは出ないであろう。バラックも望み薄かもよ。
それとW杯絡みのカードを出すなら各国協会の版権も買わないといけないだろうから無茶。
0203アズーリはWCCFが当時セリエのみだったからイタリア協会とまとめていくらという契約だったのだろう。
それとW杯絡みのカードを出すなら各国協会の版権も買わないといけないだろうから無茶。
0203アズーリはWCCFが当時セリエのみだったからイタリア協会とまとめていくらという契約だったのだろう。
(PC)
57 クロ
だからカンナバロは100%でるからあとはだれがMVPかだけ!
ジダンは出なくていい!まーでないけど
予想
WMVP カンナバロ
EMVP カカ
クリロナ・メッシは活躍を考えると数値は上がるがMVPではないだろう
ジダンは出なくていい!まーでないけど
予想
WMVP カンナバロ
EMVP カカ
クリロナ・メッシは活躍を考えると数値は上がるがMVPではないだろう
(SH903i/FOMA)
71 KID◆d4Dd
■「キープレーヤーシステム」について、
キープレーヤーは、選手カードをこすりながらサテの右側にある「キープレーヤーボタン」を押すことで、ゲーム中いつでも変更が可能。
設定効果があるのは試合中だけだが、監督室、クラブハウスなどでも実行できる。
キープレーヤーを設定すると、試合中の“チーム戦術”が変化する。
現在のチーム戦術は、画面左上のテキスト欄に表示される。
キープレーヤーに設定されている選手カードは、画面右上のレーダーに「KEY」という表示がつく。
チーム戦術の内容は、キープレーヤーに設定した選手によって異なる。
その効果は、大雑把にいって、選手カードの“スキル”に準じると考えていいらしい。
たとえば、サイドからのオーバーラップが得意な選手をキープレーヤーに設定して、その選手がいきなりバイタルエリアに陣取ってポストプレイに徹する、といったことはない。
・ドリブルが得意なフォワードであれば「ドリブル突破」
・攻撃的なミッドフィルダーであれば「センタープレーヤーのオーバーラップ」
・パサータイプなら「トライアングルパスワーク」
・身体能力に定評のあるディフェンダーなら「パワーディフェンス」
など、さまざまなバリエーションがある。
キープレーヤーによるチーム戦術の種類は「選手カードごとに1種類というわけにはいかないが、それでも相当な数になる」らしい。
かといって、「キープレーヤーではない選手は、その全能力を発揮していないわけではない」。
キープレーヤーによるチーム戦術効果は、その選手の「現時点の能力」プラスアルファ、つまりは個人もしくは全体に加えられるもの。
さらにいえば、チーム戦術効果の強度は、発揮させる選手の成長度合いに応じて変化する。
「キープレーヤー(チーム戦術)はいつでも変更可能」。
試合の状況に応じてキープレーヤーを変更することができる。
たとえば、攻撃時はFWやMFをキープレーヤーに設定し、守りに徹するときは即座にDFをキープレーヤーにして凌ぐなど。
キープレーヤーは、選手カードをこすりながらサテの右側にある「キープレーヤーボタン」を押すことで、ゲーム中いつでも変更が可能。
設定効果があるのは試合中だけだが、監督室、クラブハウスなどでも実行できる。
キープレーヤーを設定すると、試合中の“チーム戦術”が変化する。
現在のチーム戦術は、画面左上のテキスト欄に表示される。
キープレーヤーに設定されている選手カードは、画面右上のレーダーに「KEY」という表示がつく。
チーム戦術の内容は、キープレーヤーに設定した選手によって異なる。
その効果は、大雑把にいって、選手カードの“スキル”に準じると考えていいらしい。
たとえば、サイドからのオーバーラップが得意な選手をキープレーヤーに設定して、その選手がいきなりバイタルエリアに陣取ってポストプレイに徹する、といったことはない。
・ドリブルが得意なフォワードであれば「ドリブル突破」
・攻撃的なミッドフィルダーであれば「センタープレーヤーのオーバーラップ」
・パサータイプなら「トライアングルパスワーク」
・身体能力に定評のあるディフェンダーなら「パワーディフェンス」
など、さまざまなバリエーションがある。
キープレーヤーによるチーム戦術の種類は「選手カードごとに1種類というわけにはいかないが、それでも相当な数になる」らしい。
かといって、「キープレーヤーではない選手は、その全能力を発揮していないわけではない」。
キープレーヤーによるチーム戦術効果は、その選手の「現時点の能力」プラスアルファ、つまりは個人もしくは全体に加えられるもの。
さらにいえば、チーム戦術効果の強度は、発揮させる選手の成長度合いに応じて変化する。
「キープレーヤー(チーム戦術)はいつでも変更可能」。
試合の状況に応じてキープレーヤーを変更することができる。
たとえば、攻撃時はFWやMFをキープレーヤーに設定し、守りに徹するときは即座にDFをキープレーヤーにして凌ぐなど。
(PC)
72 KID◆d4Dd
■チーム練習について
今回は練習に“強弱”がつけられる。
たとえば、練習メニューを選んで決定ボタンを押す。このとき、再びボタンを押すまでの間が「練習に費やしている時間」に相当する。
つまり、決定から長く放置するほど選手たちにハードワークを課すことになる。
当然ながらハードワークを課すほど高い効果が得られるが、反面疲労が溜まったり、オーバーワークでほとんど効果が無かったり、最悪の場合は骨折などのケガをすることもある。
また、全体練習のあとで、気になる選手を任意に呼び出して個人練習をさせることも可能。
※以上は、開発段階なので変更の可能性あり。
今回は練習に“強弱”がつけられる。
たとえば、練習メニューを選んで決定ボタンを押す。このとき、再びボタンを押すまでの間が「練習に費やしている時間」に相当する。
つまり、決定から長く放置するほど選手たちにハードワークを課すことになる。
当然ながらハードワークを課すほど高い効果が得られるが、反面疲労が溜まったり、オーバーワークでほとんど効果が無かったり、最悪の場合は骨折などのケガをすることもある。
また、全体練習のあとで、気になる選手を任意に呼び出して個人練習をさせることも可能。
※以上は、開発段階なので変更の可能性あり。
(PC)
74 無名さん
セ○はマルディーニ好きだから出そう。
MVPはカンナの総ナメか南米最優秀賞選手とか?
俺的にはレアルがCL優勝した時もジダンの全盛期だと思うし、何よりオフェンス18は納得いかん!(モロ主観)まぁラウールとかカシージャス出るだけ、ありがたい。
MVPはカンナの総ナメか南米最優秀賞選手とか?
俺的にはレアルがCL優勝した時もジダンの全盛期だと思うし、何よりオフェンス18は納得いかん!(モロ主観)まぁラウールとかカシージャス出るだけ、ありがたい。
(N702iD/FOMA)
84 っていうか
やはり、リアルベッキャムと同じく止まってるボールやドフリーパスは精度高いかな?マークされたまま苦し紛れ気味に出したセンタリングはイマイチっとこかな?ボーズ頭の頃は良かったけど日本に来てからのベッキャム様はなんだかなぁ…。
(W31SA/au)