1 Dragon弟◆UvWv

用語集【ウィキ】を作ろう

データ集に用語集(WCCF/サッカー)ページ作成しましたので皆さんで作り上げていきましょう(※HN明記=提供者リストに掲載)

(参考例)
■トレード
⇒自分が持っているカードを他の人と交換する事。通常はネット掲示板や店舗掲示板で行う事を指す(関連語句:釣り行為)

※趣旨に反する書き込みが多かったので再度作成しました。
※上記のように関連語句を書いてもらえるとGood♪
※趣旨とかけ離れた造語は除外!
(PC)
2 Dragon弟◆UvWv
前回スレの協力者は掲載しています(趣旨外、複数HN利用者は非掲載)
(PC)
3 鮪◆fNNs
特殊ゴール実況
■イル・プロディージョ(il prodigio)
MVPトッティのゴール実況。天才、奇才の意味。

■イル・カンノニエーレ(il cannoniere)
白キエーザのゴール実況。名ストライカー、砲手の意味。

■インペラトーレ(imperatore)
アドリアーノのゴール実況。皇帝の意味。

■イル・プリンチペ(il principe)
BANトッティ他のゴール実況。王子の意味。

■イル・ジャルディニエーレ(il giardiniere)
クルスのゴール実況。庭師の意味。

■イル・ミニストロ・デッラ・ディフェーザ(il ministro della difesa)
ネスタのゴール実況。防衛庁長官の意味。

■イル・トラットーレ(il trattore)
サネッティのゴール実況。トラクターの意味。

■イル・ビゾンテ(il bisonte)
白ヒュブナーのゴール実況。バイソンの意味。

■イル・プロフェッソーレ(il professore)
ペッソットのゴール実況。教授の意味。

長文失礼しました。
(812SH)
4 鮪◆fNNs
■アエロプラニーノ(aeroplanino)
ITモンテッラのゴール実況。小型飛行機という意味。

■テッレモート(terremoto)
TSヴィエリのゴール実況。地震という意味。

■ジェニオ(genio)
サヴィチェヴィッチのゴール実況。天才という意味。

■ボンベル・タスカービレ(bomber tascabile)
ミッコリのゴール実況。小型爆撃機、小さなストライカーという意味。
※タスカービレは本来ポケットに入る、という意味。

■トゥルボ(turbo)
I.コルドバのゴール実況。旋風という意味。

■ザンザーラ(zanzara)
マラッツィーナのゴール実況。蚊という意味。
(812SH)
5 鮪◆fNNs
■コディーノ(codino)
R.バッジョのゴール実況。尻尾、束ねた髪という意味。

■リンギオ(ringhio)
ガットゥーゾのゴール実況。唸り声という意味。

■フィーリオ・デル・ソル(figlio del sol)
ドニのゴール実況。太陽の子という意味。
(812SH)
6 鮪◆fNNs
■アニマ・カンディダ(anima candida)
トンマージのゴール実況。
anima…魂、人
candida…純潔な、無垢な
(カッコイイ意訳を募集します。)

■クォーレ・ディ・ドラゴ(cuore di drago)
マルディーニのゴール実況。
cuore…心、ハート、勇気、熱意
di〜…〜の
drago…ドラゴン、優れた能力の人

(カッコイイ意訳を募集します。)

■ムーゾ・ドゥーロ(muso duro)
タッキナルディのゴール実況。不屈の人という意味。

■イル・グラディアトーレ(il gladiatore)
D.バッジョ、ディ・ビアッジョのゴール実況。
グラディエイター、剣闘士という意味。
(812SH)
7 鮪◆fNNs
■パラドーン
04-05WGKバルデスのスキル。ビッグセーブという意味。

■テレグノシス
04-05WDFプジョルのスキル。千里眼という意味。

■チョーロ
シメオネの愛称。白人とインディオの混血児という意味。

■チーノ
レコバの愛称。中国人という意味。
(812SH)
8 荒鳩◆DwfO
・バイシクルキック
オーバーヘッドキックと同じ。

・ダイビングヘッド
やや低い球や少し遠いところに落ちる球に、飛び込んでヘディングすること。シュート時やクリア時によく見られる。

・ダイビング(ダイブ)
ファウルをもらいに行くプレー。シミュレーションをとられる場合も多い。

・シミュレーション
ファウルを受けていないにも関わらずわざと倒れてファウルをもらおうとするファウル。大体はイエローカードが出される。
(D903iTV/FOMA)
9 七里
バイシクルとオーバーヘッドが一緒?
はぁ〜〜〜〜。
しかもダイビングとか……まぁー正式な呼び方はマリーシアね
(W51S/au)
10 無名さん
マリーシアはずる賢いプレーの意味だと思います。
(W44S/au)
11 Dragon弟◆UvWv
>>8>>9

■ダイブ(dive)
⇒相手に足をかけられたように見せかけて、故意に転倒すること。

■マリーシア(malicia)
⇒ポルトガル語で「ずる賢いプレー」を意味する。具体的には上手にファウルを誘う行為の他、遅延行為、審判の見えないところでラフプレーを行うこと。

…みたいな感じでしょうか?
マリーシア>ダイブかな?
(PC)
12 Dragon弟◆UvWv
>>8

■バイシクルシュート
⇒空中にあるボールを自分の頭越しに後方へ蹴る時に最初に蹴り足と反対の足を振り上げ、その足を振り下ろす反動で蹴り足を振りシュートすること。

…でよろしいでしょうか?
(PC)
13 カピターノ◆JL4e
■オリンピック・ゴール
コーナーキックで直接ゴールに決める事。

■ピサーダ
足裏でボールを操るテクニック。リケルメが得意としている。
(PC)
14 無名さん
WCCF NAVIにあります。転載書込で作ったらまた怒られますよ。
(810SH)
15 ピース◆cACN
実況から
カルテッリーノジャッロ=イエローカード
(D902i/FOMA)
16 鮪◆fNNs
実況より
■ザ・サクセサー・オブ・マルコ
クライフェルトのゴール実況。マルコ(ファン・バステン)の後継者という意味。
(812SH)
17 カピターノ◆JL4e
>>14 810SHさん
どの項目が無断転載ですか?
(PC)
18 舞☆
たぶんチレーナがオーバーヘッドの事かと
(P902i/FOMA)
19 カピターノ◆JL4e
>>18舞☆さん
チレーナはこのスレに登場していないようですが…?
たしか黒エジミウソンのスキルでしたよね。
(PC)
20 リバオウ◆68ft
ラボーナ(だっけ?)
変則キックの一種。
軸足の背面から逆足(蹴る足)で蹴るフェイント込みのキック。
蹴った後は軸足が前、蹴った足が後ろに交差する形になる。
リバウドがたまにやる。
(912SH)
21 無名さん
>>14が言いたいのは、特定の用語ではなくて、用語集作成(このスレ)の企画が既に某サイトにあるってことが言いたいのでは?
(912SH)
いや...普通に企画は問題ないでしょ。
(W51T/au)
23 無名さん
企画自体は確かに問題はないですよ。
ただ、某サイトからパクってくる輩も増えるんじゃない?
それが無断転載になって怒られるのでは?って可能性の話。
(912SH)
24 Dragon弟◆UvWv
>>21>>23さん>
一昨日、確かに他サイトの転載がありましたので、その書き込みは削除(掲載除外)しました。ちなみに昨日の午前中に、WCCF NA●I管理人さんとはMAIL交換でご挨拶させていただいております。当サイトではWCCF用語の他に初心者にも対応できるようなサッカー用語も掲載する予定です。確かに他サイトと一部データ項目(企画?)が被るかもしれませんが用語を増やし差別化を図りたいと考えています(※WCCF用語は転載確認の徹底行うようにしていますのでご了承下さいね☆)
(PC)
25 Dragon弟◆UvWv
続き:少し話題ずれますが、NA●I管理人さんは面白くて素敵な方でしたー♪☆
(PC)
26 無名さん
旧LE
02−03でだされたLEで過去にセリエAに在籍していて現在は他のリーグでプレーしている選手。
ECLE
05−06で排出されたLEで旧LEとは違いもう既にピークを過ぎた選手を全盛期の能力で登場させたカード。
ATLE
02−03で排出さ、過去にセリエAに在籍していて現在は引退してしまった選手のカード。
(PC)
27 七里
@エラスチコ
輪ゴムの意味。よくロナウジーニョやイブラヒモビッチが使う技
Aマシューズフェイント
マシューズと言う人が主に使用した体を大きく振って逆取りするフェイント
Bファンタジスタ
幻想的・予測不能なプレーをする選手。現代のファンタジスタはロナウジーニョやカカ、アイマール、リケルメなど。今のサッカーは組織が中心なのでファンタジスタは監督に嫌われ減少の傾向にある。
(W51S/au)
28 無名さん
>>23の人が言ったようなことです。
(810SH)
29 ロディック◆Ig6c
@エル・パジャソ
意味は奇術師、ピエロ。パブロ・アイマールの異名で愛称。ちなみに本人は気にいってない。

Aピオホ
意味は風、疾風。クラウディオ・ロペスの異名または愛称。

B蹴る、蹴りに行く
WCCFをプレイすること。プレイしに行くこと。
(例:昨日〇〇に蹴りに行きました。)

D弟さん、しょぼいですけどこんな感じでいいですか?
(W41CA/au)
30 ロディック◆Ig6c
連レスすみませんm(_ _)m

>>6
クォーレ・ディ・ドラーゴの訳はドラゴンハートでどうですか?前に雑誌かTVで聞きました。


@レッズ
リヴァプールの愛称。

Aブルーズ
チェルシーの愛称。
(W41CA/au)
31 無名さん
>>27
【ファンタジスタ】にR.バッジョの名は不可欠でしょう!
(PC)
32 七里
31さん私は【現代】とつけましたよ?ロベルト・バッジョはとても素晴らしいファンタジスタでしたが過去の人です。
(W51S/au)
33 無名さん
>>32
いやいや、「ファンタジスタ」の説明に現在も過去もないでしょう。
(PC)
34 Dragon弟◆UvWv
>>32>>33
「Fantasista=イタリア語」なので用語集にはRバッジョ入れておきました(笑)
(PC)
35 無名さん
>>34
さすがです!バッジョ抜きにFANTASISTAは語れませんからね!
(PC)
36 ピッピ◆IRR6
・クラッキ
南米で言うファンタジスタと似て非なる物。
観客を楽しませるプレー等をする選手の事。
ロナウジーニョ等はファンタジスタではなくクラッキになると思います。

ちなみにファンタジスタって言葉はもとは造語だったと思います。

こんな感じでいいですか?
(V905SH)
37 Dragon弟◆UvWv
>>36
「クラッキ」登録しますね♪しかしこの言葉も難しいですね。一般的に発音はクラッキ(ポルトガル語)、クラック(スペイン語)が近く意味は「名選手」になるのかなと。ロベカルもクラッキと呼ばれていましたしより広範囲な意味かなと思います。
(PC)
38 無名さん
@寂しがり屋
意味:サッカー界を引退して監督・評論家になるわけでもなくかまってほしくて現代サッカー界に意見する元サッカー選手。
Aかわいそうな人
意味:引退したサッカー選手を「今プレーしていたらこの選手はナンバーワン」と夢を見てる人。
Bケガ
意味:ロベルト・バッジョ
(F703i/FOMA)
39 七里
ロナウジーニョがクラッキ…?クラッキとは【名手】を意味するんですよ?ジュニーニョはFKのクラッキ、ロビーニョはドリブルのクラッキ、じゃーロナウジーニョは何のクラッキですか?あと、ファンタジスタに過去も現代もない?現代のファンタジスタは過去のファンタジスタとは違いますよ。バッジョとロナウジーニョ、カカを比べればすぐ分かる事ですが。
(W51S/au)
40 ピッピ◆TUaA
自分の考えではクラッキ=名手と言うよりも、身体能力的な物+テクニックを持っている選手だと思っていますので。

バッジョやデルピエロみたいな身体能力的には普通並でも何かで魅了する選手をファンタジスタだと思っています。
(V905SH)
41 七里
それは貴方の考えであって本当のクラッキの意味ではない。間違った意味を教えるのは良くない。
(W51S/au)
42 佐倉◆hbBL
言い争いが始まりそうな今の状況が一番良くない。
『まったり』が基本のサイトなんだし、その辺の掲載基準は管理人さん、弟さん、代理さんに任せましょうよ。
(N903i/FOMA)
43 ピッピ◆IRR6
自分の周りではそう言う意味で解釈されてるのが多いので、一概に間違っているとは言えないと思うんですが、言われてこちらの解釈も多少間違っているのだと思いますので、訂正させて頂きます。
(V905SH)
44 無名さん
デルピエロは怪我する前はかなりスピードに優れた選手だった気がするんだけど。
(PC)
45 無名さん
他のとこでも思ったけどこの七里って奴、結局常に自分が正しいみたいな感じでウザイんだけど
(PC)
46 匿名
>>36,>>39,>>40,>>41,>>43
まず、その単語の意味を調べて議論しましょう。

クラッキ(craque):ポルトガル語で、「有能な」という意。
なので、>>39「名手」という意味も含まれるが、それだけではないとも解釈できる。必ずしも「名手」出なければならない訳ではないでしょうか。

Dragon弟様>
ざっと調べたものを、メールで送りました。
(PC)
47 無名さん
もしセリエAでロナウジーニョやリケルメやバレロンがプレーしてたらファンタジスタって言われたかも知れないが、彼らはクラッキって言われる。
逆にバッショやデルピエロがリーガでプレーしてたらクラッキって言われてただろう。
ようは国の違い。
しかもクラッキはファンタスティックなプレイヤーだけにかぎらずどのポジションの人にでも使われるから上の人たちの解釈は微妙‥
(W42S/au)
48 ピッピ◆IRR6
人それぞれ解釈の仕方や、入ってきた情報等によって違うと思いますので、こういう場で皆で意見交換等でより正確な物にしていけたらいいんじゃないでしょうか?

47さんの説明は自分が言いたかった物に近いと思いました。
(V905SH)
49 無名さん
>>39
だったら「ファンタジスタ」ではなく「ファンタジスタ(現代)」って定義しろや
(PC)
50 皺々◆pkYi
>>48
だったら概出の単語でも自分らの解釈と違うなら
どんどんかき込んでいいんだよね
どれを採用するかは管理サイドにお任せで
(V401D)
51 匿名
>>50 さん
自分の解釈と違っても、その自分の解釈が正しいかどうかはわからないので、解釈が正しいかどうかの、調査・裏づけを取った方が良いですよ。
(PC)
52 無名さん
サッカーダイジェストの0708シーズン開幕号ではロナウジーニョはクラッキと記してあります。
一つの技術が突出している選手も名手かもしれないけど、どっちかっていうと、一つの技術の専門家よりも、技術アベレージが非常に高い選手がクラッキと言える(呼ばれている)のでは?
例えばベッカムはフリーキックすごいけど、クラッキってあんまり聞かないような…
カードにしても、カカ・イブラヒモビッチ・トッティ・ベルカンプ
等もクラッキになってますし。一つだけ突出しているというよりも、アベレージが高い選手のようですが、どうでしょう?七里さん。
(912SH)
53 ウェロー
クラッキは名手というより名選手のほうがしっくりくる。
(PC)
54 無名さん
>>53同意!
(912SH)
55 ピッピ◆IRR6
>>50さん
極端な言い方をしたらそうなると思いますが、そうではなく一人の考えが100%ではないと思うので、みんなで意見をまともたりしてより100%の答に近づいていけたらなという考えです。
(V905SH)
56 無名さん
サッカー用語は日本語じゃないものが多いからやっぱ日本人が解釈するのは難しいですよね。
結局雑誌みて理解しようとしても日本人が編集して日本の出版社がだしたものだし‥
リーガやプレミアやセリエの試合みても解説してんの日本人だしなぁ。
現地の人の解説の放送あっても何いってるかわかんないしなぁ。
(W42S/au)
57 無名さん
まぁどっちもうまい選手につけられるんだからいいんじゃない?
べつにお前らがなれるわけじゃないんだし
(SO902iWP+/FOMA)
58 無名さん
↑お前・・・屈折してるね・・・
(WX310SA)
59 削除済
60 Dragon弟◆UvWv
>>56
同意です♪
そもそも日本で使うサッカー用語には複数語源を組み合わせ過ぎですね。

実況例「TOP下(日本語)に●●、中盤トリプル(日本語)ボランチ(ポルトガル語)の真中底にレジスタ(イタリア語)の▲▲、サイドバック(和製英語)に■■…」正直、無茶苦茶です(笑)
(PC)
61 ピッピ◆IRR6
なんか自分のせいで路線がずれてしまって、すいません…
(V905SH)
62 無名さん
>>26


ヴェロンはインテルいただろ。
用語集にするなら正確にね。

(SO902i/FOMA)
63 お手伝いした4
>>62
ヴェロンが該当するのは、旧LE。と言うことは、「旧LE」の説明が正確では無いということになる。
でもそれは、ヴェロンがセリエAに出戻ってきたからであって、完全には正確ではないかもしれないが、元々のLEは>>26の意味合いで排出したんじゃないの?
で、ヴェロンはエストゥディアンテスに移籍したから結局は>>26の意味で合っているんじゃないの?

「ヴェロンはインテルいただろ。」だけじゃ、何が正確でないのか
(PC)
64 お手伝いした
>>63の続き。
誤操作して文途中で投稿してしまった。

「ヴェロンはインテルいただろ。」だけじゃ、何が正確でないのか全く以って不明。
どのように書くのが正確なのか、ご教授下さい。
(PC)
65 鮪◆fNNs
>>62-63
ベーロンは、02-03シーズンではマンチェスターU所属でしたね。

【旧LE】
02-03より前に、セリエAのチームに所属していた選手で、02-03当時は他のリーグでプレイしていた選手。

で、どうですか?
(812SH)
66 無名さん
スレ企画倒れ。
チャンチャン
(PC)
67 SSU◆tzPI
■格上げ
⇒トレード用語。自分が持っている低レートのカードを多数放出し、他の人の高レートのカードを少数希望し、交換することによってカードの「格」を上げること。
暗黙の了解として格上げしてもらうほうは希望カードのレート以上になるように放出する傾向にある。(対義語:格下げ)
(PC)
68 SSU◆tzPI
■格下げ
⇒トレード用語。自分が持っている高レートのカードを少数放出し、他の人の低レートのカードを多数希望し、交換することによってカードの「格」を下げること。
格下げしてもらうほうは放出カードのレート以上になるように希望してくる傾向にある。(対義語:格上げ)
(PC)
69 無名さん
アーリークロスをどなたか説明が上手い方説明お願いします。小学生の頃一時期自分が入っていたサッカーチームで流行ってたヒールリフトもそうなんですが文にすると説明が難しくて…文才のある方ならば簡単に説明できるかと思いまして。
(SH903iTV/FOMA)
70 SSU
■アーリークロス
相手DFが戻らないうちに、ディフェンスラインとゴールキーパーとの間を狙って、浅い位置から早めに入れるクロス(=センタリング)。
アーリークロスの利点は、斜め後方からのロングパスになるために守備側はボールと選手を同時に捕らえにくく、またラインもそろえにくいのでマーカーを見失いやすい。有名な所ではベッカムが最も得意とするプレー。
(PC)
71 SSU
■ヒールリフト
⇒ボールを前後もしくは横に両足で挟んだ状態からどちらか片方の足側へずり上げ、最後はかかとにヒットさせて背面から頭上を越え自身の前に落とす技。ある程度勢いをつけて行うことで正対した相手の頭上越えから背後を狙ったり、足元を注視したDFの意表をついて抜き去る際に利用できる。実戦で成功させるには至難の技。
(PC)
72 かな
相手DFが戻らないうちに、
時には戻っている場合もあるような気がします。その場合でもアーリークロスと言うと思いますので…(自分の知識不足でしたらごめんなさい。)

相手DFが戻りきっていない時に特に有効なプレー。
といった表記にとどめておくのはどうでしょうか?
(N703iD/FOMA)
73 69です。
皆様ありがとうございますm(__)m…個人的には相手の守備陣形が整っていなければ浅く低い位置からボールを前線の味方選手に供給が出来ればOKなのかな?という感じですがどうでしょうか?説明が下手ですみません(*_*)
(SH903iTV/FOMA)
74 SSU
>>72
そうですね^^補足ありがとうございます。

>>73
それは「カウンター」の説明になってしまうかなと思います。
(PC)
75 69、73です。
>>74SSUさん
確かにカウンターですね。すみません。イメージはあるんですが言葉を使って文に現すと違った意味の説明に近くなったりしてしまいます(>_<)
(SH903iTV/FOMA)
76 サンチェ◆ysVG
>>27七里さん
エラスチコとありますが、エラシコなのでは?発音とかあるのかもしれませんが、よく聞くのはエラシコなので意見しました…。
>>アーリークロス
DFラインとか関係なく、クロスをあげる人がハーフラインに近く、なおかつサイドからのセンタリングだったように記憶しているんですが…。
>>カウンター
こちらにDFラインとかが関わってくるような気がします。
難しいですねf^_^;
どうでしょうか?
(812SH)
77 無名さん
↑だから>>72でアーリーは結論でてるやん
(WX310SA)
78 Dragon弟◆UvWv
>>76サンチェさん
「Elastico」という単語ですが厳密にいえばエラシコは間違い。wikiにもありますが本来は「エラッスチコ」「エラッシチコ」あたりの”T”の発音が入ります。多分、七里さんはリーガエスパニョーラやスーペルリーガなど海外サッカーを見られている方だと。とにかく日本で使われているサッカー単語は無茶苦茶な発音多いですからね。
(PC)
79 無名さん
チンチンにする
→対人戦で完封勝利で四点差以上つけて勝つこと
(810SH)
80 マラドーナッツ
ピオホはシラミという意味では?
まぁ風と虱で漢字は似てますが。
(V903SH)
81 七里
サンチェさんエラシコでもありだと思いますよ。自分はフットサルやリーガの試合を見たりしているのでエラスチコって言ってしまうんですよ。すんません。
(W51S/au)
82 無名さん
■プルアウェー
→相手のマーカーの視野から消え、マークを外す動き。
ボールを持たない時の重要なプレー。
(PC)
83 無名さん
■オフ・ザ・ボールの動き
→ボールを持っていない時の動き
(PC)
84 無名さん
■補正
対戦相手とあまりにもカードの能力値やチームグラフに差があったり、キラを使っている枚数が多いと、強い方のチームが突然機能しなくなってマイナスに働いてしまう現象。
※上記はユーザー側の認識であり、開発者側は「補正の定義」を「絶対に勝てない試合」と認識しており、公式HPではこれを一切否定している。
(PC)
85 ネラッズーロ◆chDq
>>6
トンマージとマルディーニの意訳を考えてみました。
トンマージ=けがれなき魂
マルディーニ=大いなる包容力(マルディーニの人柄を考え、ドラゴンハートを更に意訳してみました。)

たたき台になればと思います。
(812SH/SB)
86 無名さん
FBC管理G
復旧作業
(PC)
87 トリプルX◆3XXX
エラシコの生みの親のセルジオ越後はエラシコって言ってます(笑)
(912SH/SB)
88
あげ
(932SH/SB)
89 トキ◆8S6w
クライフターンとはどんなターンなんですか?
ボール蹴るふりをして足の側面でターンするやつかと勝手に思いこんでるのですがよくわかりません。
すっきりしないのでどなたかおねがいします。
(PC)
90 削除済
91 削除済
(PC)
92 ボスマン◆0Eth
軸足の裏を通す
(P10A/FOMA)
93 トキ◆8S6w
ボスマンさんすっきりしました!
ありがとうございます。
(PC)
94 いいスレなので
あげ
(PC)
95 知ったかぶりだったら…
あと、確かクライフが生み出したターンでクライフターンだったような。
(SH06A3/FOMA)
96 クラッキ論争について
クラッキの同義語はファンタジスタじゃなくてカルチョ用語ではカンピオーネ(名手の意)か更に上のフォリクラッセの方がしっくりくると思うよ
ファンタジスタに関してはバッジョあたりまでが古典的ファンタジスタでデルピエロ以降ゴールの近くでプレーするタイプもファンタジスタと呼ぶようになってからは意味が多義的になったと思う
(biblio/au)
97 うねうねお
うねうね
(PC)
98 うねうねお
うにゃうにゃ
(PC)
99 うねうねお
うにゃ                                          うにゃq
(PC)
100 うねうねお
おわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり
(PC)